SCR-PROローター外し
楽勝かと思って分解しましたが手に負えませんでした。
大変な作業かも・・・と思って見てください。
![]() |
SCR-PROも2年使用し限度を迎えたようなので、PROの特権であるローター交換をしてみました。 |
![]() |
箱の中身は、ローター左右と、固定ボルト(既にネジロック剤が塗られています) |
![]() |
とりあえず、ローターを外しましょう。 |
![]() |
裏面です。 |
![]() |
よく見ると、クラックが!! |
![]() |
しかも、スリットも無くなりつつありローター限度を迎えていました。 |
![]() |
まずは、ディスクローターをベルハウジングから外す作業です。
手が痛くなりますが、裏側のボルトはL時型の六角レンチでも外せます。 |
![]() |
問題の受け側。 新品の写真ですがコイツです。 |
![]() |
受け側のボルト。 ベルハウジングに食い込むようになっていて熱で固着しており、ローターを離してくれません。 |
![]() |
ここは、潔くあきらめて近所の整備工場に持ち込んで外してもらいました。(汗) 整備工場のプレスで、ローターとハウジングを分離し、ハンマーで受け側ボルトを打ち抜いてもらいました。 助かったぁ。 と言うことで、かなり走り込んでいるSCR-PROをここまで分解するのはかなり手強いです。 |
![]() |
気を取り直して、新品ローターです。 ブラックメッキが施されており真っ黒 |
![]() |
取り付けはすんなりいきました。 ボルトを規定トルクで固定して完成です。 |
![]() |
装着の図。 一部新品のSCR-PRO |