teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


Re:「ハーシェルの天体を見よう2012」最終弾 NGC253のシーズン到来

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年10月18日(木)17時52分37秒
返信・引用
  NGC253を見るには現在我が家からだと夜中の0時から1時の間になります。
近頃は雲の出方を考慮して睡眠時間を早くしたり遅くしたりしていますが、0時から1時というのはちょうど睡眠中に当たります。
もう少し季節が進めば早い時刻になって来ますが、首都圏の明かりの最盛期にぶつかる時間帯でもあります。
悩ましいことですね。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 
 

「ハーシェルの天体を見よう2012」最終弾 NGC253のシーズン到来

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年10月16日(火)21時47分41秒
返信・引用
  今夜はよく晴れたので、20cmの眼視で168P/ハーゲンローザー彗星を見ました。
そのあと、南東の空を見るとデネブカイトスが見えたので、「ハーシェルの天体を見よう2012」最終弾 NGC253も見てみました。

 まずは10x70双眼鏡で。例のZ字型は難なく見えましたが、NGC253の付近には何も見えません。あきらめて再び20cmを向けましたが、やはりはっきりしません。NGC253の中心部のあたりが、もぁ~と明るく見える程度でした。ちょっとまだ高度が低かったようです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

Re: 天王星、ガーネットスター

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年10月 8日(月)18時45分43秒
返信・引用
  かすてんさんへのお返事です。

>  濃いレンガ色という感じですと、オレンジ系になりますか。

 濃いレンガ色は、オレンジ系ではなく茶色系のような気がします。黄色がほとんど混じっていないところが違います。
 ところで、私は、最近、星の色に鮮やかなオレンジ色がほとんど感じられなくなりました。以前とは変わったような気がします。ベテルギウスを見ても薄茶色に見えます。でも、果物のオレンジはオレンジ色に見えます。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

Re:天王星、ガーネットスター

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年10月 6日(土)20時19分26秒
返信・引用
  頓知郎さん、上原さん

>ハーシェルの天体のミニコーナーをやっています
 さっそくお声かけしてくださっているのですね。
 来られた方々に、小さなテーマに注目して観望していただくことで印象深く残っていただけると良いですね。

>「ガーネットスター」はオレンジ系の色と言う人が多いですね。
>ガーネットスターは真紅ではなくオレンジなのですね。
 濃いレンガ色という感じですと、オレンジ系になりますか。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

天王星、ガーネットスター

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年10月 6日(土)13時16分25秒
返信・引用
  頓知郎さん、かすてんさん、
天王星の衛星、3つはきわめて明瞭に写っていますね。ミランダはおそらく難物だと思います。内側の衛星については、天王星本体から離れる時刻を選ばれるとよいと思います。天王星の自転軸が太陽方向に向く頃ならいつでも大差ないのでしょうが、現在はけっこう傾いています。

 ガーネットスターは真紅ではなくオレンジなのですね。私は、文句なしに赤いといえる星はうさぎ座Rしか知りません。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

ありがとうございます

 投稿者:頓知郎  投稿日:2012年10月 6日(土)10時35分59秒
返信・引用
  そうです、25cm屈折で21時少し前に撮影しました。
かすてんさんに作成して頂いた位置関係の図と元画像を見比べると5大衛星のうち「ミランダ」以外は写っているように思います。調べてみるとミランダは他の4個に比べると随分小さいようですのでかなりの難物かもしれませんね。
条件の良い時に再チャレンジしたいのですが(拡大撮影も)本当にすっきり晴れませんね・・・

あ、そうそうハーシェルの天体のミニコーナーをやっていますが「ガーネットスター」はオレンジ系の色と言う人が多いですね。
それと八ヶ岳のスターパーティー(ペンション)のオーナーさんのブログでも「赤と言うよりオレンジ」という記述があり、真っ暗な空なら赤く見えると言うことでもないようです。

http://pub.ne.jp/maclmart_mac/

 

Re:これって衛星・・かな?

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年10月 5日(金)11時16分52秒
返信・引用
  昨日10/4の21時頃ですか?
手元のStellariumで見てみたらこのような位置関係だったみたいです。
頓知郎さんの施設は25cm屈折でしたっけ?
天気が良くなったら私も20cmシュミカセで挑戦してみたいです。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

これって衛星・・かな?

 投稿者:頓知郎  投稿日:2012年10月 4日(木)23時05分6秒
返信・引用
  本当にめっきり晴れなくなりましたね、夜が。
観望会の後、来館者が帰りかたずけをするまでの僅かな自分だけの時間があります。
晴れていればひと天体を観望、撮影出来るのですがこのところさっぱりでした。
今夜は僅かですが晴れ間が有りましたので天王星(の衛星)を撮影してみました。
3個は写ってるようですが、、、
今回は薄雲が有り、月も昇ってきてしまいましたのでまた条件の良い時に撮影してみます。
これでD=250mm f=2500mm (F=10)での直焦点撮影
ISO=1600 15secです。

http://pub.ne.jp/maclmart_mac/

 

天王星とうお座44番星の接近の夜は、、、

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年 9月27日(木)18時59分21秒
返信・引用
  あんなに暑かった夏も終わりましたね。
一気に涼しくなりましたが夜空は冴えません。
天気予報では一晩中晴れマークが出ているような夜でも空にはべっとり雲がかかっています。
天王星とうお座44番星の接近はまったく可能性無しでした。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

ようやっと見られた~天王星

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年 9月26日(水)21時43分50秒
返信・引用
  天王星がうお座44番星に最接近した9月23日を中心とした数日間は、曇りでまったく見られませんでした。今日ようやく晴れて、それでも薄曇を通してでしたが、望遠鏡の160倍で2星を同一視野に入れることができました。

 ついでに20cm800mm直焦点で写真も撮りました。5秒露出です。薄曇りのためか思ったほど明るく写りませんでした。

2012年9月26日21時06分 (D=200mm、f=800mm)
左がうお座44番星、右が天王星
 

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

レンタル掲示板
/45