2006/11/30 (Thu)
at Tenmabashi
↑
自然死か事故死か不明。ぱっと見は外傷なく,羽が緑や紫に光ってきれいだった。
でも場所が道路だから,交通事故かな。。自然史博物館に連絡しようかと
ちょっと思ったが,そのまま放置。

晩はきたださんと山猫軒へ。きたださんが,11月さようならと言って乾杯。ちょっとあせる。
腹具合というよりは,またなんか気分がよくなかったが,行ってワインを飲んだり,
おいしいチーズや野菜を食べたりしていたら,いつのまにかなおっていた。

メニューも増えていた。サングリアもあった。
ボジョレーヌーボー 2005を一口のませてもらったら,いい香りがたって
さわやかでおいしかった。おまけにランチのスープが出てきたが,
キノコとサーモンたっぷりで,たいへんおいしかった。

正月に行く候補地など紹介してもらった。
岡山 湯郷
愛媛 松山
それから,来年2009年に来る皆既日食が見られる鹿児島のなんとかいう島。

そこにあった冊子で,WWOOFという働いて,宿賃を無料にしてもらう
システムがあることを知った。
http://www.wwoofjapan.com/japanese/index-j.shtml

瀬戸内海の小島もいいかも。

12 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(9), カラス死(3)

2006/11/29 (Wed)
at Tenmabashi
↑
11/27

通勤途中の川に人が浮いていた。なにがあったのやら。
警察の人もたくさんいたが,ものものしい感じはない。

帰りに読む本が切れたため,英語教室の前に本屋へ。
途中の階で,バーゲンをやっていた。
客がいなかったので,寄っていったら,かわいい服があって,
つい買ってしまった。

本屋の前にHMVにも寄った。
magicoさんのところで紹介されていたJames Morrisonが
試聴コーナーにあった。なんとなくEric Martinさんを思い出した。
Ericの声を低くして,しぶくしたような感じ。
The Sunshine Undergroundを再び, Linus of Hollywood, 
CopelandとGeorge Michaelのベスト聴いた。

やっと本屋へ。しゃばけの人の続きの文庫購入。
small planet本城直季をまた立ち見。
蜷川実花の新作は封が開いていなかったので,見れなかった。

気づいたときには時間が過ぎていて,英語教室に遅刻したが,
ほかの生徒さんも来てなかった。日本の結婚式について。

14 pcs by Nikon COOLPIX S4
空,イラガ幼虫(2), 紅葉公園(11)

2006/11/28 (Tue)
at Kisaichi

本日はなんとなく出遅れて,おりひめ最終にぎりぎり間に合う時間に
なってしまった。外に出てみると,なんと雨上がりのあたたかい日で,
ちょっと悔やんだ。水玉いっぱいあるのに。

会社で,横にいるきたださんから,星の話を教えてもらった。
先日見たすばるは,プレアデス星団で散状星団。
同じ方向に見える,オレンジの星は,おうし座のアルデバラン。
彼女が星好きだったことをころっと忘れていた。

晩は2週間ぶりのストレッチヨガ。
感覚に集中できる時間がのびてきた。雑念少し。

帰りにひさしぶりの辻さんとうどんやへ。
美しい髪のための液体の塗り方や,学生のときの部活の話。
正月どこへ行くのかと聞かれたが,まだ決めてなかったので
答えられず。寝たきりにならないよう,どこかへ行かねばならない。
金沢の美術館でぼんやりしていようかな。。
それか今日通信が入ってた自遊学校に問い合わせてみるとか。
沖縄?あったかいとこがいいかも。。
家でCDとダンボール部屋の整理だったりして。。

12 pcs by Nikon COOLPIX S4
花(2), サボテン(2), ゼラニウム、紅葉公園(6), フジハラビル灯り

2006/11/27 (Mon)
at Kisaichi

先週後悔した,真っ赤なカエデを手にしたパトロールの方にまた会った。
今日は,真っ黄のイチョウまで持っている。
電車など1本あとにすればよいのじゃ!ふふふふ
またもや吸い寄せられて,いきなり撮らせてとたのんで,
手に持っているところを撮らせてもらった。
ほんとにきれいだ!!

もう「今日がピークやから,ぜったい行って」と言われて,
歩き出して振り返ると,イチョウともみじを並べているではないか。
またも吸い寄せられるように引き返して,その様子も撮らせてもらった。
あーなんてきれい。(後で見たら,ぶれぶれだった。く〜
手ぶれ補正のついた後継機S10買っとこうかな。。)

きれいな木を見に行く時間がなくなりそうだったので,振り切って出かけました。
その真っ赤な木は,もうすぐ山になるところにある,大きな庭にあった。
ここはサクラのときもすごいし,いつもきれいに掃除されているし,
大きな門だし,いったいどういうお宅なんだろうと通るたびに思っていた
ところだった。

昼,近所のマンションにあがって,本城直季ごっこ。

晩,歯医者。本日で治療終了!!
その調子で磨くようにということでした。

本屋で,銀色さんの写真詩集購入。詩はほとんど読まずに,写真のみ見た。
ちょっといいのがちらほら。やっぱり好きだなー。

54 pcs by Nikon COOLPIX S4★
イチョウとカエデ(10), ヤツデ花水玉(4),カエデ(2), サルスベリ(2),
もみじの道(2),落ち葉(2), カエデ(3), サザンカとガ(4), 標識,
カタツムリ,傘風景(9), 公園の紅葉(14)

2006/11/26 (Sun)
at Kisaichi
↑
11/18 私市の植物園

起きたら,日曜美術館が終わりかけだった。
直島スタンダード2って見えた。うわ。。今日はその特集だったのか?
晩の再放送見なければ。

まだ雨は降ってない。

地上デジタル放送の番組で,ずっと英語を流しながら,昨日に続いて
ネット検索をしていたら,聞き覚えのあるかわいい音が聞こえてきた。
思わず振り向いてテレビを見たら,TOKYO EYEという番組で下北沢を
紹介しているところだった。流れてきたのは,Lenny Kravitsの
Are you gonna go my wayをピコピコサウンドでカバーしたものだった。
Rogerさんのmoog cookbookぽいなーと思ったが,その曲は入ってなかった。

本を読んでいる途中で寝てた。

夕方雨が降ってきた。

トップランナー,本城直季。small planetという作品は見ていたが,
small gardenっていうのも出ていたようだ。
小学校の運動場を撮ったもので,こっちの方が好きかも。
検索したら,祥さんのサイトが出てきた!
http://www.kanshin.com/diary/727641
Jamコーナーで,Linus of Hollywoodが流れてきた。

0 pcs by Nikon COOLPIX S4

2006/11/25 (Sat)
at Kisaichi
↑
11/18の花

明日は雨だそうで,朝からはりきって洗濯掃除。
先週布さんが来てくれたおかげで,片つけたのが今のところまだ維持できている。
しかし,今日は風が強い。

昼に,野菜炒めラーメンと琥珀ビール。満腹。昼寝。

駅前にあった本屋が閉店したために,この近くで歩いて行けるところがなくなった。
わざわざ,電車に乗っていくのも億劫だったので,ずっと家にいた。
ときどき外を見て,吹き飛ばされる葉やカラスを見たり,
インターネットでいろいろ検索したりした。

2 pcs by Nikon COOLPIX S4
駐車場の落ち葉

2006/11/24 (Fri)
at Kisaichi

通勤途中,真っ赤なもみじを手にした小学生を見た。
いつも挨拶だけしている子どもパトロールの人たちもいっしょにいた。
あまりにきれいで,吸い寄せられるように近づくと,どこにこの葉が落ちているのか
聞く前に教えてくれた。(^^;
その真っ赤な葉の写真撮りたかった。
電車など1本遅らせればよかったのだ。

明日発売の銀色夏生の文庫写真集が,そろそろ出回っているという話を読んで,
早速本屋へ行った。2軒行ったが,天満橋の方はまだ出てなかった。
南森町のところだったら,もう並んでいたかも。
今月刊行
椎名さんも谷川さんも出るではないですか。
横溝さんのは,もう並んでたのにな。
まさかもう売り切れとか?

かわりに雪の風景写真にひかれた,藤原新也の全東洋街道を買った。

昨日,発注した写真集に痛恨のミス発見。。
同じ空の画像を2枚,別のページに配置してしまってた。
あとで画像を差し替えたときにミスった。

今晩は,ベッテンコート家の人たち大集合♪
Suzeもこういうのだったら,歌ったりしてくれるのかな。
A Bettencourt Night of Music @ Hudson Portuguese Club

27 pcs by Nikon COOLPIX S4
紅葉@私市,紅葉@天満橋(2), 川に落ち葉,ユリカモメ(2), 紅葉の波紋,
紅葉公園(2), サザンカ(2), 空き地ネコ朝(3), 落ち葉(2), 空き地ネコ昼(11)

2006/11/23 (Thu)
at Kawachi iwafune

先日行われた中之島演劇祭の番組があった。
町田康も出演というので見ていたら,なかなか出てこなくて,
いつのまにかまた寝てた。起きたら昼だった。。

たまった牛乳パックを持って買い物に出かけた。
途中,カラスが飛び回っているところに出くわし,しばらく眺めていた。
電信柱にもたくさんとまっていたので,そこから飛び立つところを
撮りたいと思い,様子をうかがっていたが,完全にタイミングを
はずされて,なかなか撮れない。いつまでもそうやっているわけにも
いかないので,あきらめた。

すっかり冷えてしまって,駅前の喫茶店でコーヒー飲んだ。

スーパーで,敏雄さんが紹介していたエビスの新しいビールを買った。
晩はカキうどんとそのビール。おいしかった。

それからベトナム写真集の編集を仕上げて,発注した。

48 pcs by Nikon COOLPIX S4
花(2), 落ち葉,カラス(29), 秋風景(4), キク(9),バラ(3)

2006/11/22 (Wed)
at Tenmabashi
↑
まさにヨガのポーズにあります。
きれいに足と背骨が一直線になってます。尻尾の形もおもしろい。
後ろの白いネコのしているポーズも,ヨガのポーズにあります。
背中を丸めるやつです。

さて明日は休み!
CDと本の整理とダンボール部屋をなんとかすべしですが,
散髪に行って,ついでにおいしいうどんを食べたいような,
例によって,ごろごろ寝ながら本を読んだりしてしまいそうな。

13 pcs by Nikon COOLPIX S4
コブシ紅葉,空き地ネコ(12)

2006/11/21 (Tue)
at Tenmabashi

本日判明したボケ
客先に出すクリスマスカードを先週末に出してしまい,
インドからもう届いたという連絡が来た。
何をすることやらまったく。くくく。。

キープ本として長く置きっぱなしだった藤原信也の「アメリカ」を読み始めた。
アメリカを自動車で旅行した話。

電車のつり広告で,スルッとKANSAI グルッとすごろくが,発売されることを知った。
やってみたいな。

今晩はヨガお休み。先生が上海へ出張のため。
早く帰れたので,タミオさんが撮影に参加したと聞いていた,
「お宝デイズ」を初めて見れた。お地蔵さんを集めてなにかの秘密を
あばくらしい。ロケに使われているいろんな場所が気になった。

30 pcs by Nikon COOLPIX S4★
朝の公園(4), 朝の空き地ネコ(9),昼の落ち葉(14),昼の空き地ネコ(3)

2006/11/20 (Mon)
at Neyagawa
↑
昨日の京阪ファミリーレールフェア。

晩,きたださんのありがたきお申し出により,京阪守口店でやっている
須田剋太展に行った。生誕100年だそうだ。
チラシで太陽の塔の作品を見て,なにか勢いがあったので,見てみたいと思っていた。

行ってみると相変わらず,ほどよく空いていて,ゆっくり見れた。
実際見てみると,太陽の塔には勢いがあったが,紙の切り貼り作品だった。
周りのたくさんの人も,近くの大きなひとから,遠くの小さな人たちまで,
紙が切り抜かれて貼られていた。

ほかの大きな作品にも新聞広告の切れ端や,チョコレートの包み紙や,
リボンとか折り紙の細かい破片とか,いっぱい貼られているのがあった。
中でもゴビ砂漠の満点の星空の貼り紙が圧巻だった。
そんなに大きな作品ではないけれども,流れ星もあって,真っ暗な空に
星だらけというのが想像できる作品だった。きたださんも気に入ったそうだ。

あとの貼り紙がない油絵の作品に,ひまわりのシリーズがあったが,
これが見ていると息苦しくなるような重たい絵で,なんだこれはと
思いながら,あんまり直視できなかった。

帰って「のだめ」。magicoさんも漫画にはまっているし,こばしさんも
見ているそうだし,うれしくなる。
Sオケが解散し,千秋がオケを作るという展開だった。


本日のぼけ。
1. 守口市へ行くのに,200円でよかったのに,340円の回数券で行ってしまった。
しかも守口市から私市に帰るのにもその回数券を使ってしまった。

2. HMVから知らせがきて,11/23配達が延期になった。
いったんキャンセルして,すぐ配達されるのだけ注文しなおしたら,
今度の配達日が12/5になってしまった。がーーーん

3. 12/5になるんだったら,12/2発売のNine Horsesの国内盤
Money for Allが買えたのに。。

4. HMVのポイントというのがあるのに,今日はじめて気づいた。
今まで使わずに消えていったのがたくさんあって,ショック。
50ポイントで1000円分だから,2000円分くらい損。。
今回の注文にも使えなかった。。

4 pcs by Nikon COOLPIX S4
ボタンウキクサ,ムクドリ,落ち葉,京阪守口店電飾

2006/11/19 (Sun)
at Neyagawa
↑
昔の天満橋駅。

朝食に昨日の残りを食べて飲んで,その後,布さんのお土産だった栗を全部食べた。(^^;
例によって眠くなって,次に昼過ぎに起きた。

小雨の中,寝屋川車両基地でやっている,ファミリーレールフェアへ。
昨年とほぼ同じ催しだったが,雨のせいで綱引きと歩道橋から見る電車が中止。

ざっと見ていたら,もう終了の15:30に近づいていた。
雨のせいで,待つ行列も少なくなっていた,洗車でGO!最終電車に乗って,
洗車体験した。京阪の人が,みんな外から手を振ってくれていた。

39 pcs by Nikon COOLPIX S4★
花,京阪寝屋川車両基地(34),傘風景(4)

2006/11/18 (Sat)
at Kisaichi

布さんが来るため,朝から掃除。
いつもしてなかったために,たいへん時間をとった。(^^;
酢と重曹を補充しなくては。

まず植物園で紅葉の様子を見たが,曇りがちでかなり寒かった。
ほとんど虫を見かけなかった。アマガエルとクモくらい。
カエデは一部紅葉。ユリノキの紅葉が見事でした。
帰るなり,足がつった。なんなのよー。

チーズとパン
アボガド甘エビ
明太子ししとう焼きうどん

天気予報を見たら,今日はたったの11度。寒いはずです。

まだ買ってなかったELLEGARDEN新作を聴かせてもらった。
全曲かっこえー。
オリコン1位が納得の内容だった。これは売れるなー。
早く買いに行こう。
GRAPEVINE録音。

夢のチョコレート工場を見ながら,寝る前の10分ヨガを説明。
起きる時間が変わって,朝の10分間体操をやめている布さんですが,
体がやわらかで,前屈や足をまっすぐにあげるのもラクラクこなしていた。おー!

前回はハイキングが物足らなかった布さん用に,すごい坂の上にある寺へ
行くことにした。あえてハイキングコースではない方の道へ。
この時点で,4時を回っていた。
おまけに雨も降ってたので薄暗く,細い道や大きな岩があって,ちょっとこわい。
日が照っていれば楽しそうな道だった。

30分ほど登っても,まったく着きそうな気配がない。
倒れた木を越えたりくぐったりを繰り返し,岩に上ったりして,
どんどん暗くなってきて,不安になって引き返した。

そのまま,ガラムチャイでお茶をした。
チャイには,バターぽいものが入っていて,コクがあっておいしかった。
サトシくんのちょっといい話のあと,ヒロシくんの金玉クリスマスツリーの飾り論,
上がり下がり実験で,笑い死に寸前。布さんはいつも危険。

20 pcs by Nikon COOLPIX S4★
水生植物,落ち葉と布さんの靴,ツチグリ,サザンカと布さん,
サザンカ花びら絨毯,落ち葉と子,サザンカ,ユリノキと布さん,
黄色の葉,落ち葉と靴,落ち葉をひらう子,日本昆虫図鑑の背表紙,
リュウゼツラン葉をむく布さん(2), 広場(2), 花,ガラムチャイ(3)

2006/11/17 (Fri)
at Kisaichi

昼休みにネコを見ていたら,フラッシュが!
自分と同じように,カメラをもっている人がいた。
ここ何年か,たまーにカメラを持って歩いているところを見る人だ。
話しかけてみると,ここにネコがいることも知っていたようだ。

昨日見た10個くらい集まった星は,すばるだった!!
なかをさんに掲示板で教えてもらった。
そして18日の明け方には,しし座流星群が一番多く見られるそうだ。

英語でしゃべらナイトに,マーティさんが出ていた。
僕らの音楽では,Charと布袋が!

自治会の回覧板で,漫画家さんが住んでいることがわかった!
東和弘さん。週刊ヤングマガジンで,「ユキポンのお仕事」を連載中のとこと。

9 pcs by Nikon COOLPIX S4
薪(4),空き地ネコ(5)

2006/11/16 (Thu)
at Tenmabashi

晩は歯医者へ。7時からだったので,会社で残業したり,
インターネットで検索したりして時間をつぶした。
帰りに昨日おいしかったパニーニをつまんで帰ろうと,
よってみたら,店から人があふれそうになるくらい満員だった。
なにかパーティでもしてたのかな。

寄らずに買い物して帰る。
酒コーナーで,今日はボジョレーヌーボーの解禁日と言って,
いっぱいワインが並べてあった。
今まで買ったことなかったが,土曜日に布さんが来るので,
話のネタに買ってみた。どんな味なのかな〜〜。
あわせてチーズも買った。

帰り道,小さな星が10個くらい集まっているところが見えた!!
家に着いて,フィールドスコープでのぞいてみたら,
やっぱり細かい星が東の方から,たくさん見えた!!
10個くらい集まっているところは,見つけられなかった。

5 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(4), セミ抜け殻と落ち葉

2006/11/15 (Wed)
at Tenmabashi

ひさしぶりにかわしまさんから,会社に電話があった。
年末年始に14日かけて,リビアとサハラ砂漠へ行こうというお誘いだった。
14日と聞いて,はなから行けないと即答してしまいましたが,
電話を切ってから,きたださんが言うには,今度の正月休みは10連休とのこと。
4日休めばいいということであれば,ムリな話でもなかったのかも。。
この10連休をいかに使うか検討せねばなりません。

晩は,ほぼひと月ぶりの英語教室。
その前に,昼休みに見つけていた山猫軒へ。
もらった名刺には,
--------------------
ぱんとぴざぱいかふぇ
      山猫軒
      たまお
no  trip  no  life
--------------------
と書いてあります。(^^)

ここにちょこっと載ってました。
http://blog.goo.ne.jp/hidehajika/e/e87045b306537ff6ab77b993fcaa61db

開店2週間目だそうで,できたてほやほや。
開店するまでにも旅に出たりして,準備に3ヶ月かかったそうです。

メニューにも楽しんで作っているというワクワク感があふれていました。
手作りオイルサーディンのパニーニとワインと有機野菜のマリネとデザート。
おいしいし安い。
ひととおり食べてみたいです。

元気いっぱいの女性がひとりでやっているお店で,内装も全部自分で
やったそうです!壁もぜーんぶ塗って,棚や床も手作り感があふれています。
タイルをちりばめたテーブルがあって,ネコモチーフのものや,魚の骨やら,
なにかの実とかネコのマトリョーショカとか,見飽きません。

置いてあったSTUDIO VOICEのバックナンバーを読んで,時間をつぶした。
帰りにクルミとゴマの入った,ずっしり重い手作りパンを買って帰った。

新しい英語の先生は,オレゴン州から来られた方で,英語も聞きやすく,
ていねいに教えてくださいます。

12 pcs by Nikon COOLPIX S4
カラフルな鉢(2), ユリカモメ,ボタンウキクサとサクラの葉,サクラ紅葉(2), 
空き地ネコ(2), 山猫軒手作りタイルのテーブル(4)

2006/11/14 (Tue)
at Tenmabashi
↑
雨も降ってないのに,傘に入ってた。

今晩のストレッチヨガはきつかった。
両手をついて,片足だけでバランスをとるやつなど。
リラックスの時に,意識を足先まで持っていくことが大切。
そうすることによって,気がめぐる。

今日は休みが多くて,みなさん体調をくずしているそうだ。
いつもより10人くらい少なかったので,ひろびろしていた。

終わって外に出たら,なんととくちゃんが歩いてくるではないですか!
声をかけたら,一杯飲みに行くことになり,すぐそばの居酒屋へ。
近況とか,野菜の話やら,Nikon D100の話やら,写真集の話やら,
新聞に投稿した話やら聞いた。

ここの生グレープフルーツチューハイは,本当にグレープフルーツが
1個分入っていた!半分は,自分で絞っていれるようになっていて,
とってもおいしかった。

32 pcs by Nikon COOLPIX S4
カラフルな鉢(2), 花,空き地ネコ朝(6),傘風景(17)★,のりの箱,
フウセンカズラと黄色の花(3), 空き地ネコ昼(2)

2006/11/13 (Mon)
at Tenmabashi

今晩は,ドラマ「のだめカンタービレ」があります。
オリジナルは少ししか読んでませんが,十分おもしろいです。
義妹の玲子さんものだめにはまって,全巻読んでいるという話を
昨日聞いた。

12 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(11), ニチニチソウくるくる

2006/11/12 (Sun)
at Kitano

神戸北野にある天満神社で,百人一首の神戸地区大会があった。
それに姪たちが参加とのことで,朝から見学にいった。

101枚の札から20枚があらかじめ選ばれていて,
それを向かい合わせにすわって,自分の方にむけて10枚並べます。
それで1度対戦し,その後,別の20枚で別の人とも対戦します。
強い子は,どの組み合わせで対戦してもやはり強い。
並べるときから集中力が違い,並べ終わっても片時も札から目を離さず,
始まって,札を取った直後ももう残りの札を必死で見てました。

はるかもえりかも,練習をしていないという割りに,
上の句が読まれているうちからわかっているようで,たくさん取ってました。

神戸に来たら,南京町でウーロン茶の葉を買おうと思っていたことを
帰りの電車で気がついた。くーーー

NHKアーカイブスで,昆虫画家,熊田千佳暮のドキュメンタリー。
80歳当時。
おやゆびひめの絵本が出てきた!!
小さいころによく読んでたやつだ!!
なんと熊田さんの絵なのだった。

おしまいに今の熊田さんの様子が流れていた!
95歳で,まだ描き続けていらっしゃいます!!

31 pcs by Nikon COOLPIX S4
花(2), キク(3), アドバルーン(2), ハートとくるくるの看板(2), 
くるくるのつむじ,百人一首地区大会(10), クレープを食べるはるかえりか

2006/11/11 (Sat)
at Nakanoshima

昨年行った,ジオカーニバルがおもしろかったので,また行った。
http://geolo.sci.osaka-cu.ac.jp/geo/index.html
みつしろ家の人たちと出かけたため,さらにおもしろかった。

無料だったのに,誤って上の展示場の入場券を買ってしまって,
ジオカーニバルの前に,11時からのブーメラン実験を見た。

昼は,Soleilへ。

晩は,わさびを自分ですりおろす北新地のそじ坊へ。

41 pcs by Nikon COOLPIX S4
花(5), Soleilのうずまき,傘風景(2), 穴修繕だらけのテント,ミウラ折中ののぶおさん(2), 
ブーメラン科学ショウ(2), エスカレーター(5), 幾何学模様,伸びる鏡(3), Soleil(6), 
重力レンズ(2), 敏雄さん,リップルマーク,虹フィルタ(3), 雲のでき方(2), 虹万華鏡,
回転柱,強力磁石,蕎麦

2006/11/10 (Fri)
at Tenmabashi

とっくんのライブが心斎橋であったが,昨日の虫歯治療のあとを,
歯を舌で触っていたところ,舌の先が荒れて痛くて結局欠席。。

おきっぱなしの大根から黄緑のきれいな葉がどんどん伸びているのに
気づいた。ということは,大根の養分が葉に吸い取られている。。
今晩のおじやに,大根をいれることにして,切ってびっくり!
中がスカスカになっていた。。がーん

ほかに入れるものが,えのきだけとさつまいもだけなので,
仕方なくそのスカスカ大根も入れた。
舌触りはよくないけど,案外おいしかった。。

14 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ

2006/11/9 (Thu)
at Tenmabashi
↑
きたださんに夕焼けがきれいと教えてもらってから3分後。
3分前はもっとオレンジで,シルエットがとてもくっきりしていた。

昼に普段は行かない方へ散歩していると,薬局をされていたときに,
世話になった奥さんに偶然あった。
目が痛くて目医者に行った帰りで,メガネの度があってないためと
診断されたそうだ。いつもやわらかい話し方をされる人で,
自分もそうなりたいと思うのでした。

晩は歯医者へ。
その前に最近見つけたイタリア料理屋へ行った。
1000円で,3品+ワイン,パンというお手軽なセットをいただいた。
チョリソ,ラタトゥユ,アンチョビとポテトのサラダ。
チョリソとは,あのぴりっとしたソーセージのことかな。
なかなかおいしかった。

歯医者のガレージで,大きくて立派なアケビコノハ発見!!
壁の上の方にいたので,箒でつついて降りてきてもらいました。
やっぱりこのあたりにアケビがあるのかな!

今日から虫歯治療に入りました。
普段痛みを感じないのに,虫歯があると言われたところの治療が
始まると,その痛いこと!頭に直接響いてとてもいやな気がした。

16 pcs by Nikon COOLPIX S4
紫の花(2), ナズナに似た花(4), サボテンの花(2), 夕焼け(3), 
アケビコノハ(5)

2006/11/8 (Wed)
at Namba

MOGWAI @ なんばHatchでした。
その前に丸善に寄って,本やカレンダーなど物色。

会場に着いたら,ほとんど誰も並んでなくて,すいすい入れた。
その入り口におどろいたことに,携帯電話でライブの様子を
ビデオ撮影して,MOGWAIに送ってほしいという張り紙がしてあった。
ストロボ撮影以外はOKとのこと。へ〜〜

もうひとつ張り紙があった。
演出上フラッシュライトが多様されているため,体調をくずすことがあるから,
自分で気をつけて見るようにとのこと。

客層は,珍しく男性が多い。7割くらい。どこのライブでもだいたい女性が多いのに
どうしたことでしょうか。

まずはSPECIAL GUESTのRATATATというNew Yorkから来た二人組み。
テープとギター,ベース。ギターの人は体が柔らかくて,
ほとんどブリッジしそうになって弾いていましたが,
激しい見た目の演奏の割りに,退屈した。
13曲ほど,40分くらい。

20分のサウンドチェック後,MOGWAI。
張り紙の注意が納得のライティングで,すぐに帽子を目深にかぶって,
目をつむって手でおさえて見てました。すごいフラッシュだ。
あと,耳栓を持っていって大正解でした。
会場がびりびり言うほどの爆音。
そのまま聞いたら,耳がこわれてしまいます。
メンバーの人たちはどうやら耳栓をしているようだ。

ビデオ撮ってという張り紙のわりに,撮っている人は数えるほどしかいなかったが,
画面がとても明るいために,ものすごく目立っていた。気が散る。

肝心の曲は,あまりにも爆音すぎて,聞き入ることができなかった。
見た目で楽しいこともないので,ライブに出かけなくてもいいかも。
アンコール1回目を聞いて,すぐに出てきてしまいました。

またRoger Joseph Manningのソロに浸って落ち着いた。

5 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ,なんばのガラス作品,MOGWAI(3)

2006/11/7 (Tue)
at Kisaichi

本日もiPodに入れたRogerさんの声に浸ろうと,プレイボタンを押して目が点になった。
なんと昨日初めて購入したBLINK 172(with Roger Manning)のAdam's Songと
以前にダウンロードしていたDavid Sylvianのインタビューしかないではないか!!
残りの2000曲はどこへ。。

なんかそういう操作をしたっけなーと思いながら,Rogerの声が聴けなくて,
がっくりきた。たまにはDavidの話し声をゆっくり聞くのもいいか。
昼休みには,散歩にも行かずPCにイヤホンをさして,
RogerのサイトとYouTubeにある音をずっと聴いてました。

晩は,ストレッチヨガ。
音楽好きのIemotoさんに,早速iPodのことを聞いたら,iTunesの設定の
同期をとるというところがあやしいと教えてもらった。
すぐに思い当たることがあった。

本日のストレッチヨガは,前半は講師見習いの方だった。
後半は,背筋。筋力で上げるのではなく,筋が伸びるのにまかせる。
腰と尻の筋をマッサージしてもらい,腰にもつながっているふくらはぎの
ツボを押して,気をとおりやすくしてから,再度足を上げてみると,
力を入れなくても,前より5cmくらいは軽くあがっていた。おもしろい。

あとうどんやさんへ。

帰って,iTunesを見た。
やはり同期にチェックを入れたために起こったようだ。
20分くらいかけて,iPodに曲を入れなおした。
その間,iTunes Storeに行って検索をしていたら,
David SylvianのOrpheusのvideoがUSD1.99で買えることがわかった。
もうちょっとで,購入ボタンを押してしまいそうだった。

アートワークを入手というのもやってみた。
曲にあわせて,アルバムジャケットを表示するようであるが,
iPodではまだ表示できてない。昨日買ったのは表示しているから,
なにかまだできてないことがあるのだろう。

2 pcs by Nikon COOLPIX S4
朝の空,ツバメの袋

2006/11/6 (Mon)
at Tenmabashi

今朝,テレビで「顕微鏡デジカメ X-loupe」というのをやっていた!!
http://item.rakuten.co.jp/sastore/xloupe/

60倍,100倍,150倍なんて言ってます!!
見た感じも安そうなんで,なんなら買おうと思っていましたが,
サイトで見てびっくり。25万円って。。せいぜい5万円くらいまで落ちないかな。。
なんなら,30倍でも十分なんですが。
これがあれば,余裕で雪の結晶が撮れます。

晩はかかさず見ている「のだめカンタービレ」。
本日も展開がおもしろくて,じっと見ました。
オリジナルの漫画もちゃんと読まねばな。

21 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ,月

2006/11/5 (Sun)
at Kyoto
↑
龍安寺へ向かう途中にあった地層。

みつしろさんのお誘いで,宇多野御池町にある自然食・精進料理 庵へ。
みつしろさんも数年ぶりに訪れたそうだ。

京橋→大阪→阪急梅田→急行で大宮→京福電車 1日フリー切符500円。
四条大宮→高雄口。
9:40京橋で,7分あとの特急に乗らず,その前に出る急行に乗ったために,
15分ほど遅くなった。高雄口11:40。

肉・魚など生き物をいっさい使わない手の込んだ料理が次々でてきました。
会席料理3500円。
・八寸(アボガドと柿,豆腐の燻製,レンコンの巻き寿司,キクおひたし,
・ヤマイモと素麺の揚げ物,大豆,イチジク,ココナツ,グルテン)
・かぶらとキノコの汁物
・炊き合わせ(まこも竹,レンコン,生麩,麩,サトイモ,湯葉など)
・天ぷら(まこも竹,シシトウ,ゴボウ,柿など)
・玄米,キノコ味噌汁,ゴマ豆腐,柿とサツマイモのの和え物,漬物
・リンゴの蒸し煮シナモンかけ

ものすごいおなかいっぱいになった。

女将さんに道を教えてもらって,仁和寺に向かったが,
早速道をまちがっているところに,女将さんがわざわざ
正しい道を教えに来てくださいました。

仁和寺に行ってみると,ここはすずたさんにサクラがすばらしいときに
連れてきてもらったところではありませんか。
あのときの人出と比べると,まったく大したことはありませんでしたが,
腹ごなしに歩き回りました。
ちょっと一服して,次は五智山の石仏と龍安寺の石庭。The Rock Gardenです。

五智山は仁和寺を出てすぐだったが,龍安寺は遠かった。
地図では近い感じなのに,よく歩いた。20分くらい。
石庭は,相変わらずせまい感じであったが,たくさんの人でいっぱいだった。
説明のテープも流れていたが,ほとんど聞こえず。
とんちの効いたつくばいをそうと知らずに見学。
あとで,すずよさんに教えてもらった。吾唯足知

次は,金閣寺をめざした。
これまた地図では近くに書いてあったが,30分は軽く歩いた。
もう4時を回っていたが,金閣寺は夕日をあびて,ぴかぴかだった。
できたてのころで,太陽の光をあびていた昔は,まぶしいくらいだったのでは
ないかと思った。

京福電車に乗って帰るべく,駅をめざす。
チラシには金閣寺から15分とあったが,これまた30分は軽く歩いた。
今日はよく歩いた。

みつしろさんの予備マウス購入につきあって,ヨドバシカメラに寄って帰った。

21 pcs by Nikon COOLPIX S4
花,キク2(2), 庵(9), 仁和寺(5), 地層(2), 金閣寺,月

2006/11/4 (Sat)
at Nara

HAASリリースパーティ @ くるみの木。
その前に,Yuichi.Nさんが,四角い月というグループ展に参加されているという
お知らせを見て,豊中まで出かけてきた。
まだまだRogerさんをエンドレスで聴きながら。。しあわせ〜〜
御堂筋線桃山台駅→バス7のりば東豊中団地前

ギャラリー「スペース草」に着くと,トントン金槌を使っている音がする。
なにか作業をされていたようだった。店内も手作り感いっぱいの棚や椅子や
壁や床だった。たくさんの人がこのグループ展に参加されていたが,
四角い月の取りようがさまざまでおもしろかった。

ほかに寄り道はせずに,奈良へ向かった。
17時開場のところ,16時半に着いた。
いつも高野のライブで見る人が今日もいた。

今日のライブは,ご本人もたびたび言われたとおり,とても「ゆるい感じ」で,
目の前で演奏してくれているにもかかわらず,こちらも全く緊張せずに聴けた。
伊藤ゴローさんも参加。
朝食のときに聴く音楽ということで作った作品だそうだ。
なるほどふんわりやさしい感じです。

途中で,およばれ休憩が入った。おいしいスープ!
いがらしろみさん作であります。
スコーンもずっしり香ばしくおいしかった。
お土産にHAASをイメージしたキウイとリンゴのさっぱりしてそうなジャムをいただきました。
キウイの黒いつぶつぶがリンゴの中に浮かんでいます。
明日,トーストに塗ってみよー。

演目
18:00
ミネストローネ
果実の秘密
三つのカップ
やつでの葉っぱ (サヨナラCOLOR)
夜の海を走って月を見た
上を向いて歩こう
確かな光
-------------------
18:40
白いスープとスコーン by いがらしろみさん作
 かぶと米と鳥のスープ。あと味がよくてとてもやさしい味だった。
-------------------
19:00
?(ピアニカ使用)
?
二人のシルエット (サヨナラCOLOR)
サヨナラ オハヨウ (サヨナラCOLOR) 伊藤さん,ギターをブラシで打楽器がわりにしてた。
美しい星
morning star
-------------------
おさるのナターシャ
19:40

CDを買えばサインをもらえるとのことでしたが,CD買わなかった。
みなさん席を立たずにそこにおられましたが,私はなんとなく出てきてしまいました。

帰り道にあったアンソレイユという店で,アールグレイを飲んで一息ついた。
とてもおいしかった。食事もよさそうでした。

近鉄新大宮に着いて,来た電車に飛び乗った。
新田辺からJRに入って帰ろうと思ったのに,乗り換えのアナウンスが聞こえず,
わからないまま生駒に来てしまった。(^^;
新石切からバスで四条畷。そこからJRで帰った。
なにをやっているのだか。

17 pcs by Nikon COOLPIX S4
万博マンホール,スペース草,道端の草とバッタ,御堂筋線,奈良のマンホール,
くるみの木とハートの葉と犬(3), 白いスープ,ステージ,パチンコ屋さんの電飾(6)

2006/11/3 (Fri)
at Osakakou

インゴ・マウラー展 @ サントリーミュジアム天保山

本日はなんとサントリーミュージアムもIMAXシアターも無料ということで,
はりきって出かけた。ずっとRoger Manningのソロを聴きつつ。。しあわせ〜〜。
と,その前になんということか,会社へ。
先日リリースしたソフトで,編集したものが保存できないバグが見つかっていたが,
別の客先からも急ぎで修正版がいると連絡が入っていたため,その返事だけしにいった。
着いてみると,hiro-mが仕事をしていた。
30分ですませて,サントリーミュージアムへ。

インゴ・マウラー展,一番気に入ったのは,生きた金魚の影が壁に映る作品でした。
金魚すくいのときにいつもとても見入ってしまう金魚の影と同じもので,
定期的に波を起こして変化をつけてました。泡が十字の星に映るところも同じでした。
マウラーさんも,日本で金魚すくいを見たのかな。

IMAXの前に,9Fの店でスパゲティを食べた。
700円とちゃんとした値段なのに,ほとんど冷たくなったようなのがでてきて,
びっくりした。麺はやっぱりおいしくなかった。
隣に運ばれてきたのもまったく湯気があがってなかったので,
自分だけじゃなかったようで。見晴らしがいいだけに,惜しいです。

はじめてIMAXの3Dも見た。
ブルーオアシスII。デップ氏がナレーションということで,楽しみにしていたが,
これまたなんということか,日本語吹き替えで,がっかりした。
でも,3Dの映像は本当に前に飛び出てきます。すごいなー。
ミズクラゲの大群が目の前にせまってくる!!
でもだんだん目が疲れてきた。30分くらいでいいかも。

それからまたマウラーさんの金魚の作品を見に行った。
もう人もいなくて,すわって閉館までRogerの声を聴きながらずっと見た。

29 pcs by Nikon COOLPIX S4
サクラ,花(4), 空き地ネコ(4), 海を見る子,夕日(6), 傘,インゴ・マウラー(6), 
海遊館イルミネーション(5), 月

2006/11/2 (Thu)
at Kanazawa
↑
10/8 金沢21世紀美術館で,だだをこねてた子

昨晩のRogerの歌声が頭の中でずっと鳴る中,仕事。

昼休み,ヒョウタンの種出しをした。
薄皮はおもしろいように,つるっとむけたが,
中の種がなかなか出てこない。中の実はどろどろに溶けているため,
振ると,白くにごって繊維が混じったとてもとても臭い汁が少しずつ出てきた。

これは本当に臭い。まるっきり肥溜めだ。
なのに,素手で作業してしまった。
何度も石鹸で洗っても,まったく匂いがとれなくて,
いまだに匂いが残ってます。強烈だ。

晩は歯医者へ。その前にひさしぶりに閑花へ行った。
永田収という人の写真展が始まっていた。
清子さんにはお目にかかれなかったが,紅茶を飲みながらSANPOを読んだ。
軍艦アパートのことや,なくなった喫茶店や,昔の町並みが残るところなど。
SANPO36号まで出ていた。また読みに行こう。

歯医者では,歯の磨き方の指導があった。
自分は正しい磨き方をしていると思っていたが,それは違っていて,
歯茎と歯の間に45度くらいの角度で,ハブラシをあてたら,
そこにつけたまま,2,3ミリくらい横に動かしていくのでした。
これを歯1本1本裏表やります。裏側の歯茎にあてるのがかなり難しい。

8 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ

2006/11/1 (Wed)
at Tenmabashi
↑
この1枚を撮ったあと,電池切れ。うへーーー
尻尾をさらに巻きつけてたのに。くーーー

Roger Joseph Manning JR. @ 心斎橋クアトロ
前座の人が出てきたとき,はじめJellyfishの人ってこんな人だったかなと
とぼけたことを考えていた。声はよかった。
ギター1本で,8曲ほどやって,その合間にはすぐにハードロックを弾いていた。
ハードロックだったらなんでも弾けるとリクエストをつのったら,
観客がDown to Mexicoと言った。
ポール・ギルバートみたいに弾けない,ベースなら弾けるがとあっさり断ってた。(^^

Roger登場。なんか魔法使いみたいだ。そうそうこういう人だったよな。
ウィリー・ワンカみたい。
あれ,さっきのギターの人も出てきた。
なんとバンドのメンバーで,ベース担当だったのだ。

QueenのFat bottomed girlsで始まった!
コーラスがとてもきれいでわくわくした。
Rogerさんのkeyboardと声に釘付けになった。たいへん伸びがあってよく通る。
低音から高音までとても心地よい。

カバーも3曲くらいやったようだ。
トーマス・ドルビーのEurope, ギルバート・オサリバンのAlone Again(オサリバンがすごい好きだったという説明があったので勘違いした。結局アルバムの10曲目。
Alone Againは,前座のライナスさんがやった。)と
あと聞いたことがある曲。←アルバムからの曲だったために聞いたことがあったと感じた。カバーではない。

最後まで,ずっときれいな声のままだった。
メンバー全員で複雑なコーラスをやるのがとてもよかった。
話によると,Roger以外のメンバーは風邪を引いてたのに,
それでもコーラスがいいと自慢していた。

Roland X8を弾きまくりながら,うたい続けるその顔は,
少年に見えたり,少女に見えたり,すごく年をとった人に見えたり,
女に見えたり,魔法使いに見えたり,さまざまで不思議な感じだった。
こんな風に見えるアーティストは初めてかも。

行こうかどうしようか迷っていたが,行って本当によかった。
前回Imperial Dragで来日していたのを知らなかったのが残念。

アンコールで,ソロアルバムの中で一番気に入ってたのをやってくれたのが
たいへんうれしかった。JellyfishのThe king is half undressedで締め。

Jellyfishのライブにも行ったけど,大きいホールだったせいか,
今とまったく印象が違った。

1. Fat bottomed girls/Queen
2. Too late for us now (2)
3. The land of pure imagination (1)
4. Pray for the Many (US6)
5. Wish it would rain (3)
6. The loser (4)
7. You were right (10)
8. Europe/Thomas Dolby
9. What you don't know about the girl (6)
10. Creeple people (8)
11. Funeral for A Friend (Love Lies Bleeding) *(Elton John's Cover) ←ROCK★SHOW! Netabare Boardより
---------------
Sandman (5)
The king is half undressed (Jellyfish)

9 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ朝,ヒョウタン(3), 空き地ネコ(4), tomo&hiro-m
HOME