油温センサー取付け(GDB-Bまで)
GDB-Cはこちら
![]() |
こちらも水温センサー同様、油温センサーの納期がいつになるか分からないのでメーター本体を購入しました。 でも使うのはセンサー、ハーネスだけ。 センサー、ハーネスはそれぞれ定価が4200円で、計8400円。 このメーターも旧型と言うこともあり9100円。 |
![]() |
センサー取付けは、オイルパンの前にあるメクラボルトを利用して取り付けます。 が、しかし、ノーマルのエキマニの場合スペース的にキツイと思われますので、付ける場合はよく自車を観察してから付けるか、付けないか決めて下さい。 社外品でも、取り回しによってはキツイかもしれませんね。 因に、私はFLATのType3を使用しています。 |
![]() |
メクラに収まるボルトは、J-Speed(マルシェ)の油温センサーフィッティングを使いました。 サイズはM20X1.5の中心に、センサー用にPT1/8の穴が開いた物です。 ネジ部分は、全てシールテープで漏れ防止をします。 |
![]() |
純正メクラボルトは、12mmのヘキサゴン(六角レンチ)で外します。 |
![]() |
メクラボルトが外れると、一瞬ドボッとオイルが出てきますがこの程度の量でした。 オイルを多少継ぎ足せば、オイル交換不要でフィッティングボルトを入れることができます。 |
![]() |
メクラボルトの変わりに、フィッティングボルトを付けたところ。 一応、ボルトを抜く時にオイルが出て危険と思ったので、エキマニにビニールを巻いておきましたが正解。 ちょっとオイルが飛び散ってしまいました。 |
![]() |
センサーを取り付けたところ。 後は、熱でケーブルが影響を受けないように、うまく取り回しをして室内のコントロールユニットへ。 |
![]() |
無事認識しました。 初夏を思わせるような陽気の中、一定速度で走った時の温度は写真の通り。 この数値を見てしまったが為に、熱対策を施さねばと思ったとか思わなかったとか・・・。 |