teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


レポートの掲載ありがとうございます

 投稿者:飯沢 能布子  投稿日:2007年 5月 6日(日)23時44分36秒
返信・引用
  角田様 皆様
 こちら桜が今満開です。北海道では桜も辛夷など等一斉に咲きますので、大型連休後半に間に合って文字通り百花繚乱の豪華さです。
 活動レポート小文をかくもすっきりと見やすいレイアウトでアップして頂きありがとうございます。作品をクリックして大きく出来る機能をつけて下さいましたので、星座作品実物の直径22cmに迫る画面で雰囲気を楽しめると思います。
私事ですがこのレポート書きで確実に88星座シリーズ完成の一区切りになりました。
 
 

すべりこみ

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月 6日(日)13時00分16秒
返信・引用
  ゴールデンウィークもあっというまに終わってしまいました。

私事に取り紛れて、HP更新が思うに任せませんが、飯沢さんの活動レポートだけはゴールデンウィーク中にアップできました。ため息の出るような美麗な七宝作品の数々を、大きな図版でお楽しみください(サムネイルをクリックしてください)。

他の記事もこの後作業に入ります(予定)。
 

レポ-ト楽しみです

 投稿者:野地一樹  投稿日:2007年 4月29日(日)08時43分55秒
返信・引用
  管理人様 続々と温まっているレポ-ト公開とのこと
楽しみです。

ところで、望遠鏡 焦点距離で表した時代と 口径で
表した時代(現在)がある様ですが、この辺の推移も
興味があります^^
 

もうじきゴールデンウィーク

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月25日(水)22時49分41秒
返信・引用
  野地様、いつもながら情報ありがとうございました。上野の20センチというと、かつて太田聴雨が日本画に描き、その後切手にもなった望遠鏡ですね。ついに隠居ですか。しみじみ時の推移を感じます。

 ★   ★   ★

さて、もうじきゴールデンウィーク。滞っている仕事を一気に片付けたいと思っていますが、うまくいきますかどうか。

飯沢会員の活動レポート(図版満載)、中川宏一先生のナスミス関連エッセイ、木村代表のバース報告等、近日中にご覧いただけるようにしたいと思っています。管理人もハーシェル関連のショートレポートを書きたいと思って、ネタだけは温めていますが、なかなか文字になりません。
 

新旧交代

 投稿者:野地一樹  投稿日:2007年 4月22日(日)23時02分54秒
返信・引用
  上野の国立科学博物館の名物の1つであった
20センチ赤道儀が60センチ反射に置きかえられました。
20センチ観望会で何回か扱わせていただきましたが、
筒が長いものの 動きはスム-スで、像もシャ-プでしたが、
何分70年以上経過し 今後の事を考慮して交代となった様です。

口径が大きくなったのと 自動導入が出来る様になったので、
20センチも安心して隠居してられると思います。

三鷹の20センチ 今年で80年目の様ですが、
時々動いてる様です^^
 

桜咲く4月

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月 4日(水)21時02分35秒
返信・引用
  年度替わりのドタバタでうっかりしているうちに、はや桜も満開に近づきました。

野地さま、投稿ありがとうございました。管理人は、内容的に全くコメントができませんが、日本鉄道史もなかなか斯道に分け入ると考証が細密になってきますね。

天文史の話題の方も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 

平岡氏と大阪汽車会社

 投稿者:野地一樹  投稿日:2007年 4月 3日(火)22時19分30秒
返信・引用
  中川氏のナスミスの引き合いに出された平岡氏について
興味深く拝読させていただきましたが、大変失礼ながら
気になる点もございましたので、駄文を書かせていただきます。

平岡氏が汽車会社の副社長に就任するのは、平岡工場
買収(合併)される前です。
明治29年から車両を製造開始した平岡氏の
平岡工場は経営状態が大変優勢で、開業を控えて
いた汽車会社には、大変脅威でした。
そこで、合併話が浮上しましたが、平岡氏は欲せず
交渉の結果 車両製造の育成として 平岡氏は汽車会社の副社長に
収まる 平岡工場の経営は、平岡氏が行うという 2社の会社の社長と
副社長を兼任することになりました。そして大阪汽車会社が明治32年7月5日に
開業しますが、その後も平岡工場の合併の動きは続き 平岡氏も会社の熱心さに
折れ 明治34年5月1日汽車会社と合併 東京工場となりました。

平岡氏は、芸道に没頭されましたが、ナスミス氏も月の研究に
熱を入れられていた様で、凝り出すと、とことん追求されたのかも
しれませんね。
どうも失礼いたしました。
 

「春展」のご成功おめでとうございます。

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 3月13日(火)17時55分58秒
返信・引用
  飯沢さま

展覧会のご成功おめでとうございます。「春展」も含め、最近の活動内容について、レポートを是非管理人までお送りください。「WEBだより」の記事を精力的に募集中です。

ところで、昨日今日と冬に逆戻りの天気で、ちょっと風邪を拾ってしまいました。
飯沢さんも、皆さんもどうぞご自愛ください。
 

北海道長沼 「春展」終了

 投稿者:飯沢 能布子  投稿日:2007年 3月12日(月)22時49分5秒
返信・引用
  角田様 皆様

「春展」はご案内のように3/1-10までの会期を終了しました。多彩なジャンルの出品で、雛の作品も勢ぞろいし華やいだ会場となりました。開催中日には、ギャラリートークで作家の「物づくりのおもい」を各々語りました。私も「全88星座の作品化完成」配布資料を用意して参加。七宝の作り方や取り組みテーマを少しお喋りをさせて頂きましたが、天文ファンから星座制作裏話の質問にあい予想以上の反応もあって交流ができました。“ハーシェル”と“小惑星ながぬま”の件についてもふれてお話をしました。
 

ハーシェル協会年会終了

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 3月11日(日)17時41分55秒
返信・引用
  英国ハーシェル協会の2007年度記念講演会と年次総会が、3月9日-10日に行われました。
今年は恒例のハーシェル・ツアーが中止となり残念でしたが、その模様はいずれ先方より知らせがあると思います。

なお、昨年度の様子について、その一部を Letters to Webmaster のページに掲載しました。飯沢さんの七宝大作の画像付き。この絵皿は個人に贈呈されたので、今後はなかなか目にする機会がないでしょう。
 

レンタル掲示板
/45