2007/1/31 (Wed)
at Tenmabashi

今日はちょっと風があって寒かったが,春みたいなものだった。
梅の様子を見に行くと,いつもはやめに咲くのはもう満開だった。
いつもだと2月下旬くらい。

晩は英語教室。
山猫軒で,おいしいミネストローネをまた飲もうと行きかけて,
1のつく日が休みだったことを思い出した。
あきらめて,しばらく行ってなかった小麦家食堂へ。
ラタトゥユたのんだ。出てきてから,冷たいメニューだったことに気づいた。
でもひとりで来る客が2人と2人組が来て,以前のようにいつまでも
空いているということはなくにぎわっていた。

英語のクラスを別の時間にできないか聞いてみた。
このクラスがあるのは,日曜10時と火曜8時でした。ちょっと行けない。
その流れで,水曜8時のクラスの話を聞いたら,ゲームをしたりするとのことで,
Scrabbleはやったことがなかったんで,お願いしてやらせてもらいました。

文字を作るゲーム。
アルファベットのコマを1人7つ。
順番に,その手持ちのコマで,単語を作る。
コマの下には小さく数字が書いてあって,それが点数になる。
単語を作るごとに,その数字を足して,点数の多いほうが勝ち。
手持ちのコマが2個以下になったら,袋から合計7個になるまで取れる。

護身術の体験に申し込んでみた。

2007/1/30 (Tue)
at Kawachiiwafune
↑
1/28 大きな太陽とJRの普通電車松井山手行き。

本日もとても暖かかった。地球はどうなってしまうのだろうと不安になった。
散歩には出たものの,とくに撮りたいようなものもなく。
明日は,梅のチェックをしにいこう。

晩はストレッチヨガ。先生は,今朝上海から帰ったばかりだそうだ。
と言っても2時間で着くらしいので,沖縄に行くより近いかも。

コブラのポーズで,首の後ろがとても痛かった。
あとで,先生に聞いたら,首の柔軟性がまだあまりないのに,
あごを出しすぎたせいらしい。痛いときは,ちょっと控えてもいいみたい。

スーパーに寄って,なかをさんの鳥インフルエンザの調査の手伝い。
みなさんよくニュースを見ているのか,岡山県産の卵はびっしり残っていて,
ほとんど売れてない感じでした。

0 pc by Nikon COOLPIX S4

2007/1/29 (Mon)
at Kisaichi

本日も昼間はとても暖かかった。
天気予報では,明日はなんと14度もあるらしい。

先日のボウリングのときにも思いましたが,あまりにも頭で考えていることと
体がすることが違うので,ここはひとつ防犯も兼ねて,護身術を習ってみたいと
思ってました。そう思っているところに,スルッとKANSAIの遊びマップに,
護身術のことが!!なんてタイムリーな。

しかも近所で体験できそうではありませんか!
THE GOSHIN
時間が水曜日の6時半というのが問題です。英語が7時からだからなー。
英語クラスの変更ができるか聞いてみましょう。

0 pc by Nikon COOLPIX S4

2007/1/28 (Sun)
at Kisaichi

やっと実家に帰った。
弟が日曜だというのに働いていた。
母はカレー作っといてと言って,買い物に出かけてしまった。

玄関を入ったところで,気分の悪くなるような匂いがしていて,
トイレの芳香剤かと思ったが,置いてあった洗濯物を干しに行って,
その洗濯洗剤の匂いだったことがわかった。
塩素の匂いと香料がいりまじったきつい匂い。
おかあさん,その洗剤がなくなったら,石けんにしてください。
こちらおすすめです。
http://www.shabon.com/

生田神社にお使いのお守りを買いに行った。
お参りのところに,2列の行列ができていて,おどろいた。
ほとんどがカップルで,30人くらいは並んでいた。
ノリカの宣伝効果かな。

お守りのところも,人だかりがしていて,まいった。
恋愛成就用2個。うー。恋の花咲くお守り。名称がなんとも。
横にあったしあわせになる四葉のクローバーのやつとか,
太陽・星・月パワーでしあわせになるとかで,お守りに星や月の
ちゃらちゃらしたのがぶらさがっているやつとかあった。

ギャラリーに寄ろうと思ってたが,パンを買ったら,もう遠くまで
歩いていく気はうせていて,そのまま帰ってしまった。
降りる駅のひとつ前で目が覚めたら,大きな太陽が沈んでいくところだった。

16 pc by Nikon COOLPIX S4★
京阪電車,JR車内風景(2), ユリカモメ(3), トンビ,生田神社,
JRと太陽(5), 夕焼け(3)

2007/1/27 (Sat)
at home
↑
先日の英語教室で,先生に太陽の塔を説明するときに描いた分です。
Sun Towerと訳してみたが,正式にはなんと言ってるのかな。
万博のホームページを見たら,The Tower of the Sunと載ってました。
http://www.expo70.or.jp/e/index.html

本日は昼寝せず,ずっと起きていたが,またもや実家に帰りそびれた。
明日はお使いもあるので,帰ります。

それにしても寒くなさすぎ。洗濯物を干していても,これはもう春の陽気に
近いと思った。

-------------------------------------------------
薬膳デトックス講習 http://kanpokitchen.com
長夏の巻(盆すぎ)

消化器官が弱る。湿気のせいで,水気がたまって夏バテする。


「厚い皮の食材」 瓜類がよい。
スイカ,冬瓜,苦瓜,緑豆。
ニガウリは,体を冷やす作用があるので,妊婦さんには不向き。

緑豆には,解毒作用があるので,スープやごはんにいれてもよい。

冬瓜スープ
1. さいの目に切る。
2. 水と貝柱の缶詰を入れて煮る。
3. 塩,胡椒
4. ネギ,とき卵で仕上げ。

冬瓜は,むしろ皮に近い方に効き目があるので,なるべく薄くむいて,
格子の切り目をいれるとよい。
-------------------------------------------------

1 pc by Nikon COOLPIX S4
太陽の塔のつもり

2007/1/26 (Fri)
at Tenmabashi
(設定のちがうモニタで見たら,また暗いかも。)

昨晩のボウリングに続いて,今晩は, Tomoくんの送別会とLeeさんの歓迎会。
母子連れの飲み会と同席になった。
母8人くらいに子7人くらい。
そのうち子ども好きのhirohaが,飴をなめつつ絵を描いていた子どもたちの
ところに乱入。母たちもちょっと警戒していたが,飲み食いにもどった。
↑の画像は,アニメキャラを描いているところ。

声の大きい花ちゃんは,私用で欠席してたが,それでも8時過ぎには,
耳のそばで話をしないと聞こえないほどうるさくなってた。
どうして毎回あんなにうるさくなるのかよくわかりません。
8時半終了。カラオケに流れる人々をおいて退場。

帰ってすぐ寝てしまった。
夜中に窓をたたく大雨。ひょっとしてあられかも。
建物もゆれていた。やっぱり極端な天気だなー。こわいなー。

13 pc by Nikon COOLPIX S4
花,小便看板,歓送迎会風景(11)

2007/1/25 (Thu)
at Tenmabashi
↑
空き地ネコ観察中。いつもこのシートの隙間からネコを見てます。(^^;

晩は3年ぶりの会社ボウリング大会@京橋ボウルメイト。

山猫軒で腹ごしらえ。
大根人参牛蒡ピクルス 200円,ミネストローネ 300円,ハーブのフォッカチーネ 400円。
ミネストローネが,ものすごーくおいしかった。
根菜たっぷり。豆とシェル型のマカロニたくさん。

デップ氏の海賊グッズを見かけたという昔の情報があって,SONY PLAZAに寄った。
なかったが,チョコレート工場のワンカチョコが山盛り売られていた。
ずっしり重いチョコレート。「ゴールデンチケットは入ってません」と,値札のところに
書かれてあった。500円もしたので買わなかったが,そこらにいた人たちは,
2個も3個も買っていた。なんかおまけでも入っているのかもしれません。

京橋ボウルメイトは,今月で営業終了だそうだ。
行ってみると,ボウリング場はにぎわっていたけど,経営は苦しかったのかも。
ひさしぶりにみんなとわいわいやって楽しかった。
ひろは〜が,つまずいてレーンにダイブしたのが大ウケ。
カメラにはおさまらず。

一投ごとに,花ちゃんからアドバイスをもらったせいで,ムラはあったものの
今までの中ではマシな成績だった。

19 pc by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコとそれを見る子(4),京橋の通路,京橋ボウルメイトの虹(2), 
ボウリング風景(12)

2007/1/24 (Wed)
at Tenmabashi
↑
昼休み。ここは手芸教室ではなくて,会社っす。
ハワイアンキルトにはまっている佐藤さんの大きな作品。

英語教室の前に,本屋に行った。
掃除の本が目について,ぱらぱらめくってみたが,もうすでに頭では
よくわかっていることが書かれてあったので,目をそむけて買わなかった。

石田徹也さんの遺作集があったので見た。
一枚一枚目が離せずじっくり見た。買うべきか。
淡い色調で,見ているとのほほんと生活しているのが申し訳ないような
苦しいようなさびしいような絵ばかり。
31歳で亡くなってしまったんで,言ってもしかたがないことだけども,
年月を経るにつれて変わっていく作品を見たかった。花の絵なんてあるんかな。

英語教室では,ひたすら雑談。薬膳の講習会の話をしたが,
さっぱり単語が出てこない。
腎臓 kidney
足湯 
観光地 sightseeing place
1/4カップ quater
ほかにもいっぱいあって会話が進まなかった。

そのあと,太陽の塔がある万博公園にも足湯があると説明したが,
先生は万博を知らなかったので,太陽の塔の絵を描いたが,
それも見たことがないとのこと。インターネットでいっしょに検索して,
英語ページを見てもらった。かなり興味をもたれたようで,
行ってみることにしたそうだ。民博も相当おもしろくて時間が足りなくなるよと
言っておいた。この民博も単語がわからなかったんですけどね。(^^;

-------------------------------------------------
薬膳デトックス講習 http://kanpokitchen.com
夏の巻

心臓が弱る。動悸,発汗。舌の色で状態を見る。

「赤い食材」 赤ピーマン,小豆,トマト
小豆のかゆなどがよい。
-------------------------------------------------

長く入っているメーリングリストに訃報が入っていた。
もとのメールは,ゴミメールの山にうもれたのか入ってなくて,
そのメールに対する返信メールでそのことを知った。
くも膜下出血で,まだ34なのに亡くなったそうだ。

誰しもいずれ通る道とわかっていても,若くて小さな子どももいるとなると,
より悲しさが増す感じ。予防するなりして回避することができたかも
しれないと思うと残念。。
-------------------------------------------------

昨日載せてみたベトナム画像が,会社のモニターで見たら,
真っ黒でほとんどなにも見えてなくてがっくりきた。
イメージの明るさ調整で,30%を選んでみたが,どうなっているやら。
家のモニターではそこそこ見えているんだけど。

6 pc by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(2),佐藤さんの作品(4)

2007/1/23 (Tue)
at Vietnam
↑
ひさしぶりにベトナムシリーズ。
2006/9/19 メコン川に向かう車中から見えた風景。
ウエディングドレス屋さんかな?横の靴の見せ方がおもしろい。
ぶれてて残念っす。

晩,ストレッチヨガ。
始まるまでIEMOTOさんの針や漢方話を聞いて盛り上がる。
やはりシャワーじゃ体の芯が冷えたままで,外に出ないのでよくないそうだ。
なにがというところを思い出せない。

自分ではぜったい使わないところをのばしたり,丸めたりできて,
そのあとのリラックスがとても気持ちがよい。

-------------------------------------------------
薬膳デトックス講習 http://kanpokitchen.com
春の巻

春は肝臓を注意。目に症状が出る。
ドライアイ,赤い線,白めがにごる,かすむ,白内障。

肝臓が弱るとイライラする。

「芽の食材」を摂るとよい。気のめぐりをよくしてくれて,
大地のエネルギーを取り入れて,体とシンクロさせる。

タラ,コゴミ,ウド,クレソン,セロリ,アスパラ,フキノトウ,新茶
(すずよさんの好物ばっかし。(^^;)

目の症状を緩和するもの。
クコの実 500gをはちみつ漬け。2ヶ月くらいもつ。

この時期,アトピーや花粉症が多いが,鼻や皮膚は毒素の排出をになうので,
ためていたものを外に出すという意味では,自然なこと。
それを軽くすませるために,春の前の時期,すなわち冬に,毒素をためこまない
食生活をしておく。それは1年中通して言えることでもある。

-------------------------------------------------

6 pc by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ,イーサン,hiro-m, reiko, hiroha(2)

2007/1/22 (Mon)
at Tenmabashi
↑
1/17 アケビコノハ@近所の会社前。
おおやさんにmixiで教えてもらったところでは,越冬するガなのだそうだ。
このところ暖かいので寝ぼけて,こんなところで越冬するつもりだったのかも。
この次の日,同じ場所で倒れていて,拾って公園に持っていったら,
起きだして,飛んでいきました。

相変わらず暖かい。朝の天満橋は毎年,すごい風が吹くのに,今年はほとんど
その風がない。

大きな本屋で「猫のゆりかご」購入。ほかのおすすめ本は置いてなかった。

-------------------------------------------------
薬膳デトックス講習 http://kanpokitchen.com
冬の巻

大切なことは,なにを食べたかではなくて,なにを消化したのかということ。
言い換えれば,適当な量と質ということかな。

冬 中国医学では,腎が弱るとされている。
弱るとストレスがたまりやすくなる。

腎は,生命力のバッテリ。
人によってバッテリ容量が決まっている。一生かわらない。
たとえば,3Vの人は,なにかをしたら,休みをとらないとしんどい。
10Vの人は,徹夜しても平気。
私は徹夜じゃなくても,寝不足なだけで,ふらふらになるので,3V以下かも。

また人には周期がある。女 7年周期,男 8年周期。
その周期で,体が変化しやすい。49歳前後からは極端ながまんはしないこと。

腎の充電をうまくする方法として,
冬は「黒い食材」をとる。アントシアニンが含まれている。
黒豆,黒ゴマ,黒米,根菜類もよい(レンコン,ヤマイモ,さといも,カボチャ)

冷えに効く黒米のおかゆレシピ
 黒米 4分の1カップ
 白米 4分の1カップ
 さつまいも 120g
 水 4〜5カップ
 炊飯器で炊く。

-------------------------------------------------
1食1食,よく考えていただきたいと思います。

0 pc by Nikon COOLPIX S4

2007/1/21 (Sun)
at Chiyozaki dome mae
↑
先日買ったツバメブローチが,駅の壁に映っていたのを撮った。

11時から,ヨガの特別講座「薬膳デトックス」。
なんということか,またもや時間を勘違いしていて,11時半と思い込んでいた。。
こわすぎー。。10分ほど遅刻してしまった。惜しいことした。

先生は,薬膳カウンセラーで,薬膳料理家の阪口珠未さん。
http://kanpokitchen.com

ホワイトボードに,1年を五行という季節に分けて書いてあった。
春 - 夏 - 長夏(盆すぎ) - 秋 - 冬

そしてそれぞれの季節に出やすい症状と,それに効く食べ物,調理法。
思い当たるふしもあり,たいへん参考になった。
野菜蒸しとノドに効く大根飴は,簡単そうだし早速やってみたいと思う。

あと牛乳が,よくないという話にびっくりした。
脂肪・たんぱく質・カルシウムというとりあわせがよくないそうで,
このセットでカルシウムを取ったら,カルシウムが余計に出て行くそうだ。
アメリカで,12年間牛乳を飲んで実験した結果,骨粗しょう症が
進んだという報告があったらしい。

終わって,けーりさんお誘いの,プロ野球マスターズリーグ @ 京セラドームへ。
福岡VS大阪。
いてまえドッグ小とビールのつもりが,あなご天ぷらのおにぎりになった。

今もテレビで出ている人の名前はわかったが,あとはほとんどわからなかった。
大阪の選手で,もうすぐ70歳になるという投手が,100キロ台を投げて,
3者凡退したのがすごかった。しかしほとんどの選手は,走塁が見る影もなし。
でも盗塁王の福本さんが1塁から2塁へ盗塁した!

後半はビールのせいで,ものすごくねむかった。0−7で福岡の勝ち。

32 pc by Nikon COOLPIX S4
葉牡丹(15), ビル工事中(2), ヤマイモショコラ,地下鉄の階段(2), 
地下鉄のレンズ壁(6), 野球観戦(6)

2007/1/20 (Sat)
at Abeno

すずよさんの紹介で,辺見庸講演会 @ 阿倍野区民センターに行った。
同じようにハガキを見ながら迷っている人といっしょに行った。
すごい行列が。。辺見さんと同年代の人たちと若いカップルが目立つ。
まだ時間があったので,あべのベルタというところに寄ってみた。

ショウウインドウで,自然博物店というごちゃごちゃと変な雰囲気を
出している店があったので,そこを目指す。
行ってみると,なぜここにこんなおもしろい店が!!
貝,石,宝石,化石が大量においてあり,
子どもがすわりこんで,熱心に石を選んでいる。
ここはもっとじっくり見に来なければ!!

講演会は,2時から5時前まで。前半と後半で,途中10分の休み。
しかしあろうことか後半は,途中寝てしまってた。。
たぶん20分くらい寝てた。。聞こえていたが意識なし。。

辺見さんは,2004年に新潟で講演中,脳出血で倒れたそうで,
まだ右側がよく動かないようだ。そのあとガンが見つかり,
今日は風邪をおして来られていて,頭がぼんやりしているとのこと。
この講演と昨年の東京講演をあわせて本にしたら,ガン治療のために
すぐに入院されるそうだ。

風邪声で,年数を言い間違えていたり,ろれつが回らなかったり
していたが,とても気持ちのよい声をされていた。

講演タイトル「状況の変調」
ちょっと悲壮な感じのするバッハ作曲のバイオリン パルティータと言う曲で登場。
講演会を企画した会の演出であるそうだ。

今とは何か? 明日へのつながりの手段ではない。
意識の弓を引き絞る ジャン・グルニエ
大道寺将司の俳句
昭和天皇の逝去で戦争責任を封印してはいけない
9.11 実行したのは彼らだが,望んだのはわれわれである
安倍総理 皇室のいやさか(弥栄)をお祈りします
美しい国
快適な言葉
沈黙の螺旋 美しい国→批判→批判するとレッテルをはられる→少数意見は沈黙
国民であるという前にひとりの単独者として考える
たとえば,自分が戦争中,生体解剖をした軍医だったとしたら,その当時,
その行為をやめてほしいと訴えることができるか と諮問
記憶の解体 言葉の解体

とにかく自分で考え,自分の言葉で語れということでした。

「恥」,「諮問」という本が2冊出ていて,サイン入りで,
しかもなにかお言葉入りで販売されていた。迷った末に買わなかった。
まだ「抵抗論」も読み終わってないし。文庫になったら読もうかな。

ホールの階段を下りたら,横が広い広い墓場だということがわかった。
あんなにたくさん墓石が並んでいるところは,見たことがない。

10 pc by Nikon COOLPIX S4
犬と姉妹(2), 葉牡丹(2), 講演会待ち,自然博物店(5)

2007/1/19 (Fri)
at Tenmabashi
↑
朝の空@天満橋。
私市の家を出たときにも同じ雲がずっと大阪の方まで
続いているのが見えていた。いったいどこまで続いているのだろう。

藤原新也の「渋谷」一気読み。母娘の深刻な関係が書かれてあった。
読めたんで,帰りに閑花に返しに行った。
ちょうどREIKOさんの帰りといっしょになって,REIKOさんもいっしょに行った。
ついでにお茶も飲んだ。

REIKOさんの子どものころは,近所の田んぼ近くのつくしをとって,
たまごとじをよく食べたという話や,夏のノイチゴ?をたくさん摘んで,
砂糖をふって凍らせたものを食べていたという話をきいた。

そのながれで,ターシャおばあさんの放送の話になり,REIKOさんは,
12/25の放送をきっちり見てて,しかも1回目の番組がDVDで売られているという
情報までもらった。

なかをさんの鳥インフルエンザの調査に協力すべく,スーパーの鶏肉売り場のチェック。
ほとんど兵庫県産って書いてあった。
それより,納豆を買おうとしたら,ひとつもなくって,はりがみがしてあった。
「先日のTV放送により,納豆の供給が不安定になっております。」
なんの放送があったの?また体にいいって話ですか?

3/31にPUNKSPRING 2007というのがインテックスであるそうで,
ELLEGARDENも出るのが決まった。
http://www.punkspring.com/index.html
パンクなんですか。どうしたものですかな?布さん

帰って,昨日途中で寝てしまって見れなかった,David BowieのReality Live DVDを
ごはんを食べつつ見た。Under PressureとLife on Marsで胸がいっぱいになった。

9 pc by Nikon COOLPIX S4
トーマスとおりひめ,空(2), 空き地ネコ(3), 閑花,椎名林檎(2)

2007/1/18 (Thu)
at Tenmabashi

今朝は雨上がり。思ったより水玉なし。
昼,昨日見かけたアケビコノハを見に行ったら,
同じ場所でころがっていた。もう死んだようだと思い,
明るいところで撮ろうとティッシュに乗せたら,動き始めた。
あーびっくりした。

とりあえず公園まで持っていって,地面におろしたら,
今度は羽ばたきはじめた!うわーーーー
5分ほども長く羽ばたいたあと,風に吹かれて舞い上がった。
これにはほんとにあっけにとられて,カメラを向けることを
忘れて見上げていた。我に返ってかろうじて撮れた1枚が
今日の画像です。

HMVからCD類届いた。ポイント2倍につられて,ずっとカートに
ためていたのを発注した。1度に11枚も買ったの初めてかな!
1年分買ったかも。

テレビの宣伝で,ターシャおばあさんの庭や生活の続きを追った
NHK番組があることがわかった!!
けれどもBS。。総合で再放送されるのを待たねば。

と思ったら,BSがすでに再放送だったのだ。。がーーーーん!!
12/25の晩にすでに1度目の放送がされていたのだ。
いったい私は何をしておったのだとメモを見返したら,
梅田スカイビルでドイツクリスマスを見に行ってた。
うわー。もう1回総合で再放送よろしくお願いします。

24 pc by Nikon COOLPIX S4
キク(2), 傘風景(2), アケビコノハ!!(16), 飛行機(2), Keiko's sweet(2)

2007/1/17 (Wed)
at Tenmabashi
↑
水玉ではなくて,茎のところが全部水でふち取られているようで,
いがんで見えておもしろかった。

昼の散歩で,なんとアケビコノハ発見!!!!
まったく寒くないせいでしょうか。

神戸の震災から12年。
地面が揺れずに生活できていることなどに感謝しつつ。
何年たっても思い出すのもこわいですねー。
とにかく周りに倒れてくるようなものは置かないこと。ほかいろいろ。

晩の英語教室の前に,小林正典さんの撮ったカンボジアの子どもたち
カレンダーのことで,閑花に行った。2006年のカレンダーをいただいた。
目ざとく藤原新也の「渋谷」発見。なんと貸していただけることに!
よい香りのコーヒーを飲みながら,ぱらぱら読み。
流れていたリッキー・リー・ジョーンズのパイレーツがよかった。
今まで名前だけで男性だと思い込んでた。

それから英語教室。本日もひとりで,読めても会話ができない私のために,
ずっと雑談してくれた。

21 pc by Nikon COOLPIX S4
アケビコノハ!!(9), 植物水玉(6), サボテン紅葉(2),丸い石,
落ち葉,閑花ランプと机(2)

2007/1/16 (Tue)
at Hateruma
↑
波照間ニシ浜を這っていた花。この花の実がこの形とはおもしろいです。

晩はストレッチヨガ。集中できる時間が少し増えてきた!
今日はまっすぐ立つ練習。
もうほとんどできているつもりでいたのに,先生に矯正してもらったら,
まだできてないことがわかった。奥深い。

ひさしぶりに和楽八でうどん。
辻さんと,美容と健康と掃除の話をしまくった。

プラネットアースの再放送で,アリからキノコがはえてくる映像が流れていた。
思わず見入ってしまいました。
そのあと冬虫夏草がいくらか出ていて,最近の研究で,
ある特定の昆虫が増えすぎないように,菌がコントロールしているということが
わかってきたと言ってました。人間からも菌が出てきたら,
それってイグナティウスさんの絵そのものだなー。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ignatius/index.htm

19 pc by Nikon COOLPIX S4
アブラナ,電車,空き地ネコ(17)

2007/1/15 (Mon)
at Hateruma
↑
波照間 ニシ浜へ向かう途中の海。

早速心斎橋のNeal's Yardへ行った。
http://www.nealsyard.co.jp/
これでリラックスして仕事もできるというものだ。

携帯のアロマとクリームを購入。どちらもいろんな花が入っている。
帰って風呂あがりに塗ったら,相当リラックスして,眠くなった。
会社でも眠くなったら困る。(^^;

NHKプレミア10でやってたイギリスの庭の話 コッツウオルズを
見ていたら,まるで眠り薬でも入っているかのように, すぐ寝てしまった。

2 pc by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ

2007/1/14 (Sun)
at Hateruma
↑
波照間にいたカマキリ。
先日京都で見たカマキリは,もうまったく元気がなかったが,
ここのカマキリは,つかまえた途端にすごい抵抗にあって,
思わず手を離してしまった。下にぽとりと落ちたあとのポーズです。

本日は,けーりさんの紹介で,生駒市民集会に行った。
そのために新しくできた地下鉄今里線とゆめはんな線に乗れた!
河内磐船→鴫野→今里線→緑橋→中央線→生駒→ゆめはんな線→白庭台

はじまるまで時間があったんで,うどんのあと白庭台でお茶もした。
美容方面で,いろいろ教えてもらった。
いい香りのクリームなども紹介してもらった。
http://www.nealsyard.co.jp/

生駒市の市長さんのお話を聞いてきましたが,こんな人が市のトップなら,
安心しておまかせできるという感じでした。いいなー。
市長さんのブログ

塩見まきこさんと森村さやかさんを交えてのパネルディスカッションもありました。
森村さんのプロフィールにあった「闇の左手」は,けーりさんもおすすめのSFだそうです。
読んでみるとしよう。

交野市はいったいどうなっているのかな。。
交野市の市長の部屋

みゅーじんが,スガシカオ。
タイムリーなことに,今晩の情熱大陸はうめめを出した写真家の梅佳代さん。
お気楽な撮影スタイルが,とても楽しそうでよかった。

MUSEのチケット買うの忘れてた。

16 pc by Nikon COOLPIX S4
きさいち,トーマス電車,ビル工事中,反射鏡(2), 今里線(3), 
バネでト音記号,ゆめはんな線,白庭台駅のタイル,アルペンローゼ,
IKOMAマンホール,窓ガラスに空,竹のマスコット,IKOMAマンホール

2007/1/13 (Sat)
at Hateruma
↑
波照間 ニシ浜で見かけた。すごいトゲ。ヤシガニかな?

実家にもどる気まんまんで,掃除やら洗濯やらすましたのに,
ゆっくりしているうちに寝てて,次に起きたら昼だった。おーい!

本日はストレッチヨガ瞑想の日。
行ってみたら,もう始まっていた。
5時半と思い込んでいたが,5時だったのだ。
(あとでカレンダーを見たら,5時って書いてあった。。。老人力炸裂。。)

なかなかスムースに呼吸ができない。
姿勢を保つのもたいへん。
瞑想はまだまだ遠い。

合間に先生が,「人間関係はなんのためにあるか」と質問された。
みんなそれぞれに答えていたが,自分を知るためというのが,
大雑把な答えのようだ。

終わったら,また体が軽くなっていた。
よい姿勢ですわって,深い呼吸をするだけなのに,すごいことだ。

本屋に寄った。
ひさしぶりに龍さんのを読もうと思ったが,文庫で読んでないのは,
タイトルがきらいな「ダメな女」と「恋愛の格差」と「普通の女の子として....」
だったが,ダメな女を選らんでみた。
電車で読んでいると,前にも読んだような気がしてきた。。ダメだ。
ちょっと前にも赤瀬川さんの老人力を買ったが,それも一度読んだことがあるような
気がしているのだった。

8 pc by Nikon COOLPIX S4
一瞬の夕空万華鏡(2), スズメと空(2), 人待つ子2,夜の道路(3)

2007/1/12 (Fri)
at Hateruma
↑
1/6 波照間 ニシ浜
海に近いところを歩くと,5cmくらい沈みこんだ。
砂ではないような丸い2mmくらいのオレンジ色の粒々だった。
貝はあまりなくて,岩の近くの吹き溜まりのようなところで,
別の島でも見たことのある小さい薄紫の貝を見つけた。

今日もまったく寒くない。風がないせいか。

テレビの映画Shall we dance?を音だけ聞いていたら,
Peter Gabrielの声がきこえてきた!やっぱ好きだなー。
USのあとアルバム聴いてなかったけど,UPっていうのが出てるから
それ聴いてみようかな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/674467
ジャケット水玉かも!

15 pc by Nikon COOLPIX S4
散歩犬(4), 歩行者看板,朝のネコ(8),昼のネコ(2)

2007/1/11 (Thu)
at Hateruma
↑
サトウキビに集まる害虫。
それをつかまえる仕掛け。
↓
at Hateruma
このわっかになっているところに,害虫の誘引剤が入っているそうです。

本日は,ユウヰチさんに教えてもらったツバメブローチを置いている
堀江にある雑貨屋チャルカへ行った。

駅は西大橋で,そこは知り合いがやっているままやというお店があったので,
ついでに寄ってみたら,記憶の場所には違う店が。。
どこかに移転したのかな。

きょろきょろしつつチャルカへ。
ボタンがいっぱい。手芸好きな人にはたまらない感じの店でした。
私のツボは,ラチとライオンの絵葉書セットがあったこと。

ツバメブローチ,まだありましたっ!!金色です。ゴールドスワロウです。
自分の誕生日プレゼントにぴったりと思って買いました。
友人のプレゼントを探しにいったのに。(^^;

そこにあったチラシを見たら,祥さんが書かれていた明治軒が載ってたので,
行ってみた。カレーとキャベツ。赤ワインのジンジャー割りというのがあったので,それも。
しょうがが入って出てくるのかと思いきや,ジンジャーエール割だったのでした。

店には,SADEのLove Deluxeが流れており,聞き入りました。
お客さんは,みんな近所の店や会社の人で,店の人と親しく話しているので,
常連のようでした。

その店の周りもおしゃれっぽい店がたくさんあった。

22 pc by Nikon COOLPIX S4
朝のネコ(13), 昼のネコ(3), キクにアブ,ツバメブローチ(3), 夜の道路(2)

2007/1/10 (Wed)
at Hateruma
↑
最南端の碑の近所にいたヤギ。
よく見ると,口の中が緑色になってました。

風邪で休んでいる人が増えた。

晩は英語教室。
本屋→くつ下屋→山猫軒で,パニーニ(チョリソの入ったピカンチ)。
話題のうめめを見た!!おもしろい一瞬をよくとらえていると思った。すごいなー。もうちょっとで買いそうでした。
裏表紙の犬,おもしろーい!!

本日もひとりだった。
先生が変わった。2ヶ月交代だそうで。
正月どうしていたかという雑談で30分くらい。
先生は,2週間ほどバンコクと上海に行ってたそうだ。
とにかく安いしおいしいし楽しいから,ぜひ行くとよいとのこと。

1 pc by Nikon COOLPIX S4
藤棚の影

2007/1/9 (Tue)
at Hateruma
↑
波照間ニシ浜で見つけたオブジェ。
小石が残ったこういうオブジェはよく見かけますが,ここでは,
これひとつだけで,しかもすべすべしたサンゴのかけらのようでした。

今晩はストレッチヨガ。
寝すぎで首の後ろが痛かったのがなおった。

先生に,今年の抱負みたいなのを聞かれて,
具体的によくよく考えてなかったために答えられなかった。
小さな目標はありますが,普通の人には当たり前なんで,
はずかしくて言えませんでした。(掃除するとかです。(--;)

3 pcs by Nikon COOLPIX S4
Keiko's sweet, 戎祭り@大阪天満宮(2)

2007/1/8 (Mon)
at Kisaichi
↑
テレビで,骨の衣装で踊る子が映っていた。
タイツまで!こんな服だったら着たいな!

外は晴れていましたが,強風で洗濯物が飛んでいきそうになっていた。
ゆっくりできました。

波照間では,ひとり旅,60代くらいの夫婦,母娘の二人連れに会いました。
あと遠くに見かけたカップル,だいたいこのパターンで来てました。
2泊の間に夕食時に,たまたま隣あわせになった別々の夫婦連れが,
夫婦ともども好奇心があって,話し好きで,あちこち旅をされている様子で,
たのしそうでよかった。

9 pcs by Nikon COOLPIX S4
スケボーの子(2), 夕日,ほね組(6)

2007/1/7 (Sun)
at Hateruma

JTA148 石垣空港16:25 伊丹空港19:40

あんえい観光全便欠航。
ニューはてるまの第一便で,高波の中を石垣島まで帰ってきた。

以前に泊まったホテル大原の近所にある居酒屋さんで昼ごはん。
ゴーヤチャンプル単品。豆腐も入ってておいしかった。

帰りはモノレールで門真経由で帰ってみた。
そのモノレールで,空港から乗り合わせた二人組みのうちのひとりが,
ずーーーーっと若い方の男に説教してて,それがいやみばかりなので,
滅入った。やっぱり顔がそういうことを言いそうな顔だった。

55 pcs by Nikon COOLPIX S4
ボタンボウフウ(3), カラス,波照間小学校(5), 駐在所,星空荘,風車,港,
強風の中で待つ人,石垣島港82), 市場(2), 星砂(2),まーさん道店内(2), 
ゴーヤチャンプル,花(5), 牛,モズ,黄色い花,石垣空港,ピンクの花(3), 
牛,空港,鳥,RAC飛行機(8), うずまき,空,宮古空港夕日,荷物おろし,空(5)

2007/1/6 (Sat)
at Hateruma
↑
朝日。

昨日,南十字星が明け方見えると聞いていたので,日の出前に起きだして出かけた。
角をまがったところに,北海道のご夫婦がいたので,いっしょにどんどん歩いていった。

月がほぼ満月で,ものすごく明るくて,星はあんまり見えなかった。
太陽が水平線から上がってくるところを見ようとしたが,
あいにく水平線近くに雲があってみえなかった。

思いのほか遠くまで来ていて,朝食にもどったら8時を回っていた。
急いで食べた。

9時に散歩に出かけた。いい天気。
まず有名な最南端の碑へ向かった。ひたすら歩いた。

なかをさん作のマクロレンズ持参してよかった。

民宿星空荘
http://www.churashima.net/shima/special/yado/yaeyama/hoshizora/index.html

133 pcs by Nikon COOLPIX S4

2007/1/5 (Fri)
at Itami

JAL2081 伊丹空港8:00 那覇空港10:15
JTA609 那覇空港11:55 石垣空港12:55
民宿けだもと荘
http://www.ritou.com/yado/view.cgi?hateruma&kedamoto

駅でICOCAと回数券をなくしたことに気づいた。
いったいいつ落としたのやら。。
おまけに予備の128KBのSDカードも忘れた。
その上,旅行会社から送られてきていた注意書きまで忘れた。。
先が思いやられる。

飛行機では,髪の長い男がひたすらうつむいて,前髪をひっぱりながら
漫画を読んでおり,ときおり抜けた髪をぱっぱっとこちらへ払うので,
頭にきた。

石垣島について,波照間島行きの船の時間まで2時間あったんで,
店をのぞいて歩いた。

なんとか波照間に着いた。16:30
荷物を置いて,周りを歩いていると,いきなりアオバトが!!!

夕食時,泊まっている人と顔をあわせた。
北海道から来たご夫婦。離島めぐり中。
堺の若者。
東京の若者。
以上。

夕食後,星を見にぶらぶらした。雲の切れ間から,きらきらとよく見えた。
ここになかをさんがいらっしゃればと何度か思った。
9時すぎには寝てしまった。

46 pcs by Nikon COOLPIX S4
伊丹空港(8), 那覇空港(5), 石垣島マンホール,洋服屋,商店街,
パフェ看板,竹のすだれ,波照間行きの船(2), 波照間島マンホール,
シーサーと花,花,地図,アオバト(2), 黄色に黒水玉の幼虫(2), 
ミラーで記念撮影,サトウキビ花,白いクモにつかまったミツバチ(2), 
鉄塔と学生,人面カメムシ,マメ,クイナ,港,テントウムシ,
地図,貝(2), 草の種,草,夕日,夕食,月

2007/1/4 (Thu)
at Kisaichi

ぼんやり外を見ていたら,傘が歩いていた。傘干すのかな。
その下から子どもが出てきたので,あわててカメラ持って出かけた。

今日もとても暖かい。週末には寒波が来るらしいが,すでに春みたいな陽気。

祥さんから撮影オフ会で教えてもらった梅佳代さんの『うめめ』。
http://www.littlemore.co.jp/book/kobetsu/art/umeme.html
その方の話が載っているサイトで,「ズームはずるい感じがする」と言ってて,
なんかずっと気になっていたのでした。

以前にも誰か写真家さんが,ズームはずるいと言ってたな。。
ズームで撮ることがほとんどな私って。。

今晩,NHKで星野道夫の番組が!!!

18 pcs by Nikon COOLPIX S4
傘で遊ぶ子

2007/1/3 (Wed)
at Kobe
↑
初詣で疲れた子ども@湊川神社

(誤って消してしまいました。)

0 pcs by Nikon COOLPIX S4

2007/1/2 (Tue)
at Kobe
↑
えりかの持っているのは,ビデオと写真が撮れるカメラ!
9999円のクリスマスプレゼントだそうだ。
今度どんな画像が見せてもらおう。

1日寝正月を決め込んだ。
朝方,ブエノスアイレスをちょっと見たが,途中で寝てしまった。
起きたら雨が降ってた。
今晩は遅くに,デルトロさんのトラフィック。

0 pcs by Nikon COOLPIX S4

2007/1/1 (Mon)
at Kobe

母6時ごろから起きだして,お節料理や雑煮の準備。
私は7時に起きて,上に座布団を取りにいった。
ちょうど朝焼けが出てきたので,そのまま屋上で初日の出を見た。
まったく寒くない。

9時半ごろ,家族集合。
お節料理を食べて,たっくんを散歩に連れていって,湊川神社へ初詣。

あとかたつけをして,お節料理を分けてもらって帰宅。

43 pcs by Nikon COOLPIX S4
朝風景(6), ぞうにを食べる母,玄関の花,正英くん到着,正俊くん一家到着(4), 
はるかたっくん父,はるかえりかたっくん父,お節料理,集合写真,散歩中(2), 
車内,スーパーボールすくい(7), 犬3,えりか,お面をかぶった子,はるかえりか,
たっくん父,集合写真,散歩中,車内,ミニクーパーとたっくん,ユリカモメ(7)
HOME