teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日+4日

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年12月 6日(木)07時40分34秒
返信・引用
  かすてん様、

>天頂付近を通るものを中心に探すのが良い

 そうですね。NGC253を日本よりずっと高緯度のイギリスで発見したカロライン・ハーシェルにまったく太刀打ちできないのは悔しいですが、現代の状況ではそれもやむを得ません。

 
 
 

Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日+4日

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年12月 5日(水)22時42分59秒
返信・引用
  > No.337[元記事へ]

上原さん

>こう光害がひどくては、観望のシーズンは明け方を中心に考えないといけないのかもしれません。そうなると、あまり一般向きではないですし、困ったものです。

私も予習と練習のつもりでキャンペーンシーズン前に明け方近くに試写したNGC253が、結局は一番写りが良かったようです。

残念ながら我が国では低空の淡い天体は一般的でないかもしれません。天頂付近を通るものを中心に探すのが良いかもしれません。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日+4日

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年12月 5日(水)20時25分10秒
返信・引用 編集済
  かすてんさん、写真やらレポートやらご議論の数々ありがとうございました。

 かすてんさんのブログにも書かれていましたが、昨日(12月4日)の夜はよく晴れましたね。それで、これは!と思い、日が暮れるとすぐに20cm反射を出して、あきらめ悪くNGC253に向けてみましたが、やはり空が白くてまったく見えません。あれだけ晴れてもだめということは、夕方は南天低高度は光害で眼視では見えない、ということだと思います。

 夜中過ぎに見たときは、空が暗くてNGC253は見えました。今は夜中になるともう西に沈んでしまいます。こう光害がひどくては、観望のシーズンは明け方を中心に考えないといけないのかもしれません。そうなると、あまり一般向きではないですし、困ったものです。
 

Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年12月 1日(土)20時30分27秒
返信・引用
  > No.335[元記事へ]

上原さん、管理人さん

1年間の長丁場の企画、面白かったですね。
私のところからもNGC253は満足いく程見えていないので心残りのある、次へ繋げざるを得ない終盤となりました。
多くの人に実際にハーシェル天体を見てもらうというのは日本ハーシェル協会の活動の中でも画期的なものだったのではないでしょうか。
やはり天体あってのハーシェルでしょうから、こういう方向は今後とも必要に感じました。

ともかく、上原さんには一息入れてもらったところで今後の企画をひねり出していただきたいと思います。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年12月 1日(土)19時12分51秒
返信・引用
  > No.334[元記事へ]

管理人様、
 暖かいお言葉をいただきありがとうございます。まだなかなか思いつかないのですが大勢の人が参加できる新しい企画ができるといいですね。またお知恵をお聞かせいただきたいと思います。

 

Re: 「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日

 投稿者:管理人  投稿日:2012年11月30日(金)23時56分5秒
返信・引用
  > No.333[元記事へ]

上原さま

11月も間もなく終わりを迎えます。
それと同時に、いよいよ「ハーシェルの天体を見よう2012」もグランドフィナーレですね。
この1年間、すばらしい企画ならびに運営をありがとうございました。
会員外からも多くのご参加をいただき、このイベントが愉しく充実したものになり、本当に良かったです。
何はともあれ、1年間お疲れ様でした。この間の上原さんの労を多として、重ねて御礼申し上げます。
大きなイベントが終わったばかりで何ですが、上原さんには、いずれまた別の形で新企画をご提案いただければ幸いです。

なお、この場を借りて、これまでご協力いただいた皆様に対し、管理人からもお礼を申し上げます。
皆様、どうもありがとうございました!

 

「ハーシェルの天体を見よう2012」最終日

 投稿者:上原貞治  投稿日:2012年11月30日(金)14時13分42秒
返信・引用
  皆様の絶大なるご支持を得て進めて参りました日本ハーシェル協会の企画「ハーシェルの天体を見よう2012」ですが、今日が予定上の最終日となりました。それできわめて形式的ですが、ここで一応のキリとして終了予告をさせていただきたいと思います。本企画に対する本日までのご参加、ご支援どうもありがとうございました。

 とはいいましても、私の個人的な点では最終弾のNGC253が夕方の時間帯に眼視で見られておらず多少心残りです。特に、現在、満月に近く、これからが観望のチャンスと言うところで終わってしまったのは残念ですので、月が去るこのあとの2週間に再挑戦をしたいと思っています。それで踏ん切り悪くもう少し報告をするかもしれませんが、その際はどうぞご容赦下さい。

 今後、また似たような企画をすることは今のところ考えていません。しかし、もし、来年の土星、天王星、海王星などに興味深い現象がありましたら、のちほど調べてお知らせしたいと思います。


http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

Re: NCG253 眼視では無理みたい

 投稿者:かすてん  投稿日:2012年11月15日(木)14時32分41秒
返信・引用
  > No.331[元記事へ]

> 双眼鏡を持ってつくば市北部の職場まで移動してみましたが見えませんでした。空が明るいです。南の方向だけはあきません。

南側が開けすぎると首都圏の光を遮れずに不利ですね。
茨城県南では厳しそう。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

Re: NCG253 眼視では無理みたい

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年11月15日(木)07時28分58秒
返信・引用
  双眼鏡を持ってつくば市北部の職場まで移動してみましたが見えませんでした。空が明るいです。南の方向だけはあきません。   

Re: NCG253 眼視では無理みたい

 投稿者:上原 貞治  投稿日:2012年11月13日(火)20時07分13秒
返信・引用
  双眼鏡を持って移動して見てみたいと思って、双眼鏡を移動させてはいますが、晴れません。
来週になるとまた月がやってきますので、それまでに見たいのですが、今のところどうにもなりませんね。いずれにしても南側が都市部なので、このへんではあまり期待は出来ません。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/hsjsub/herschelwatch2012/

 

レンタル掲示板
/45