2007/7/31 (Tue)HOME↑ 家の前 9時過ぎ 手持ちのデジタルズームで撮った画像を半分にして,切り取りました。 画像ソフトでフィルタのアンシャープマスク 適用量3を選びました。 初めてこういう加工をしてみました。でも,雑な感じはぬぐえません。 昨晩はとても涼しかったが,また台風が来るようだ。 5号にはウサギという名がついている。どういうこと? 晩はストレッチヨガ。 ツボ刺激で感じる体の感覚が,体調のバロメーターに。 浅い呼吸になっていたら,深呼吸するように心がける。 駅に,大きなカミキリムシがいた。シロスジカミキリだろうか。 ガもいた。 Maeの新作がもうすぐ出ます! http://myspace.com/mae 11 pc includ. 1 pc of fish eye by Nikon COOLPIX S10 クマゼミ(2), 公園,クマゼミの木、ガ(2), ガ(2), カミキリムシ(2), 月 2007/7/30 (Mon)
↑ 飛行船が!! http://www.nac-airship.com/ 今週末,両親と親戚に会いに横浜へ行くので,新幹線のチケットを買いに行った。 その前に,ひさしぶりに帰ってきた英語の先生に会いに行ったら,お出かけ中で, そのあとひさしぶりに飲み会もあるのにとやきもきしつつ,金券ショップ経由で, みどりの窓口へ。金券ショップに,新神戸・新横浜がなかった。新大阪はあった。 みどりの窓口で申し込み用紙に書いてだしたら,オペレーターの人がものすごい勢いで, タッチパネルを操作して,5分くらいで発券してくれた。 英語の先生にまた会いに行った。今度はいらっしゃって,しばらく話した。 休みがひと月あって,富士山に登るのだそうだ。 7時過ぎに,飲み会会場へ。ここと思った店へ行くと,そこにはいなくて, 電話をしたものの,すぐつかまらなかったので,帰ることにした。 今日は家賃を持って行かなくてはならなかったし,買い物もしたかったし, 本も買いたかったし。 電話をしてから気づいたが,会場はさくら水産なのだった。 思い込みで近い方の店と勘違いしていた。 ひさしぶりにさくら水産へは行きたかったので残念。 8 pc by Nikon COOLPIX S10 飛行船(6), 月(2) 2007/7/29 (Sun)
今日も昨日と同じ天気予報だったので,突然の大雨を期待していたが, 一日曇ったままだった。選挙の投票に行った。 2 pc by Nikon COOLPIX S10 セミ取り,ニイニイゼミ死 2007/7/28 (Sat)
↑ 7/25 ネコハウスの前にいた行儀のよいネコ。 朝から曇っている。横腹が痛くて本を読みながら,ずっと寝てた。 昼下がりから,雷と大雨,小降り,やむ。の繰り返し。 一通り降ったと思って,ビールを買いに出かけたら, 店に着く前から降ってきた。 すれちがう駅から来る人が,星田ですごく降られたと言ってた。 その雨がこっちに来てるみたいだ。 家に帰りつく頃に,大きな雨が落ちてきた! 直径2,3cmもある雨の跡ができてた。 8時半ごろ,山の裏から花火の音が聞こえてきたが,すぐに終わった。 --------------------- お母さんへ 屋上に植えているジギタリスですが,チョウセンアサガオやキョウチクトウと同じくらい注意が 必要な植物だそうです。知ってました?取り扱いに注意してくださいね。 なかをさんからの情報 >誤食すれば病院送りとなる強い毒性を持った園芸植物は, >エンジェルトランペットだけではありません。 >ジギタリスやキョウチクトウなどは,「強心配糖体」を含み, >場合によっては心臓が停止する危険もあります。 > >花や葉を摘んだら,手を洗って植物の汁を洗い流すようにすると安心です。 1 pc by Nikon COOLPIX S10 雨 2007/7/27 (Fri)
天満橋,朝の公園はまだ夜店のたこ焼きやなにかソースや食べ物の すえたにおいが充満している。くさーい。そんな中を歩いていて, 羽化しきれなかったセミの幼虫をたくさん目にした。 どれも背中を開いて少し出たところで,力つきている。 今年はそういうセミをよく見かける。 晩は,mackさん幹事の宴会場の下見をしに,梅田のほのかへ。 http://r.gnavi.co.jp/k136502/ 店員さんの教育がきちんとしていて,なかなかおいしいし,個室で 話もしやすいし,いい感じでした。野菜がおいしい。 最後にたのんだ抹茶と豆腐のプリンもおいしかった。 同じ階に,さくら水産があるのもポイントが高い。 帰りに本屋へ行けた。梅田旭屋書店。 ユウヰチさん装丁の漫画「黒執事II」購入。 BL本を探したら8Fで,そこには鉄道関係のものもたくさんありました。 9 pc (incl. fisheye 4 pc) by Nikon COOLPIX S10 タマムシの羽,羽化できなかったセミ3(5), 宴会場下見,虫にダニ,ガ 2007/7/26 (Thu)
↑ 天満宮にネコがたくさんいた。ざっと見て6匹。そのうちの1匹。 今日は行きと帰りのホームで,ひっくりかえったアブラゼミを拾った。 指を出すと,すぐにつかまってきて,指に口をつきたてて 吸おうとするので,急いでそこらの木に移さねばなりません。 ゆっくりしていると,指に穴があきそうです。 インディアンヨガ最終日。相変わらず私が3年も通っていて, なにもできないので,それはムダだと言われたが,そう言われたところで, 体感が違うものは仕方がないし,この8回のレッスンで,やっぱり上級者向きと 思ったので,終わりにした。 今度は枚方にあるプールがあるジムに行ってみたいと思う。 ヨガの帰りに,藤原さんにあった。 窓ガラス映像が,なんと花火になっていた!! ぼんやり映る様がなかなかよろしい。 少し先の日経新聞にも載るらしいし,ひととようという歌い手さんが, ここでプライベートライブをするかもしれなくて,下見に来るとのこと。 9 pc (incl. fisheye 3 pc) by Nikon COOLPIX S10 グンバイムシ,ハナムグリ,クマゼミ(2), 天満宮のネコ(3), フジハラビル花火(2) 2007/7/25 (Wed)
↑ 天神祭本宮。昼はあまり人がいませんが,すでにゴミだらけ。。 ゴミバスターズの人たちが,ゴミを拾いながら歩いてますが, とても追いついていないようです。 山猫さんが,店を出すと言ってたので,行ってみた。 バンコックというパニーニ購入。 もう1軒の料理屋さんも店を出すと言ってたので,行ってみた。 サングリア購入。 それから,見晴らしのいいマンションの上で待っていたが, 花火は,それの向かいにある高いマンションの向こうであがっていて, 結果,花火はほとんど見えなかった。 一度会社にもどって,そこの屋上から,ちょっとだけ見た。 とにかく川の方へ出ないとだめだ。 それかよっぽど高いビルか。 OMMの展望レストランなどよさそうである。 40 pc (incl. fisheye 9 pc) by Nikon COOLPIX S10 玄関の虫(2), 行儀のよいネコ,屋台(4), 牛,境内,山猫軒ネコ(6), 花火(24), ガ 2007/7/24 (Tue)
↑ 夕方の公園が人でいっぱい。天神橋ゴミバスターズの指令所になっている。 そろいの青いTシャツのゴミバスターズといっしょに, さっき傘踊りでまわってきた子供たちがいっぱいいました。 晩はストレッチヨガ。 明日はどこで花火を見たものやらと考えて,気が散ってしかたがなかったが, 太陽礼拝を続けてやるころには,それどころではなくやっと集中できた。 ブリッジ→鋤のポーズ→太陽礼拝→ブリッジ。 背骨をめいっぱい開いたあとに,ゆるめるために行う。 太陽礼拝のあと,再度ブリッジに挑戦したときに,今まで浮いたことのなかった頭が 5ミリほど浮いた!!! 先生は,力であげるのではなく,背骨の柔軟性であげると何度も言われているが, ほんとうに力がいらない感じだった。もっと柔軟性があがれば,ブリッジできそうな 気がしてきた。 最後に,先生のお手本があった。すばらしい柔軟性です。 脇を伸ばすポーズ→山→手と手の間に片足→棒→ひざをつく→腕立て→ 胸をそらせて→山 お尻の位置をずっと動かさない。 腕立ての前につくひざは,できるだけ前に。四つん這いになったときに, 最初の姿勢にもどるように。 出てきたら,商店街がものすごい人でいっぱいになっていて,前へ進めなかった。 河内森の駅に,ケラがいた。土で作った団子を3個組み合わせてできたような体だ。 近づいたらちょっと飛んだ。 28 pc (incl. fisheye 14 pc) by Nikon COOLPIX S10 ガ,天神祭宵宮(27) 2007/7/23 (Tue)
↑ 天神祭りは明日宵宮。 社長が,出張先でマイコプラズマという肺炎にかかったという連絡が入った。 にわかに自分もそうではないかと心配になり,病院へ走っていった。 途中,シャボン玉姉妹に遭遇!!例によって電源間に合わず,撮れなかった。 診断の結果,マイコプラズマでもないとのこと。 ひとつひとつ考えられる原因をつぶしていくことになった。 胃酸が原因かもしれないとのことで,酸を押さえる薬をしばらく飲むことになった。 会社にもどって,ブタ好きのきたださんとDAKARAのおまけを見に行った。 コンビニにはなかったがシティモにあった。 PALM 午前の光,購入。マンガの本を買っているところを, Kenに見られてしまった。なんてこった。 7 pc by Nikon COOLPIX S10 街魚眼(2), ビル工事,職場魚眼,提灯と船(3) 2007/7/22 (Sun)
↑ 不自然死。道の真ん中にころがっていた。尻尾が切れていて見当たらない。 ショック死かな。。 昨日はヘビの日だったが,今日はトカゲの日だった。 家を出てすぐの道で死体発見。それからちょっと歩いた草むらで, まるまる太ったやつ発見。 雨の日用の磁石のリングで作ったレンズカバーを溝に落として, 流れていってしまった。。 弟の彼女のPCの具合を見に行った。 途中,神戸駅前で寄り道した。 新しく石やさんができていて,ローズクォーツや紫水晶のツボ押し棒があって, もうちょっとで買いそうになった。あぶないあぶない。 むき甘栗を衝動買い。 本屋で,PALMの新刊が出ているのを探したが,見つけられなかった。 あと崎谷はるひの本。 PCは,なんかおかしいという話だったが,ウイルスに感染しまくっていたのだった。 オンラインスキャンをかけて,お試しのウイルス駆除ソフトを入れて, 駆除しまくってなんとか動くようになった。75個感染していた。 トロイとアドウエアがほとんどだったが,ひとつdllがこわれているようなのが 気になったがそのまま放置。5時間くらいかかった。 16 pc by Nikon COOLPIX S10 クモの巣水玉,トカゲ死(2), 黄色い花(2), トカゲ(2), カエル(4), 弟魚眼, たっくん魚眼(3), たっくんあくび,ガ 2007/7/21 (Sat)
↑ 小さいジョロウグモ?の巣に水玉。たくさんいます。秋にはまるまる太っているでしょうか。 朝,布さんから電話。 あ!!今日はエルレガーデンのチケット発売日。すっかり忘れてた。 もう時間は過ぎていて,結局つながらないまま売り切れたそうだ。残念。 ストレッチヨガ特別講座 薬膳デトックス 2回目。 家を出たら,霧雨だった!!風もない。今日こそは水玉日和であるが, 決めた電車に乗らなければ!!あちこちの水玉に見とれながら走っていった。 今日は,天田宮神社の夏祭りだそうだ。 薬膳デトックス講座,身近なところから,気軽に食事を変えていけて, たいへん参考になります。とにかく朝は食べ過ぎないように。 出てきたお茶がたいへんすっきりしておいしかった。 ブレンド茶 2人分 キクの花 1g 凍頂ウーロン茶 2g ペパーミント 1g 帰りにスーパーに寄って,おすすめのキャノーラ油やナッツ類を買った。 すずよさんにお貸しした杉浦日向子のごくらくちんみ(文庫)に載っていた, うずらのピータンも買った。すずよさんに言われるまで,その本に載っていたことすら まったく気づかなかった。 河内磐船の駅にヘビがいた!!地下通路端の細い溝で,トグロをまいて 周りをうかがっていた。50cmほどの小さなヘビだった。 攻撃的ないやな感じはしなかったが,よく知らないので不用意に近づかないことにした。
(帰って検索した結果,ヒバカリかもしれません。だったらおとなしいヘビだったのだ。) 天田宮神社の祭りは,足元が悪いため,幼稚園のホールの中で行われていた。 幼稚園に入るチャンスだったが,荷物が多かったので,寄らずに帰った。 家に近づいてきたら,今度はヘビの皮が草に引っかかっていた。 往きには走っていたので,気づかなかった。 その皮をダンゴムシが食べてた。 今日はヘビの日か!! 46 pc by Nikon COOLPIX S10 葉・クモの巣水玉(21), 私市定点(2), 住道駅前の祭(17), 駅にヘビ(4), ヘビの皮(2)←シロマダラ 2007/7/20 (Fri)
↑ 隣のドアの下にヤモリが干からびて死んでいるのを見つけた。 昨日は気づかなかった。 なぜこんなところで,干からびているのか。。 今日はソフトリリースで1日終わった。なんかたいへん疲れた。 きたださんのお誘いで,餃子やさんで,一杯飲んで帰った。 ちょうどテレビでオールスター戦が始まり,ダルビッシュのピッチングに 見とれながら,餃子を食べた。野球に詳しいきたださんとべらべら 感想を述べ合いながら,食事をするのは,とても楽しかった。 店を出たら,とくちゃんに会った。おひさしぶり。 雨もしっかり降ってきたせいか,セミの羽化は見つけられず。 スーパーに寄ったら,キネマ写真倶楽部掲示板で話題にあがっていた DAKARAという飲み物についているブタのおまけを見つけて, 思わず買ってしまった。 ピグリンの回転舞踏会というおまけ http://www.suntory.co.jp/softdrink/dakara/main.html 本屋にも寄って,インターネットで宣伝されていた 赤瀬川源平の日本男児を買った。 ほかにも本を探したが,見つけられなかった。 おすすめの作家さん紹介してください! 注目の作家さんがトレッキングに出かける番組をやっていた。 角田光代,三浦しをん!!,村山由佳 3 pc by Nikon COOLPIX S10 ひからびたヤモリ(2), 餃子やさん魚眼 2007/7/19 (Thu)
↑ 高さ50cmほどの切り株に出ていたキノコに,セミの抜け殻が。。 つかまりやすいと思ったのかな。今年はセミの羽化が遅い上に, 数が少ないと思う。これから出てくるといいけど。 布さんにもらった朝顔の種,まだひとつも芽が出てこない。 yukiさんの日記にダンゴムシにかじられた話が書いてあったが, ここの花壇にもダンゴムシだけはたくさんいるのが気がかりだ。 晩はインディアンヨガ7回目。あと1回で終わり。 先生に,来週,次の月謝を持ってくるように言われたが, やめるつもりだと言ったら,またいろいろ言われた。 なぜかと聞かれたので, 教えてもらっていることが,むずかしくて,動作が速くてついていけない。 最初に誘導があっても,一度だけではわからないから,落ちこぼれている気がする。 というようなことを言うと,自分が正しいということばかり言われるので, とても疲れた。この人に正直に思ったとおり言っても,まったく聞いてもらえない ところがつらい。 すでに体が柔らかくて,自分でどのように軸に気をつけて姿勢をとって 呼吸をすればよいか,よくわかっている人向けのクラスだと思う。 やらないよりマシかもしれないが,とにかく初心者向きではない。 帰りに山猫軒によって,サバのパニーニを食べた。 天神祭には店の前で,屋台も出すそうだ!売れそう! セミの羽化を見かけた!1匹だけ。 10 pc by Nikon COOLPIX S10 キノコにセミ抜け殻(2), 花(2), 北田さん魚眼(2), 空き地ネコ,ガ(3) 2007/7/18 (Wed)
↑ 自販機に集まる羽虫。券売機は虫がきらいな人は切符が買えない感じになってた。(^^; 昨晩見たガは,今朝は流石にいなかった。 晩は英語教室。中華料理屋で,阪神x巨人を見ながらチャーハンを食べて行った。 2回下柳,なんとか阿部をおさえたところで,席を立つ。 矢野がかっこよくて見入った。 英語の先生は,海遊館へ行ったそうだ。 ジンベエザメの愛称を聞かれた。遊くんと思っていたが,違うらしい。 (海くんだった。) ジンベエザメの食事風景を見学できたらしい! なにを食べているのかと聞かれて,プランクトンが通じず, スモール シュリンプと言ってみたものの,なにか違うような。 ジンベエザメは,whale sharkというそうだ!!鯨鮫!! 帰りの電車中でいやに羽虫が飛んでいると思ったら, 先週から,私市駅の券売機や自動販売機が羽虫だらけだったことを 思い出した。今晩は,足元も羽アリだらけだし,そこらのクモの巣も 羽アリだらけだった。ジュースの自動販売機も,甘いものがついているのか, ボタンを押すところが羽アリだらけだった。 ここにツバメがいたら,労せず腹いっぱいになると思ったが, 羽アリって食事もせずに飛び回っていそうだし,チャリチャリしておいしくないかも。 2 pc by Nikon COOLPIX S10 羽虫 2007/7/17 (Tue)
↑ 5/17 雨の日のバラ@中之島公園。 布さんにもらった朝顔の種を先週まいたが,出社するなり花壇をチェックした。 ところが,種はふたつに裂けていて,根らしいものも土がかぶっていて よくわからない。裂けていてそこから芽が出るようだったらいいのであるが, 裂けているだけに見えるので不安。 芽が出るまで1週間以上はかかるのかな。。yukiさんの朝顔日記見に行ってこよう。 メールマガジンで取り寄せている英文解説の話題が,新・世界の七不思議だった。 http://blog.mag2.com/m/log/0000004677/ 中国 万里の長城 ヨルダン ペトラ ブラジル 救世主キリストの像 ペルー マチュ・ピチュ インカ帝国 メキシコ チチェン・イツァ マヤ文明 ローマ コロシアム インド タージマハール チチェン・イツァをよく知らない。 晩はストレッチヨガ。 オーロラからのメッセージというチラシをもらった。 高槻で催しがあるそうだ。http://www.starrysight.com/ 朝,駅の高いところにいたあまり見かけないガが,帰りも同じところにいた。 明日もいたら,カメラにおさめたい。 0 pc by Nikon COOLPIX S10 2007/7/16 (Mon)
↑ 5/18 ハートのバラ@中之島公園 結局,ずっとテレビと本で過ごしました。 風はおさまったが,暑くなくて,夕方大雨が降った。 新潟の方で大きな地震が。。 こちらでも震度2。2でもこわい。。 先日,布さんと登った山道ですが,地元の人によると,あそこはまったく 整備されていない道なので,それなりの装備で登った方がよいとのこと。 けっこう危ない道もあったし,誰も通らないし,納得のお話でした。 今度は気をつけよう。。 2 pc by Nikon COOLPIX S10 空 2007/7/15 (Sun)
↑ 夕方の空 本日も本とテレビで過ごしました。 朝のうち,少しだけクマゼミがないて,一日強い風が吹いていた。 夕方,ニイニイゼミとアブラゼミが聞こえた。 アロマの望遠鏡で,遠くを眺めていて発見しました。 うちからは,観覧車が2つ見えるということを!! ひとつは,ひらパーのでしょうが,もうひとつは,ひょっとして万博の? 11 pc by Nikon COOLPIX S10 空朝昼夕 2007/7/14 (Sat)
↑ 5/6 阿嘉島 クワズイモの葉 台風4号で,九州や四国はたいへんな雨量になっている。 こちらは雨が降ったりやんだりしていたが,そんなに風は強くない。 なんだか寒い。 雨の中,ずっと電線にとまっているヒヨドリがいて, アロマの望遠鏡でずっと観察していた。(^^; 羽や頭に雨粒があたっても,はじけてみんな落ちていく。 時々,体をふるわせて,水をはらっていた。 テレビと本でだらだら過ごした。 梅酒の梅が,ほとんど沈んだ!浮いているのはあと2個! 1 pc by Nikon COOLPIX S10 ヒヨドリ 2007/7/13 (Fri)
↑ 最近の雨合羽は,フリルがついてたり,大人のコートっぽくなってなり, 柄もいろいろあります。 雨の中,布さんから送られてきたたくさんの朝顔の種をまいた! ちょっと遅いけど,だいじょうぶかな。 台風4号。マンニィという名前だそうで。 大型で非常に強い。日本の上をまともに通っていきます。 これはもう家でおとなしくしていましょう。 9時ごろから寝てしまいました。 16 pc by Nikon COOLPIX S10 ムクゲ,傘風景(7), 朝顔の種,職場魚眼,クーラー裏のネコ(3), ガ(2) 2007/7/12 (Thu)
↑ この子は,2秒前まで,ずっと首を振り続けて, くらくら感を味わっているようでしたが, カメラの電源間に合わず。白目までむいて,かなりおもしろかった。 今日は,こういう機会がもう一度あった。前から男子2人が歩いてきて, すれちがった曲がり角で,振り向いたら,ふたりは急にきつく肩を抱き合い, それから肩をくんだ形の手を挙げたまま離れて行きました。 どうやらそこで道が別々だったようです。撮れませんでした。 カメラは首から提げて,いつでも電源を入れておくべきでしょうか。。 週末は三連休だったのだと,今朝電車で話していて思い出した。 でも台風来るし,金沢行くのは朝顔咲いてからにしようと思ったし, 近場の植物園とか自然史博物館のセミ展行っとく?と自問自答中。 えっ?掃除したほうがいいかも? 晩はインディアンヨガ。きょうは10人もいた。 そして相変わらず,高度なことを簡単な説明で形だけやる。 ひとつひとつ丁寧にやらないため,中途半端な感じが残る。 ポーズは多いが,どれもそういう調子なので,なかなか体がすっきりしない。 そして最後にやる呼吸法がとても難しいくせに,1分強くらいで終わるので, ほとんど意味がない感じだ。 もう少しゆっくり丁寧に教えてほしい。 帰りに本屋で空色勾玉と上橋菜穂子さんの児童書を購入。 ゲド戦記は,文庫がないのかな。。 闇の守り人一気読み。早く次の文庫出して〜〜!! 帰ったら,布さんから朝顔の種がたくさん届いていた!!!わ〜〜〜!! 明日まきます。 13 pc by Nikon COOLPIX S10 魚眼きたださんと職場(2), クーラー室外機の裏ネコ(5), 天神祭太鼓の練習(2), そこに来ている子(3), 犬 2007/7/11 (Wed)
↑ 先週から始まっている天神祭り,太鼓の稽古。 昨日,カメラのフタが閉まりにくくなっていたところは,魚露目8号を 取り付けている金属リングをグラインダーでけずることにした! またまたKennyさんの手をわずらわせたが,ちゃんと閉まるようになった。 次は,魚露目8号を使わないとき,すなわちレンズキャップを開けているとき, 魚露目8号の底の部分のレンズがむき出しになるため,そこのフタをどうするか 思案した。 幸い両面テープ付きの金属リングが付属していたので,それにビニールをはって, レンズキャップをあけたときは,そのリングでフタをすることにした。 これで,見た目は変だが,ほぼ完成ぽい形になった。 5時半過ぎには会社を退出し,本町へ。 今晩は,宮沢くんのライブが芸術ホールである。 その前に,富士フイルムフォトサロンでやっている「自然の中の不思議を知る」を 見に行った。フンにきれいに円に集まっているスミナガシに目が釘付け。 マイクロフォトコラージュのゾウムシの実物を初めて見た。 あんなに小さな虫が,すごい迫力でした。ゆっくり見ていたかったが, その時間もなく,芸術ホールへ向かった。 7時すぎから9時40分まで。 今日が「寄り道」というツアーのファイナルらしい。 寄り道と題したソロ活動を3年も前からやっていることを知らなかった。 ギターの弾き語りと詩の朗読。 詩を伝えていくこと,沖縄戦,環境問題など,今の考えをたくさん聞かせてもらった。 まじめ一本じゃなく,ちょっと気になっていることが,ビリーのことで, その仕草をやってみたり,ひとりしりとりを詩(商売)にしたり,笑いもあって 楽しかった。 宮沢くんをして,天使の声と言わしめた新垣つとむさんの作品も聴かねば! 「春の知らせ」という詩の朗読中に流れてたピアノのインストが気になった。 どこかで聞いたとても好きな曲だった。 帰り本町から淀屋橋が近いと思って歩いたら,けっこうあって遅くなった。 帰り着いたら11時過ぎてた。。 ------------------- さるとーねに報告 ただいま1時18分ですが,8チャンに東方神起がエプロン姿で出てます。 週間プラチケという番組のようです。夏のコンサートを乗り切るために, 韓国本場のチゲ鍋を作るとか。 42 pc by Nikon COOLPIX S10 傘風景2(22), グラインダーとやすり掛け(3), 職場,天神祭り練習(13), 街,宮沢ポスター(2) 2007/7/10 (Tue)
↑ 日焼けが落ち着いてきたKennyさん登場。(許可いただきました。) おおやさんのご紹介で,魚露目8号というデジカメ用魚眼レンズを購入した。 COOLPIX S10につけるべく,有限会社フィット yairoさんにアドバイスをいただき, レンズキャップに穴をあけて,別売の金属リングで取り付けることにした。 ドリルの使い方を小山くんに教えてもらって,1cmの穴まではなんとか開いたが, もっと大きな穴が必要で,ドリルの縁でどんどん穴を開けた。 それからリーマーというのも使ったが,まだまだ不足。 そのあたりで,木工職人のKennyさんが見てくれて,レンズのねじ山がスチールだから, それでキャップにねじ込もうという案を出してくれた。 そこから,やすりで微調節をしてねじ込めたのではあるが,そのときになって 私が,金属リングのことを言い出したため,金属リングが入るように穴をあけることに 変更になった。またドリルとリーマーで穴を広げていって,やっとこできあがり! 若干,フタがしまりにくいのが難点ではあるが,よい出来だと思う。 みなさん,ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
ストレッチヨガには,30分遅れで参加した。 やはり深呼吸しようとすると咳き込むのがつらい。 痛すぎるところまでがんばらなくてよいということがわかった。 その少し手前でよい。痛すぎるということは,筋肉を使っているということで, 筋肉に働きかけるが目的ではないため。 27 pc by Nikon COOLPIX S10 空き地ネコ(2), ハワイアンキルト作成中,魚眼試撮(13), 魚眼レンズの穴調整中(4), レンズ装着(2) 2007/7/9 (Mon)
↑ かわるがわるやってきては,木の枝で爪をとぐ。 土曜日に行けなかった内科へ,帰りに行った。 気管支炎の疑いや肺に問題はない。 結局,なにかウイルス性のものにかかっている可能性があるとのことで, 咳止めとたん切りと抗生物質の薬が出た。 ウイルス性というのはなんとなく納得できる。 かかった最初の症状といい,今も続いているこの感じといい。 これで様子を見ることになった。 本屋さんに寄った。 以前に「狐笛のかなた」を読んで,とても気に入った上橋菜穂子さんの 「精霊の守り人」が出ていて,それを一気読みしてしまったので, ほかの本が出てないか探しにいった。 「闇の守り人」が出ていた!!!小躍りした。 守り人シリーズとして,10巻出るそうだ!! どんどん出してください。 これを機会に読んでなかった「ゲド戦記」や荻原規子という人の 「空色勾玉」も読んでみたい。 5 pc by Nikon COOLPIX S10 ガ,空き地ネコ(4) 2007/7/8 (Sun)
↑ まったく躊躇せずに登る布さん。 ホタル目当てで布さんが来た。エルレガーデングッズと甘栗♪・ぶどう持参。m(-.-)m うちに向かう途中,タマムシが飛んでいるのを発見!! しかも低空飛行。橋の下へ行ってしまった。 残念ながら,ホタルはもう出ていないが,雨も降ってないので, 前回雨で引き返したところに,軽く散策に出かけた。(またもや冒険になったが。) 出かける前に,地図を探したが見当たらず。 ホタルの川横から山へ入る。 木に妙なものがぶらさがっていた。相当高いところで,何本も続いていて, 全部で50個くらいはぶらさがっていた。なにこれ?
歩きやすかったのは始めだけで,なにやら大きな岩の多い, ところどころロープがなければ登れないようなところが出てきた。登りもきつい。 息もたえだえに登り続けた。虫はいないが,サワガニと蚊とキノコが目につく。 頂上とおぼしきところでも,まったく視界が開けず。 ちゃんとした登山スタイルの人たちとすれ違い,このまま行くとどこへ着くのか 聞いた。左へ行くと獅子が屈(獅子窟寺),右へ行くとキャンプ場。うむむ。 獅子が屈へ向かった。 途中,市内が見えるところがあったので,一休みした。 そこでバイク事件と古風な息子さんの話を聞いた。 ひとりで登ってくる人がいたので,この先どんな感じが聞いてみた。 2,30分で獅子が屈だそうだ。ふー しばらく花崗岩のすべりやすい道が続いたあと,道もゆるやかになってきた。 さっきの冒険道と比べたら楽勝。 獅子窟寺で一休み。枯れたサクラの木を切っているところを見学。 どんどん降りて,すぐに夕食を食べて,今度はHEP FIVEの梅佳代展を見に行った。 NU茶屋町のTower Recordsへも寄った。人がいっぱいだった。 布さん,たいへんお疲れ様でした。あの緑の幼虫は,ヤママユでした。 あの地味な鳥は不明です。←ヤマガラの若鳥だそうです。掲示板でなかをさんより
男子シングルス決勝は,フェデラーとナダル。 29 pc by Nikon COOLPIX S10 ツバメ,西洋朝顔,ホタルのいる川,不明の物件,サワガニ,キノコ(8), 幼虫,カタツムリ,布さん登る(3), 眺め(2), クチナシ,アジサイ, 木の伐採(3), 触覚の立派なカミキリムシ,東方神起,オニヤンマ 2007/7/7 (Sat)
↑ この日だけは,私市駅が人だらけ。 まだ5時だというのに,おりひめひこぼしが並ぶホームは,すごい人だかりでした。 それを見つつ,東寺へ。 整理番号1800番台だったので,ぎりぎりに出かけた。 20分ほど待ってエコバッグをもらって中に入った。 席は左よりの真ん中あたりに取れたが,始まって人が立ったら,ほとんど見えなかった。 ドクター中松のスーパーぴょんぴょんを購入してなかったのを悔やむ。 それか,思い切って一番後ろに席をとって,椅子の上に立って見ればよかったかも。。 人の頭の間から,かろうじて坂本さんが見えた! ヴィクセンのよい双眼鏡大活躍! 7時ごろ始まって,9時に終了。 LIVE EARTH 出演者 RIP SLYME 5曲 UA 2曲 BONNIE PINK Heaven's kitchen, Souldier, Chances are, Water me もう1曲くらいやったかも。 Michael Nyman 5曲くらいと思ったが,検索してみると7曲もやってた。 映画音楽をやっている人らしい。ピアノのみ。 デップ氏のリバティーンの音楽も担当してた! YMO 以心電信, Resque, War and Peace, RYDEEN 79/07 UAとBONNIE PINKの声がたいへんよかった。 環境問題にさらに目を向けるようになったのは,坂本さんのLIFEのライブに シャボン玉石けんの石鹸が座席に置いてあったことからだったので, こういうイベントは,そういうことに気づくいいきっかけになると思った。 9 pc by Nikon COOLPIX S10 アガパンサス,私市駅前,私市ホーム(4), ツバメ,東寺,パチンコ電飾 2007/7/6 (Fri)
↑ 昨日の風鈴展。これはぶらさげないで置いていますが,部屋の中は数え切れないほどの 風鈴がぶらさがっています。100個くらい? ひとつひとつ音を鳴らして聞きくらべるのが楽しかった。 帰りにニイニイゼミの声を聞いた!! YMO NHK総合プレミアム10見ました!! 坂本さんも相当ぼそぼそした声ですが,それと同じくらい聞き取りにくかった リリーフランキー。 横浜パシフィコでのライブの模様がたくさん見れてよかった! LIOT IN RAGOS, ONGAKU,CUE, RYDEEN 79/07とか好きなのがいっぱい流れた! ほんとにお茶目な人たちです。かっこいー! まだときおり出る咳が妙な感じなので,明日は内科へ行ってから,東寺でYMO! それから明日朝は,大阪天満宮の関係で,近所の提灯やさんNHKの番組に出演です。 7時半から8時15分みたいです!きたださんお見逃しなく! 今から男子シングルス準々決勝です。 ナダルとベルディッチ。ついでに英語モードにしてますが,人の名前しか 聞き取れず話がよくわかりません。(^^; 6 pc by Nikon COOLPIX S10 提灯,ハマユウ?にアリ(4),クロアゲハ 2007/7/5 (Thu)
↑ ご夫婦が熱心に見てたセミの幼虫。はじめて見たそうだ。 昨日に続いて,今日も風鈴を見に行った。 すずさん,落ち着いた紫に花柄の浴衣です!!よくお似合いで。 まだ開店前だったにもかかわらず,中に入れてもらってじっくり見た。 やはりうずまき模様に惹かれます。壁に映る影もいいです。 七夕の短冊に願いごとも書いた。私「風邪がなおりますように」 Kenny「Peace!!」きたださん「家内安全」 晩はインディアンヨガ5回目。相変わらず難しい。 魚のポーズが気管支炎にいいそうだ。 そこへ行く途中,木を眺めているご夫婦がいて,なにかと思えば, セミの幼虫が,木を登っていくところでした。こんな普通の道路の街路樹で 見かけるとは珍しいです。うまく羽化できるといいですが。 帰って梅酒を見たら,昨日は1個沈んでいたのに,今日は3個沈んでいた! いっぱいかき混ぜてみた。沈んでくるとなにかいいことあるかな!! 10 pc by Nikon COOLPIX S10 風鈴屋すず展示の様子(7), セミ羽化前,ガ(2) 2007/7/4 (Wed)
↑ 雨宿り中 九州の雨がものすごいことになっているが,大阪の雨はさっぱり。 空梅雨もいいところだ。鹿児島の親戚が心配。 6月23日に漬けた梅酒,黒糖をいれたせいで,真っ黒になってますが, ひとつだけ梅が沈んだ!!ほかのは全部浮いている。 ちょっと皺も出てきたようだ。 このところ毎晩ウインブルドンテニスをやってますが, テレビはつけているものの,ほとんど寝てます。 前回の勝者モレスモさんはどうなったのだろう。→負けたらしい。 今晩は男子シングルス準々決勝!誰が誰と対戦かわかってない。(^^; 20 pc by Nikon COOLPIX S10 駅ネコ,傘風景(4), 雨宿りのネコ,小マイケル,ハス水玉(9), 夾竹桃水玉,ガ2(3) 2007/7/3 (Tue)
↑ 会社の近所の提灯やさん。 天神祭りが近づいて,提灯作りも佳境に入っているそうです。 なんと江戸時代安政5年創業!!! そして,竹から枠を作り紙を貼る職人さんは,もう日本で?ひとりだけに なってしまったらしい。 空き地の子ネコ2匹の右目が病気のようだ。 2匹ともどうも元気がなく心配だ。 晩はストレッチヨガ。 ノドがおかしくて,深呼吸すると咳が出そうになるので,うまく呼吸できなかった。 もったいない。 ストレッチのあとのリラックスが大事。 そのリラックスのときに,気を通していく。 統一体を作る。 縦の軸横の軸を作る。 5 pc by Nikon COOLPIX S10 提灯,アゲハ(2),
ホシスジシロエダシャク?ホシシャク(2) 2007/7/2 (Mon)↑ 家賃を持っていった帰り道,地味な甲虫が20匹ほども飛び回っていて, なにかと思えば,交尾の相手探しなのであった。 なぜここだけこんなに集まっているのだ。 この金網がちょうどいいのかな。 けれどもこういうところにも,しっかりクモがいて,こんな大きな甲虫も つかまってあっという間に連れて行かれてしまったのでした。 今日は梅佳代さんのトークライブがあるとのことでしたが, そのために展示が6時までで終了ということだったので, そんな時間に行っても,この人気じゃ120名の整理券があるはずもないと 最初からあきらめて行かなかった。1日1000人も見に来るって書いてあったし, 平日の晩にちょこっと見に行こう。 14 pc by Nikon COOLPIX S10 空き地ネコ昼(4), ハス(4), 空き地ネコ夕方(3), 甲虫交尾中(3) 2007/7/1 (Sun)
↑ ハス水玉 6/18 ときおり変な咳をしつつ,梅酒のビンをかき回したり,寝たり, パイレーツオブカリビアンの特典映像を見たり,野球を見たり, ショコラを見たり,とにかくだらだら過ごした。 0 pc by Nikon COOLPIX S10