芸者 Geisha

「芸者」は、手の込んだ「着物」を着て、「おしろい」で化粧をしていることが特徴的な日本髪の女性です。
“Geisha
芸者 Geisha girl” are Japanese-haired women who characterized by their wearing elaborate “Kimono 着物” and “Oshiroi 白粉 Face powder” makeup.

「芸者」という言葉は、「芸術」を意味する「芸」と「人」または「行為者」を意味する「者」という2つの漢字で構成されています。
The word “Geisha
芸者” consists of two “Kanji 漢字 Chinese character”, “Gei ” meaning “Art” and “Sha ” meaning “Person” or “Performer”.

本来の「芸者」は、「武術」に秀でた男性でした。
The original “Geisha
芸者” were men skilled in “Bu-gei 武芸 Martial arts”.

「武芸」は、「弓」や「槍」、「刀」、「薙刀」など、武器の開発に伴って変化してきました。
The “Bu-gei Martial arts” have changed with the development of weapons such as “Yumi
Bow”, “Yari Spear”, “Katana Sword”,  “Naginata 薙刀 Halbert”.

今日、「芸者」の英語への直訳は、「アート・パフォーマー/パフォーミング・アーティスト」です。
Now, the most literal translation of “Geisha” into English would be “Art Performer or Performing artist”.

「安土桃山時代(1573-1603)」末期から「江戸時代」初期に、派手な衣装や行動で人目を引くことが京都で流行しました。
From the end of “Azuchi-Momoyama-jidai 安土桃山時代 Period (1573-1603)” to the early “Edo-jidai 江戸時代 Period (1603-1868)”, it was popular in Kyoto to get eye-catching with flashy costumes and actions.

彼らは、人目につくような変わった身なりや行動をする意味の「傾(かぶ)く」のから、「かぶき者」と呼ばれました。
They were called “Kabuki-mono かぶき者 Person” because of their “Kabuku 傾く” meanings of unusual appearances and actions that would be noticeable.

そして、京都の「加茂川」の河原に舞台をつくり、「かぶき者」の衣装を真似て、官能的な踊りと寸劇を演じる「遊女」たちがいました。
And there were “Yūjo 遊女 Performer or Prostitute” who set up a stage on the riverbank of “Kamo-gawa 鴨川 River” in Kyoto and performed erotic dances and skits with wore costumes like “Kabuki-mono Person”.

彼女らは「女優」や踊り子、音楽家と、「娼婦」を兼ねていました。
They were in charge of “Joyū 女優 Actress”, Dance performer, and Musicians combined with “Shōfu 娼婦 Prostitute”.

この新しい芸能は、「歌舞妓(かぶき)踊り」または「遊女歌舞妓」と言われ、全国へ広がっていきました。
This new performing art was called “Kabuki-odori 歌舞妓踊り Dance performance” or “Yūjo-kabuki 遊女歌舞妓 Play”, and spread throughout the country.

日本は伝統的に性的な喜びを受け入れていました。
Traditional Japan embraced sexual delights.

「遊女」との性的楽しみを含むロマンチックな快楽は、「神道」や「仏教」のタブーではありませんでした。
Sexual enjoyment and romantic attachment with “Yūjo Performer or Prostitute” are not taboo of “Shinto
神道” and “Bukkyō 仏教 Buddhism”.

「公家」や「武士」、「僧侶」の中にも「遊女」との快楽を楽しむ人がいました。
“Kuge 公家 Court noble”, “Bushi 武士 Samurai”, “Sōryo 僧侶 Monks” also enjoyed pleasure with “Yūjo Performer or Prostitute”.

1589(天正17)年、「豊臣秀吉」は「京都」での「遊里」の開設を許可しました。
In 1589, “Toyotomi Hideyoshi 豊臣秀吉” designated “Yūri 遊里 Red-light district” in “Kyoto 京都”.

1590(天正18年、「豊臣秀吉」は「小田原征伐」に京都の「遊里」から「遊女」を同行させました。
In 1590 (Tensho 18), “Toyotomi Hideyoshi” brought “Yūjo Performer or Prostitute” from “Yūri” in Kyoto at “Odawara 小田原” at “Odawara-seibatsu 小田原征伐 Conquest”.

そして、同年に「徳川家康」が江戸城に入りました。
In the same year, “Tokugawa Ieyasu 徳川家康” entered into “Edo-jō 江戸城 Castle.

「関ヶ原の戦い」を経て、1603(慶長8年に「江戸幕府」が成立しました。
After “Sekigahara no Tatakai 関ヶ原の戦い Battle”, “Edo Bakufu 江戸幕府 Shogunate” was established in 1603 (Keicho 8).

「首都江戸」の普請のため、「武士」だけでなく、多くの労働者が全国から江戸へ集まりました。
Not only “Bushi 武士 Samurai”, but also many workers gathered from all over the country for the construction of “Shuto Edo 首都江戸 Capital”.

そして、男たちの後を追って、多くの「遊女」も江戸へやって来ました。
After the men, many “Yūjo Performer or Prostitute” came to Edo.

「遊女」を置く「傾城屋」が江戸の各地にできました。
“Kensei-ya 傾城屋 Pleasure house” where hired “Yūjo Performer or Prostitute” were made in various places.

「駿河」の「吉原宿」で「傾城屋」を営んでいた「庄司甚右衛門」も、江戸へやってきました。
“Shoji Jin-emon 庄司甚右衛門” who had run “Kensei-ya
傾城屋 Pleasure house” in “Yoshiwara-juku 吉原宿” of “Suruga 駿河”, came to Edo.

1617(元和3)年に、「庄司甚右衛門」を「名主」として「日本橋」の近くに「遊郭」を作ることが幕府から許可されました。
In 1617 (Genwa 3), “Bakufu 幕府 Shogunate” licensed “Yūkaku 遊郭 Pleasure district” near “Nihombashi 日本橋”, with “Shoji Jin-emon 庄司甚右衛門” as “Nanushi 名主 Village head”.

そして、翌1618年に「吉原」の営業が始まりました。
And the business at “Yoshiwara 吉原 Pleasure district” began in 1618.

最高クラスの「遊女」は、「太夫」や「花魁」と呼ばれました。
The highest class of “Yūjo Performer or Prostitute” were called “Tayū
太夫 Courtesan” or “Oiran 花魁 Courtesan”.

「太夫」や初期の「花魁」は芸事と教養を身に付けていました。
“Tayū Courtesan” and the early “Oiran Courtesan” were acquired arts and culture.

  新よし原尾州楼かり 国立国会図書館 所蔵

なお、1629(寛永6)に「遊女歌舞妓」が禁止され、すべて男性になった「歌舞伎」の役者を、「芸者」と呼ぶこともありました。
In addition, “Yūjo-Kabuki Play” was prohibited in 1629 (Kan-ei 6), and the actors of “Kabuki” were sometimes called “Geisha
芸者 Performer”.

「元禄年間(16881704)」から、「遊廓」で「花魁」の伎芸不足を補うための存在がありました。
In “Genroku-nenkan 元禄年間 (1688-1704) Era”, a full-time entertainers who made up for the lack of the performing arts of “Oiran Courtesans” appeared in “Yoshiwara 吉原Pleasure district”.

やがて、彼らはを「芸者」と呼ばれるようになりました。
And, they were called “Geisha Performing artist”

女の「芸者」が「女芸者」、男の「芸者」が「男芸者」または「幇間」です。
The female “Geisha” is “Onna-geisha 女芸者” and the male “Geisha” is “Otoko geisha 男芸者” or “Hōkan 幇間”.

彼らは、舞踊や音曲、鳴物で宴席に興を添えて、人気の「花魁」を待つ顧客を楽しませました。
They entertained customers who was waiting the popular “Oiran Courtesan” with dance performances, songs, games, music by “Shamisen 三味線” and others.

「吉原」では、「芸者」は「花魁」と明快に分けられていました。
“Geisha Performing artist” was quite separated from “Oiran Courtesan” in “Yoshiwara Pleasure district”.

「吉原」で働く「芸者」は、「花魁」の商売を守るために、売春を厳しく禁じられていました。
“Geisha” who worked within “Yoshiwara Pleasure district” were strictly forbidden from selling sex in order to protect the business of “Oiran Courtesan”.

彼らは、「三味線」や「琴」、踊り、唄、会話などの芸を本業としました。
They worked with the performing arts such as “Shamisen
三味線”, “Koto ”, dance performances, songs and conversations.

「芸者」が「宵の口」に余興を提供した後、「花魁」はより好色の生業に精をしました。
“Oiran Courtesans” plied their more carnal trade after “Geisha” finished their entertainment at “Yoi no kuchi 宵の口 Early evening”.

「幕府」公認の「吉原」の他、「傾城屋」は「江戸四宿(品川、千住、板橋、内藤新宿)」にありました。
In addition to “Yoshiwara Pleasure district” licenced by “Bakufu
幕府 Shogunate”, many “Kensei-ya Pleasure house” were run at “Edo-shishuku 江戸四宿(品川、千住、板橋、内藤新宿)Four-stations in Edo (Shinagawa, Senju, Itabashi and Naitō-shinjuku)”.

さらに、「岡場所」と呼ばれる違法な「傾城屋」が、門前町などにありました。
And, there were an illegarl red-light districts called “Oka-basho
岡場所 District” at “Monzen-machi 門前町 Town in front of temple’s gates”.

「江戸四宿」の宿では、「飯盛女」として多くの「遊女」を雇っていました。
The inns at “Edo-shishuku Four-stations”, many prostitutes were hired as “Meshimori-onna
飯盛女 Waitress”

初めは、旅人がお客でしたが、やがて、江戸の「武士」や「僧侶」、町人がお客になりました。
At first, travelers were customers, but eventually “Bushi 武士Samurai”, “Sōryo 僧侶 Monk”, and the common people in Edo became customers.

「吉原」以外は、「芸者」と「花魁」の区別はあいまいでした。In addition to “Except “Geisha” who worked in “Yoshiwara Pleasure district”, the distinction between “Geisha” and “Oiran Courtesan” was fuzzy.

江戸時代、深川の「芸者」は、吉原の「芸者」に匹敵する存在でした。
In “Edo-jidai Period”, “Geisha” in “Fukagawa” comparable to “Yoshiwara”.

「深川」が江戸の「辰巳」の方角(南東)にあたることから「辰巳芸者」と呼ばれていました。
Because “Fukagawa” was in direction of Edo's “Tatsumi 辰巳 Southeast”, They were called “Tatsumi geisha”.

「芸は売っても色は売らない」という心意気の「芸者」もいました。
There were “Geisha” who were proud of spirit “selling art performance but not prostitute”.

彼女たちは、踊りや歌、音楽を演奏することで顧客を楽しませました。
They entertained their clients by dance performances, songs, and playing music.

彼女たちは、芸能と博識に磨きをかけ、別のニッチを開拓し始めました。
Gradually, they became specialized new profession, purely of entertainment.

彼女たちは薄化粧で、地味な衣装に当時男のものだった「羽織」を引っ掛けて、冬でも素足のまま「料亭」の「座敷」に上がりました。
They were lightly made up and hooked men’s “Haori 羽織 Japanese half-length coat” over in plain clothes, and went up to “Zashiki 座敷 Japanese-style room” in “Ryōtei 料亭 High-class Japanese-style restaurant” with bare feet even in winter.

芸名として「音吉」「蔦吉」「豆奴」など男の名前を名乗り、男っぽい喋り方をしました。
As a stage name, they were given male name such as “Otokichi 音吉”, “Tsutakichi 蔦吉”, and “Mameyakko 豆奴”, and made a manly way of speaking.

これらは「男芸者」を偽装して幕府の捜査の目をごまかす狙いもあったようです。
These seem to have aimed to disguise “Otoko-geisha 男芸者” and deceive the investigation of “Bakufu Shogunate”.

外出の際に左手で裾を引き上げる「左褄」の習慣は、伝統ある関西の「芸子」にまで影響を与えました。
The custom of “Hidarizuma
左褄”, which raises the hem with the left hand when going out, influenced even the traditional “Geiko 芸子” in Kansai.

   深川八幡牡丹 国立国会図書館 所蔵

関西では「芸者」は「芸子」と呼ばれています。
The Kansai version of “Geisha” is called by another name, “Geiko
芸子”.

見習い中の「芸子」は「舞妓/舞子(まいこ)」と呼ばれています。
The apprentices of “Geiko” are called “Maiko 舞妓”.

「明治時代」以後、「芸者」は警察の監督下に置かれ、官庁用語として「芸妓」が使用されるようになりました。
After “Meiji-jidai Era”, “Geisha” was placed under the supervision of the police, and “Geigi 芸妓” was used as the government term.

「芸者」や「遊女」などがいる地域は、「花街(かがい)」または「花柳(かりゅう)」と呼ばれていました。
The pleasure district where “Geisha” and “Yūjo” work was called “Kagai
花街District” or “Karyū 花柳 District”.

「花柳」の由来は、中国語の「花街柳巷」です。
“Karyū” is derived from “Huajieliuxiang 花街柳巷” in Chinese.

「芸者」たちが働く社会が、「花柳界」です。
The society where “Geisha” works is “Karyū-kai 花柳界”.

「花街」は、「料理屋(仕出し屋)」・「待合(待合茶屋、貸席、料亭)」・「置屋(芸者屋)」の「三業」が集まっていることから「三業地」とも呼ばれました。
“Kagai” were also called “Sangyōchi 三業地 District” because “Sangyō 三業 Three business” of “Ryōri-ya 料理屋 Catere”, “Machiai-jaya 待合茶屋/料亭 Rental room/Ryōtei”, and “Okiya 置屋” gathered.

1872(明治4)年、「芸娼妓解放令」によって、「娼妓(遊女)」の人身売買や、「三業地」の立地が規制されました。
In 1872 (Meiji 4), the “Geishōgi kaihō-rei 芸娼妓解放令 Release Order of Geisha and Yūjo” regulated the trafficking of “Shōgi 娼妓 Prostitutes” and the location of “Sangyōchi District”.

欧米との外交では、パーティに夫人同伴で出ることが欠かせませんでした。
In the diplomacy relations with Europe and the United States, it was indispensable to attend the party with his wife.

美貌で社交上手な「芸者」は、軍人や政治家の「正妻」となって活躍しました。
“Geisha” who is good at socializing and good-looking, has married as lawful wife with the military and politicians, and were active in communication with foreigners.

「伊藤博文(1841-1909」、「原敬(1856-1921)」、「板垣退助(1835-1919)」、「犬養毅(1855-1932)」、「山県有朋(1838-1922)」、「陸奥宗光(1844-1897)」、「木戸孝允(1833-1877)」、「井上馨(1836-1915)」、「桂太郎(1848-1913)」などは「芸者」と結婚しました。
“Itō Hirofumi 伊藤博文”, “Hara Takashi 原敬”, “Itagaki Taisuke 板垣退助”, “Inukai Tsuyoshi 犬養毅”, “Yamagata Aritomo 山県有朋”, “Mutsu Munemitsu 陸奥宗光”, “Kido Takayoshi 木戸孝允”, “Inoue Kaoru 井上馨”, “Katsura Tarō 桂太郎” and so on are married with “Geisha”.

  元新橋芸者 陸奥宗光妻おりう ウィキペディア

政財界が「花柳界」を利用することで、「芸者」の数も増えました。
The number of “Geisha” has increased as the political and business world uses “Karyūkai”.

明治以降、「永田町」や「霞が関」が近い「赤坂」の「芸者」が有力な政治家とつながりました。
After “Meiji 明治 Era”, “Geisha” in “Akasaka 赤坂” where is near “Nagatacho 永田町” and “Kasumigaseki 霞が関”, had connections with politics.

多くの政治家は「料亭」での裏交渉で「芸者遊び」を楽しんだと言われています。
It is said that many politics enjoyed “Geisha-asobi 芸者遊び Entertainment with Geisha” during behind-the-scenes negotiations at “Ryōtei 料亭 Restaurant”.

「昭和」まで、政治家をはじめとするお金持ちが「芸者」を「妾」として囲うことも一般的でした。
Still “Shōwa
昭和 Era”, it was also common that the rich men, including politics, kept “Geisha” as “Mekake Mistress”.

「芸者」は、「花街」の中でグループとして組織化され、「検番(見番)」と呼ばれる登録事務所で管理されています。
“Geisha” are organized into groups in “Kagai
花街”, and are managed by the registry offices called “Kenban 検番(見番)Office”.

「検番」は、「芸者」のスケジュールを調整して、指定の「料亭」だけに「芸者」を手配します。
“Kenban Offices” organize and coordinate the schedules of “Geisha”, and arrange “Geisha” only at designated “Ryōtei Restaurant”.

かつて、「柳橋」・「芳町」・「新橋」・「赤坂」・「神楽坂」・「浅草」を「六花街」と呼んでいました。
Once, “Yanagibashi 柳橋”, “Yoshimachi 芳町”, “Shinbashi 新橋”, “Akasaka 赤坂”, “Kagurazaka 神楽坂”, “Asakusa 浅草” were called “Roku-kagai 六花街”.

その後、「柳橋」の「花柳界」が消滅し、「向島」が加わりました。
And “Mukōjima
向島” was added after “Karyūkai” of “Yanagibashi” disappeared.

Buyō 舞踊 Dance

日本の伝統的な「舞踊」は、「舞い」・「踊り」・「振り」の三要素によって構成されています。
Japanese traditional “Buyō 舞踊Dance” is composed of three elements: “Mai 舞い”, Odori 踊り”, and “Furi 振り”.

「舞い」は、荘重な歌や音楽に合わせて、摺り足や静かな動作が特長です。
“Mai” features sliding feet and quiet movements to majestic songs and music.

心の内面を水平的な動作で表現し、呪術的要素が強く、貴族社会の舞台芸能として長い歴史を持ちます。
It expresses the inner surface of the mind in a horizontal motion, has a strong magical element, and has a long history as a performing art for aristocratic society.

「踊り」は、軽快な歌や音楽に合わせて、肉体的動作で特定の意味を律動的に表現します。
“Odori” expresses a specific meaning rhythmically with physical movements to light songs and music.

「踊り」は、新仏教の興隆とともに特に「鎌倉時代」になって発達しました。“Odori” developed with the rise of New Buddhism, especially during the “Kamakura-jidai Period”.

「振り」は、歌や音楽に合わせて、日常的な動きやしぐさを舞踊として表現するものです。“Furi” expresses daily movements and gestures as dances along with songs and music.

「振り」は、演劇的要素が強く、「江戸時代」に「歌舞伎」や「人形浄瑠璃」の発達にともなって派生しました。“Furi” has a strong theatrical element and was derived in the “Edo-jidai Period” with the development of “Kabuki” and “Ningyō Jōruri”.

音曲には、三味線をはじめ横笛や太鼓が使用されます。
The music uses “Shamisen”, “Yoko-bue 横笛 Flute” and “Taiko 太鼓 Drum”.

Oshiroi 白粉 White/Face powder

おしろい(白粉)は、役者や女性が顔や首筋などに塗布して肌を色白に見せるために使用する化粧品です。
“Oshiroi 白粉 White powder” is a cosmetic used by actors and women to apply to the face and nape to make the skin look pale.

日本では、7世紀ごろに中国から白粉がもたらされ、国産化されました。
In Japan, “Oshiroi White powder” was brought from China around the 7th century and made domestic.

白粉に鉛白が使用されていたため、日常的に使用する役者は、鉛中毒で死亡する事例もありました。
Since white lead was used in “Oshiroi White powder”, actors who use it on a daily basis died of lead poisoning.

1934(昭和9)年には、鉛を使用した白粉の製造が禁止されました。
In 1934 (Shōwa 9), production of “Oshiroi White powder” using lead was banned.

基礎知識 Index