講 師 数理技研会長 東條巌氏
テーマ 「インターネットがひろげるビジネスチャンス」
会員懇談会も回を重ね、第5回の案内をお送りする運びとなりました。
今回は、「インターネット」をテーマとすることにいたしました。講師を快く引き受けていただいた東條巌氏(S38)は、はやくからインターネットに着目し、「東京インターネット」の設立にも参画したこの方面の先達です。
インターネットはネットのネットとも呼ばれているように、元々は官庁、大学、研究機関等のネットをクモの巣のように結び付けたものです。全世界を結んでいますが、特定の企業や国家が管理しているわけではないという面白い特徴があります。数年前に商用利用が認められてから、飛躍的にその利用が拡大し、いまではユーザーの数は全世界で5千万とも6千万とも言われています。
SOHO(Small Office, Home Office)と言われるように、インターネットを始めとするコミュニケーション手段の発展は企業の中での仕事のやり方を変えて行くと同時に個人や零細企業のビジネスチャンスも広げます。その結果、組織社会に対し、個人の役割が飛躍的に高まることになります。個々人が、自らの行動を自らが決定しながら、楽しんで働くといった当たり前のことが当たり前になる社会のための条件の一つが満たされつつあるような気がします。
おそらく96年頭の各紙のテーマもインターネット関連にうめ尽くされることでしょう。今回は技術的な話は出来るだけ避け、パラダイムを変えていくものとしてのインターネットに焦点をあてて行きたいと思います。おとそ気分が醒めるころ、1月19日をこれからの数年を考える絶好の機会にしていただきたいと思います。
記
日 時 1月19日(金曜日) 午後6時開場 6時30分開会
場 所 神田 学士会館(電話 03-3292-5931)
テーマ 「インターネットがひろげるビジネスチャンス」
講 師 東條 巌 氏(S38、数理技研社長・東京インターネット取締役)
会 費 5、000円(食事代を含む)
定 員 70名(申し込み先着順)
(定員に達しない限り、特に確認の連絡は致しません)
問合先 杉原隆紀(S45、 電話 03-3283-8397)