ステアリング ブッシュ取付け

AVOのステアリングブッシュです。
純正ブッシュと交換のウレタンブッシュ。
4000円也
私の場合、オイルクーラーのラインが完全に邪魔をしているのでジャッキポイントのプレートと、クロスパフォーマンスロッドを外しました。
ちゅうか、外した方が作業しやすいです。(specC & C型 STi系)
クロスパフォーマンスロッドは、両端に2か所づつボルト留めしてあります。
クロスパフォーマンスロッドは、ジャッキポイントのプレートとサンドイッチされています。
いよいよ、ステアリングブッシュと御対面。
LHは、ステアリングギアボックスを下げれば簡単に外れます。
外れたブッシュ。
純正は、完全にゴム。
かなり硬さが違います。
続いてRH。
こちらは、クロスメンバーと、ギアボックスに挟まれていてギュウギュウ状態。
そのまま引っ張っても、ガタガタやっても、突っついても外れません。
そこで、購入店K.I.TさんのBBSにS.O.Sの書き込みをしたら、潤滑油が効果的とのアドバイス。
さすが、そこまで頭が回りませんでした。
感謝

そこで、CRC556をブッシュの隙間からギアボックス側と、クロスメンバー側に注入し、手でギアボックスを下げつつ(ほとんど下がらない)引っ張り出しました。

苦労の末外れたRHのブッシュ。
はめ込みは、僅かに残っている潤滑油のおかげで楽に入りました。
ブッシュのガイドに注意して挿入して行きます。
とりあえず、ブッシュが付いたの図。
後は、元通り組み立てて終了です。

わずかなステアリング操作で車が反応してくれるようになり、ステアリングのレスポンスアップに効果有りです。

[戻る]