teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


NCG253 眼視では無理みたい

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年11月11日(日)00時03分6秒
返信・引用
  11月7日にキャンペーンの対象3天体を撮影した折、NGC253を5cm双眼鏡と20cmシュミカセで見てみました。
薄雲が掛かっていたか、首都圏の光害のただ中にあったかで、まったく見つけることが出来ませんでした。

今夜は期待の10cm双眼鏡で探してみましたが、、、やはり見つけることができなかったです。
2分露出すると頓知郎さんの写真同様に全面真っ白けになってしまいます。
無理くり調整してこんな写真が良いところです。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 
 

忘れ物でした

 投稿者:頓知郎  投稿日:2012年11月10日(土)22時58分59秒
返信・引用
  画像添付が漏れました。

http://pub.ne.jp/maclmart_mac/

 

み、み、見えない!

 投稿者:頓知郎  投稿日:2012年11月10日(土)22時55分15秒
返信・引用
  NGC253、やはりと言うべきか、見えませんでした。
昨夜職場でいつもの時間に(20時頃)主鏡を向けてみたのですが、確認出来ませんでした。
職場や自宅からだと南の低空はかなり明るく淡い対象は見えないようです。
かすてんさんのところは、私の自宅や職場より東になるため南の低空の条件が少し良いのでしょうか(東京方面が私の所では真南、かすてんさんの所だと南西方面になりますね)。そういえば全天でも星空診断でかすてんさんの所は私の職場より2ランク暗かったですね。
試しに撮影をしてみたところ微かに写ってくれましたので、なんにもない所を覗いていた訳ではなさそうです。
参考に画像を載せます。
F=10,ISO=1600,120secです。上が素の画像、下がiPhotoでNGC253をあぶり出したものです。
(すみません、暗黒星雲?は取り除いてません(汗))

http://pub.ne.jp/maclmart_mac/

 

Re: NGC253

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年11月10日(土)19時10分10秒
返信・引用
  > No.325[元記事へ]

> かすてんさんのお写真にあるNGC253の中心部が双眼鏡で見えないかと狙っているのですが、やはりつくば市の中心部ではとても無理な相談であるようです。今度は、双眼鏡を持って移動して見てみたいと思います。

私のところでも5cm双眼鏡ではまったく歯が立たないと感じています。
この写真を撮った後、20cmシュミカセを向けてみましたが、薄雲があったのか低空のためか、探せませんでした。
10cm双眼鏡ならばなんとかなるかもしれません。

>  かすてんさんのところで、下1/3が屋根に蹴られるというのは、移動した観測所の屋根ですか?

南側のスライド屋根です。屋根を開ける向きが南北方向なのです。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

NGC253

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年11月10日(土)13時20分59秒
返信・引用
  かすてんさんのお写真にあるNGC253の中心部が双眼鏡で見えないかと狙っているのですが、やはりつくば市の中心部ではとても無理な相談であるようです。今度は、双眼鏡を持って移動して見てみたいと思います。

 かすてんさんのところで、下1/3が屋根に蹴られるというのは、移動した観測所の屋根ですか?

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

「ハーシェルの天体を見よう2012」第II期 まとめ観望

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年11月 8日(木)18時58分55秒
返信・引用
  「ハーシェルの天体を見よう2012」第II期も、もう最終月に入ってしまいました。

昨夜は久しぶりに月の無い晴天の夜になったので、対象天体をまとめて観望しました。

天王星はここしばらくペガスス座γの真南で見つけ易いです。
頓知朗さんのような衛星撮影はまだ果たせていません。

ガーネットスターは赤黒い光を発しています。

最後にぜひNGC253を見ておこうと望遠鏡を向けてみました。
3cmのファインダーではNCG253を見ることはできませんが、視野の中心へ導入はできます。
ところが望遠鏡本体からだと下1/3が屋根に蹴られてしまうという、悲しい位置にあります。
数時間後ならば蹴られなくなるのですが、高度がますます低くなって低空の雲の影響が大きくなります。
仕方が無いのでとにかくここで数枚撮影しておきました。
8月23日に試し撮りした写真の方がよい写りだったのはちょっと悔しかったです。

以上、観望と言うには写真に頼りっきりですが、なんとか3対象をまとめることができました。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

ニューズレター到着

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年11月 1日(木)17時27分11秒
返信・引用
  管理人さん、いつもご苦労様です。

昨日ニューズレターを受け取りました。
筋金の入っている(そして、私同様に数十年の時を経て天文復帰された)方が入会されましたようですね。
ご自分の望遠鏡で見た土星に感動して家族を叩き起こしたというエピソードに感動しました。
その他の記事も面白かったです。それについては改めて書きます。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

ニューズレター+「ハーシェルの天体を見よう2012」最終弾 NGC253の好機

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年10月31日(水)06時32分17秒
返信・引用
  管理人様、ニューズレターの発行ありがとうございます。

 そのネタ記事の一部である「ハーシェルの天体を見よう2012」に関してご投稿下さった方々に御礼申し上げます。多くの投稿をいただいたにもかかわらず(いただいたために?)紙面にはごく一部のご投稿しか取り上げられませんでした。ご容赦下さい。また、同じ理由で、勝手ながら文章や写真の一部の掲載を割愛させていただくこともありましたことを深くお詫びいたします。

 明日から「ハーシェルの天体を見よう2012」期間最終月の11月に突入します。いま、こうこうと輝いている秋の月の出が遅くなると、NGC253の観測好機になります。来週はじめあたりが、NGC253の南中時ごろ(所によって違いますが21~22時頃)に月が昇るか昇らないかという状況です。南天低くまで澄んだ夜空が皆様のところに訪れることを願っています。

 また、ガーネットスターは引き続き観測好機にありますのでこちらもご覧下さい。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

ニューズレター発送しました

 投稿者:管理人  投稿日:2012年10月28日(日)20時05分32秒
返信・引用
  「ハーシェルの天体を見よう2012」も、そろそろグランドフィナーレが近づいてきましたが、上原会員によるこれまでのキャンペーン小括を含む「ニューズレター第140号」を本日発送しました。大半の会員の元には今月中に届くと思います。ご意見・ご感想などどうぞよろしくお願いします。  

Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終弾 NGC253のシーズン到来

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年10月19日(金)07時27分31秒
返信・引用
  かすてん様、NGC253は低空のため観測可能時間も限られ、光害の影響も大きいですね。

 私の少ない経験では、中心部は明るくて大きいので、光害のひどい環境でも写真には比較的写りやすいのではないかと思います。下の天体ガイドのページの最下段左の写真は、夕方につくば市街中心の方向に向けて撮りましたが、いちおう写ってはいます。

 いっぽう眼視では、光害があると、中心部のみほのかに浮き出て見えるという、ちょっと独特の見え方をするようです。私はものぐさなので、光害の中でどのように見えるかというくらいの楽しみでやっております。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

レンタル掲示板
/45