2006/6/30 (Fri)
at Tenmabashi
↑
ハス。めしべの部分は,ねっとりしているようで,おしべがくっついてしまうような
仕組みになっているようです。今度さわってみよう。

今晩はひさしぶりにひろはーのお誘いで飲み会。
が,たいへん珍しいことにTedさんも参加ということになった。
なにか仕事の話だそうで。
いつもにないことなので,ちょっと不安になっていたが,
メインはPyunさんと話がしたかったようだ。
そういうことなら,会社でしてくれてもよかったな。

庵@谷町9
http://www.un-club.com/shop/unhonten.php

帰ったら,ドイツxアルゼンチン戦が始まるところで,前半まで見ていたが,
その後の記憶なし。

13 pcs by Nikon COOLPIX S4
ノウゼンカズラ,ハス朝(10),空き地ネコ(4), 飲み会(3), 
きたださんひろはー私@鏡,ガ,ヤモリ

2006/6/29 (Thu)
at Tenmabashi

電車で,ホタルの場所を教えてもらった人と隣り合わせになった。
自然と虫とか鳥の話になり,自治会のチラシにホトトギスのことが
載っていたと教えてもらった。

私市に35年住んでいるが,こんなにホトトギスが鳴いているのを
聞くのは今年がはじめてだそうだ。
昨年夜中に1度だけ聞きましたが,今年は夜中だけでなく,
朝晩も聞こえるし,飛びながら鳴いているようでもなく,一定の場所に
とどまっているようです。今週に入ってからは,あまり聞きませんが。。

35年前の私市駅の様子も教えてもらいました。ホームは,土を盛っただけ
みたいだったそうで,木でできた電車1両編成で,降りるときは掛け金をはずして,
自分で扉を開いていたのだそうだ。

28 pcs by Nikon COOLPIX S4 ★
ツバメヒナ(3), ガ2(3), アシナガバチ巣(2), ハス朝(11),
ヒョウタン,きたださんのお菓子(2), 牛ネコ(2), ハス昼(4)

2006/6/28 (Wed)
at Tenmabashi

またもやサッカーの試合を見るのに失敗した。
テレビは予約しているので,電源は自動で入っているのだが,
まったく気づかずに眠りこけてます。はー
おかげで普通に起きて出勤してます。はー

今日は会社の近所のハスが咲いているはずだと,はりきって見に行きました。
9時前だともうすっかり開ききっています。
その帰りにアケビコノハ発見!!!壁の高いところにとまっているのを発見!!

外側は,まさに落ち葉そっくりであるが,鮮やかなオレンジに模様の入った羽が
隠れているのを知っているので,どうにかして見たいと思うのですが,
飛んでいってしまったら困るので,そのままにした。

昼のハスを見に行った。アケビコノハは朝と同じ場所から5mmほど下に移動していた。
帰りにもアケビコノハを見に行った。昼からさらに2cmほど下に移動していた。
明日はどうでしょうか。

今朝みたときには,灰色で小さかったツバメのヒナが,晩に帰ってきたら,
もうすっかり大人の羽が生えそろって,巣の縁にあふれそうになって並んでいた。
今朝の様子がうそのようです。

27 pcs by Nikon COOLPIX S4 ★
ハス朝(15),ハス昼(9),アケビコノハ(3)

2006/6/27 (Tue)
at Kisaichi

ゴミの日で,いつもの電車に乗るべく,急いで家を出た。
階段に目を引くガが!!
眺めるのはそこそこにして,ゴミを持って走った。

ユリがいい匂いをさせて咲いている。
その向かいでアガパンサスのつぼみが水玉だらけ。
と思うと,太陽が出てきて,きらきら光る水玉を見て,電車をあきらめた。
となると30分余裕ができ,後戻りして水玉スポットを巡回した。
アジサイにはそれほど水玉はなかった。

昼間はハスを見に行った。
明日咲く予定のつぼみがあって,眺めていたら,そこの家の人が戻ってこられて,
昨日の10時に,携帯電話で撮ったという画像を見せてもらいました。
たいへん美しい。

晩はストレッチヨガ。だんだん集中できるようになってきた。

帰りにホタルを見に行った。5匹ほど見た。
話に聞いていたところでは,山道のところまで行くといっぱいいるそうだが,
本当にまっくらでこわかったので,入り口をちょっとのぞいただけで
帰ってきた。

37 pcs by Nikon COOLPIX S4 ★
手書きの線のような模様のガ,アガパンサス水玉(4), ユリ(3), アジサイ2(4), 
ハートのカラー,白い丸い花水玉(10), タイサンボク,ネコ4(2), ヒョウタン,
ハス(3), 空き地ネコ(4), 木にとまるアゲハ,ガ,クロアゲハ


2006/6/26 (Mon)
at Tenmabashi

朝から大雨で,はりきって出かけました。
いつも傘風景が見れる幼稚園前へ行ってみましたが,きょうは休みだったようです。
昨日遠足かなにかあったのかな。

昼休み,ハスのつぼみがあったのを思い出して,行ってみた。
もう咲いてしぼんでいました。

帰りの電車でブレイブ・ストーリー読了。

4 pcs by Nikon COOLPIX S4 
ヒョウタン(2), ハス,道に油

2006/6/25 (Sun)
at Kyoto

なかなか連絡がとれずにたいへん心配していたすずたさんと
電話がつながった!!大原のアジサイを見に連れていってくれることに!!

北大路で拾ってもらって,あっという間に大原です。
雨が降ってきた。
京都でもホタルが大発生だそうです。
↓
美しい緑とコケとアジサイを見てまわった。
車内音楽がGipsy Kingsから元ちとせへ!
↓
大原の田んぼを見渡し,
↓
魚山園の2階で,カエデの緑を見ながら,食事。
↓
仰木へ棚田を見に行った。
たいへん寒い。
↓
銀閣寺
砂で作られた庭とコケがおもしろい。
何人も庭を世話をする人がいて,ものすごくきれいにされていた。
庭の中に,コケのサンプルが置いてあり,銀閣寺でとても大切なコケ,
ちょっと邪魔なコケ,とても邪魔なコケと札が立っていた。
庭に一部50cm四方くらいにとても邪魔なコケの札つきで,
ゼニゴケが生えていた。
とても大切なコケは,ビロウドゴケとスギゴケの小さな種類などで,
庭で探したが,なかなか見つけられなかった。
キノコもところどころで出ていた。
↓
哲学の道
アジサイの色がたいへ美しい。
赤から青までそろっていました。
↓
カフェ・テラッザで,ピザなど。
↓
丸太町
電車の冷房がたいへん寒い。

電車の中で,黄金のチョウがどうのこうのと父から電話が入った。

帰ってすぐ寝てしまった。

54 pcs by Nikon COOLPIX S4 
ツバメヒナ(3), 和傘屋さん(2), 三千院のガ,庭,クモの巣,
ポスターになっている石像(2), アジサイ(12), ハス水玉(2), 
ハスの葉,ハスの葉ハート,カタツムリ(2), アジサイにカタツムリ(2), 
アジサイとすずたさん(2), ガ2(2), 大原の田んぼ,素麺@魚山園 ,
仰木の棚田,傘少女,銀閣寺(2), シジミチョウ(2),哲学の道のアジサイ(12)★

2006/6/24 (Sat)
at Kisaichi

日本橋で散髪して,お知らせをもらっているガラス作家さんと万華鏡作家さんが
出品している手作り百軒横丁へ行こうと思っていた。

朝早くから洗濯もすませ,10時出発と決めて本を読んでいたら,また寝てた。
起きてびっくり昼の1時でした。がびーん

あわてて出かけた。
うまく空いているときに美容室に入り,髪を切ってもらった。

さて百軒横丁へ。と思ったら,案内のはがきを忘れてきていた。。。がーーん
どこだったか思い出せずあてずっぽうで, 高島屋へ行ってみたが,違っていた。
(正解は上本町の近鉄百貨店だったのでした。)

銀色夏生さんの「おしゃべり本」購入。
ちょっと前にHARCOとのメールを本にしていたが,今度は会って話したりしたのを
テープに録音したものを文にするそうだ。4冊連続で毎月出る予定。

9 pcs by Nikon COOLPIX S4 
手をつなぐ子,ツバメ(3), 水玉模様のガ(4), にらめっこをする子

2006/6/23 (Fri)
at Tenmabashi

目が覚めたのは,5時前だった。もう前半ロスタイムで,ロナウドのヘディングで蹴りこまれて
同点になったところだった。うわーー。それでも1点入れてたんだ。
それから3点追加され,脱力して終了。圧倒的な差でしたね。
中田くんが終わったあと長い間ピッチでころがっていた。

今朝もちょっと水玉日和だった。

晩は,タイ出張組の打ち上げにお邪魔し,mackにご馳走になった。(^^;
プリシャスにて。いろんなメニューを選べてよかった。

パンコントマテ
ラタトゥイユ
いわしのマリネ シチリア風
タコとセロリのガリシア風
マッシュルームのガーリック煮
パルマ産プロシュート
ナスとキュウリのキッシュ
カプレーゼ
貝のパスタ
辛いペンネ
パン
サングリア,赤ワイン,ビール

きたださんの機転で,1ドリンクサービスを受けられた。

miekoさんが結婚して豹変する人の見分け方をmackに聞いていた。
mackの答え 人の立場にたって考えられる人は大丈夫。

きたださんがほろ酔いで,シャドウボクシングをしていた。
酔うと好戦的になるらしい。くわばら。

19 pcs by Nikon COOLPIX S4 
水玉模様のガ(5), ユリ,花に水玉(2), アジサイ(2), ムラサキカタバミ水玉(3), 
空き地ネコ(3), サボテン花(2), プリシャスご馳走

2006/6/22 (Thu)
at Tenmabashi

きょうは朝寝坊しなかったので,いつもの電車に乗れた。
一昨日ホタルの話をしていた人たちがすわっていて,その隣があいていたので,
すかさずすわりました。
世間話がとぎれたところで,挨拶をしてホタルのことを聞いてみた。

やはりうちの横を流れている川の上流にいるとのこと。
しかも今年は大発生して100匹以上はいるとのこと。
見に行かねばなりません。
口こみで広がり,たくさんの人が見に来ているそうだ。

でも昨年は2,3匹しかいなかったらしい。
その上流は,ホタルを呼び戻すために5年くらい前から,整備したり、
カワニナをつかまえてきたりして,ずっと活動してきたそうだ。

昨年は2,3匹だったのに今年は100匹とはこれいかに。

明日朝4時,ブラジルx日本キックオフ。
今から寝て早起きできるか。

18 pcs by Nikon COOLPIX S4 
水玉模様のガ(3), ガ,傘風景(3), アジサイ(2), ハスの水玉(3), 
アガパンサス水玉(2), 葉に水玉(3), ランタナ

2006/6/21 (Wed)
at Kisaichi
↑
私市駅にいたガ。水玉模様と色使いがよい。ヒョウモンエダシャク(なかをさんより)
フラッシュも使ってみたが,フラッシュなしでやるのと変わらないくらいぶれる。
どういうこと?

今朝は寝坊してしまい,いつもの電車に乗れず,ホタルのその後も聞けませんでした。

私市駅にできたツバメの巣ですが,昨日あたりからヒナの頭が見えています。
今日帰ってきたら,もう夜の9時だというのに,駅で明るいせいか,
遠くから聞こえるくらい鳴いていました。
灯りに集まる虫のせいか,夜のエサ集めもしているようでした。

帰りに昨年ホタルを見かけた,家の横の川をじっと見ましたが,
今晩は見つけられず。

15 pcs by Nikon COOLPIX S4 
ウスキツバメエダシャク死(2), 花,ヒョウタン,バラ,夕日,中之島ネコ(5), 
ガ4(4)

2006/6/20 (Tue)
at Kisaichi

あっという間に6月も後半。。。
あまりの速さに呆然となる。

今朝電車でいつもいっしょになる人たちが,家の近所でホタルが出ているという話を
していた。聞き耳を立てていたが,電車の音でよく聞こえなかったが,幻想的という
言葉が何度も出てきて,かなりたくさん出てきているようだ。

近所の人もあまり行かないところだそうだが,どのあたりかな。。
今晩8時ごろから見に行くというようなことを言ってたので,
明日声をかけてみようと思う。

8 pcs by Nikon COOLPIX S4 
ユリ(2), アジサイ,ヒョウタン(2), 空き地ネコ(2)

2006/6/19 (Mon)
at Kisaichi
↑
昨日のトンボの続き。
完全に潜って産卵中。潜水産卵と言うそうです(なかをさんより)。
このあとまだまだ潜っていきます。

昨日,神戸ウィングスタジアムまで行ってクロアチアとの試合の応援をしてきた
きたださんと,試合についてぐだぐだ言い合った。

3 pcs by Nikon COOLPIX S4 
空き地ネコ,ガ(2)

2006/6/18 (Sun)
at Kisaichi
↑
このあと羽まですっかり水没し,どんどん潜っていきました。
偏光レンズほしいかも。

早く寝すぎたせいか,夜中に目が覚めた。まだ雨が降っている。
朝方眠り込んだ。変な寝方のせいか,どうもすっきりしない。
雨やんだなーでも曇ってるなーと外を見ながら朝ごはんを食べて,
そのあとまたもや睡魔に襲われて寝てしまった。

起きたら12時回っていた。
もう地面が乾きかけている。しまった。今朝は水玉日和だったのだ。
くーーーと思いつつ,長靴を履いて植物園へ。
相変わらず,がら空き。水玉もうないなーと思いながらのんびり歩き回りました。

入ったところにある水生植物の水槽で,水中で産卵するイトトンボ発見!!!
見ているだけで5分以上もぐってました。すごーーーい!

スイレンは満開。ハスがつぼみでした。

78 pcs by Nikon COOLPIX S4 
アジサイ,オオスカシバ(2), 黄色の花,ゴマダラカミキリ(2), 私市の植物園(72)★

2006/6/17 (Sat)
at Kobe

父の日を前に,実家に戻った。
もえぎさんの関心空間で紹介されていた,丸善の傘の形がとてもよくて,
これはプレゼントにいいなーと思っていたら,ご本人は,
ゴルフのジャケットが入用ということで,洋服の青山へ出かけた。
手ごろな値段で,そこそこよい感じのがあった。

帰ってカレーを作った。
それからぼんやり阪神xオリックス戦を見ていたら,母が帰ってきて言うことには,
神戸市のグランドゴルフ大会で,2位になったと!!すごーい!
いつのまにか飛騨高山にも出かけていたと。ほー

昼過ぎから,しっかり雨が降ってきた。
長靴でないのを後悔しつつ,アジサイを探して歩き回った。

34 pcs by Nikon COOLPIX S4 
傘風景(9), くるくるの蔓,白っぽいアマガエル,田んぼ,カノコガ交尾中(2), 
アジサイとアリとクモ(3), 傘風景,ランタナ実家(4), 蚊,アジサイ4(6), 
傘風景(2), 田んぼ(3)

2006/6/16 (Fri)
at Kisaichi

本日は雨上がりにて,早起きし,はりきって出かけました。
中之島にちょっとあるという,アジサイを見に行こうと思っていましたが,
その前に家の周りを散策したのが運のつき。
水玉ワールドが広がっていて,いつもの電車の時間まで水玉の中を歩き回っていました。

駅前のいつも花でいっぱいのところまでついてみると,たくさんあった鉢がほとんど
なくなっていて,それで,先日ポストに入っていた自治会からの葬式のお知らせが,
ここのおばあさんのだったことを知った。
つい2週間ほど前にも,花の前でお見かけしたように思ったが。。

帰り,電車の中から太陽柱ぽいものを見て,どこか近くの駅で高いところはないかと
一瞬考えたが,すぐにないと気づいて,早く家に帰って,ベランダから撮ろうとあせる。
家までもう少しの坂道の上で,一眼デジタルを持った人にあった。狙いは同じようだったので,
声をかけたが,撮るのに夢中で,生返事だった。(^^;
そんなことより早く帰ろう。
しかし,家に着いたときには,ほとんど消えていた。
あの人と同じところでも,撮っておけばよかった。

76 pcs by Nikon COOLPIX S4 ★
朝の水玉(65),ツバメ(4), ウスキツバメエダシャク水溜り死,空き地ネコ(2), 
ヒョウタン,アジサイ,夕空(2)

2006/6/15 (Thu)
at Tenmabashi

本日は雨降りにて,はりきって出かけました。
会社の近くで,社会見学なのか先生に引率されて歩く小学生の傘集団に遭遇!
歩道橋の上から撮ろうと上がっていったら,なんと反対からその集団が上がってきた!
あわてて降りた。ハッ!と気づくと,すでに9時1分前!
走っても間に合いませんでした。。

昼も水玉を探して歩き回りました。

横山秀夫のクライマーズ・ハイ一気読み。
やっと漢字の呪縛がとけたようで,話が頭に入ってきました。
宮部みゆきのブレイブ・ストーリー(上)を読み始めました。

今日の雨で野球はないと思ってましたが,びしょぬれになりながらも
阪神x楽天やってました!コマーシャルの間にチャンネルを変えたら,
中田くんのインタビューが!!!!やべっちの番組でした。
思わず見入ってしまって,それからチャンネルをもどしたが,
もう野球がどうなったのかわからなくなっていた。

32 pcs by Nikon COOLPIX S4 ★
アジサイ(2), アジサイと傘(3), 傘風景3(15), ランの花ギボウシ水玉(3), 
アジサイ2(5), 葉に水玉2(4)

2006/6/14 (Wed)
at Tenmabashi

昨日いなかった空き地のネコたち,今日はいましたが,子ネコが1ぴき足りません。
きたださんによると,この2日ほどまったく見かけないらしい。どうしたのかな。

晩は,英語教室。今回は,excusesとapologies.
その例題に,隣に越してきた人のステレオがうるさいというのがあって,
そこから自分の両隣に住んでいる人のことについての話になった。

うちは,隣の子供が走り回っているという話。
もう一人は,子供が3人いて,両隣も同じように子供がいるので,みんな走り回っている。
もう一人は,夜中の一時にゴミ収集車が来て,近くに消防署の出張所と病院があって,
そのサイレンがうるさいという話。

隣の子供のほかに,カエルの大合唱が聞こえると言おうとして,
フロッグのことをケロッグって言ってしまった。

27 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(16),ヤブカラシに幼虫,ヒョウタン雌花のつぼみ,アジサイ3(4), 
アゲハ(2),モモスズメ

2006/6/13 (Tue)
at Tenmabashi

ひさしぶりにコシアカツバメを見ました。
見かけなくなってから,2週間くらい経っていましたが,
ひょっとするとヒナが孵ったのかもしれません。

晩はストレッチヨガ。
疲れをとるには,普段使っていない筋肉も動かして,全身を使うこと。
そのあとのリラックスが大事とのこと。

本日も雑念に取り巻かれていたが,ところどころ集中でき,
リラックスのときは,本当に全身が緩んでいることを体感した。
マットに寝ているのに,体全体が沈みこんでいるようで,
ほとんど眠る一歩手前でした。

帰って,ずっと前にあげを煮込んで冷凍しておいたきつねうどんを食べた。

先日から詰まっていた風呂場の排水パイプですが,明るくしてよく見てみたら,
自分の髪が思い切り詰まっていました。うへーー。
いつも抜け毛は取り除いていたのに,少しずつたまっていたようです。
しかし,蓋を開けて掃除できないのが困るな。。
あれが開けられたら,いつも掃除できるのに。

使いたくなかったけれども,パイプ洗浄剤を買いました。劇薬です。
髪の束はあっという間に溶けて,排水できるようになりました。

17 pcs by Nikon COOLPIX S4
コシアカツバメ,アジサイ3(13), フジハラビル前オブジェ,ガ(2)

2006/6/12 (Mon)
at Kisaichi

今日は1日空き地の子ネコが見当たらず。
親ネコ2匹はいました。どこへ行ったのでしょうか。

お昼はお弁当をとってもらってますが,自分の分をまちがえて
食べられてしまいました。仕方がないので,外にランチです。

最近行ってなかったカレーのおいしい鉄板焼きの店に行ったら,
なんと月曜定休でした。がーん。
その並びのすし屋に行ったら,なんと移転してた。がーん。
では,いつもおいしいプリシャスへ。

キビナゴのエスカベッシュ(南蛮漬けみたいなのとサニーサラダ)
あさりとズッキーニの白ワイン風味スパゲティ
この2品で800円。おいしーーー!

いつも食べたいと思いつつあきらめる200円プラスでついてくるデザートは,
本日はこんな内容でした。やっぱり食べたいな!
ブルーベリーのケーキ,グレープフルーツのムース,チョコとバナナのジェラート
土曜日などに,時間をゆっくりとって来たいところです。
そしたらランチビールかランチワインもコーヒーも飲めるなー。
(O−しまさん帰省用候補店にしましょうか。>さるとーね)

今晩は10時からオーストラリアx日本戦があるため,速攻で帰った。

きたださんに教えてもらった「じゃがいもxピーマンきんぴら」を作って
フランスパンにはさんで食べた。ちょっとじゃがいもに芯があったが,
なかなかおいしかった。

DramaGodsのCD LOVEがDVD付きで発売予定でしたが,日程がつかなくて,
発売延期未定ということになったというお知らせがDramaGodsのログに載ってた。

9 pcs by Nikon COOLPIX S4
アジサイ(2), ガ,ヒョウタン,ハスの葉(2), 空き地ネコ(3)

2006/6/11 (Sun)
at Tsuruhashi

間違いなく漢字検定を受けてきました。(^^;
昨晩,シャーペンの芯がもうないことと,かわりの鉛筆が見つからなかったので,
コンビニに寄ってシャーペン購入。最近は,鉛筆の方が高いんですね。
シャーペン1本105円,鉛筆3本195円でした。

会場についてみると,みなさん等間隔で壁にならんで,全員が問題集を見ていました。
携帯電話をにぎっている人がひとりもいないのが新鮮でした。

試験時間は1時間。30分足らずでひととおり書けたものの,
わからない漢字が2,3個あった。みんな問題集にはなかったものだった。
見直しているうちに思い浮かんだのを適当に書いた。
終わりに回答をもらいました。

終わってからすずよさん達と鶴橋で合流し,冷麺と焼肉を食べた!
冷麺はたいへんコシがあってよかったですが,何度食べてみても韓国本格冷麺は,
あまり好きになれないのでした。日本の冷麺は好きなんだけどなー。

食べながら,あれこれ回答のことを言い合った。
問題でやっていて何度もまちがうので,覚え方まで工夫したのに,
やっぱりまちがえたというようなこと。
あと緊張して思ったように線が書けないということ。
これは,実感しましたね。
ハネ・トメを確実に書こうとすればするほど,アンバランスな変な字になったり,
日と書くだけでも,等間隔に線が引けなかったりして,何度も消しゴムを使いました。
なおしたあげくにきれいな字が書ければいいですが,ますます変な字になってて,
ペン習字を習おうかと真剣に思いました。

帰りの電車で,すずよさんが勉強したというノートを見せてもらいました!
2冊あるそうで,びっしり書き込みがあり,びびりました。
それにくらべて,自分は指文字でやってたりして。。
準1級も受けてみるというすずよさんに倣って,自分もやってみようと思います。
今度はノート作ろうかな。

横山秀夫「クライマーズ・ハイ」購入。

間違いなく間違えた字
正	誤
背反	排反 意味でわかったはずなのに。。
追随	隋と随が合体した字を書いてた。
凝らす	懲らす 意味でわかったはずなのに。。
暫定	漸定 仕事でもよく使う漢字をまちがえて,ものすごく悔しい。
太鼓判	太鼓番 ハンコというところまで思いついたのに,判が出なかった。
誤字訂正
疎止→阻止  植林→殖林 問題集でもまちがえたやつだ。

問題集をやっているときにもずっと思っていたが,早とちりなところが出ていて,
それがマイナスポイントでした。
あと2,3個,書き方の点で,気づいてない間違いがあるはずです。

25 pcs by Nikon COOLPIX S4
漢字検定直前風景,近鉄電車@鶴橋駅,チョゴリ(3)★, 焼肉,ネコと子供(3), 
田んぼ風景(7), 幼稚園の如雨露,きさいちと田んぼ,乗り物に乗る子2,
くるくるの木,ミツバチとシロツメクサ,トカゲ,夕日(3)

2006/6/10 (Sat)
at Tenmabashi
↑
6/8の空き地ネコ

漢字の問題を解いていたら,また寝ていた。
先週とまったく同じように,阪神の試合の途中で目が覚めた。

iPodに曲を詰め込みつつ,漢字の問題。
なんということか,いまだに覚えられずに同じところでまちがえているのでした。

風呂場の排水がつまりました。なぜ。。

FIFA WORLD CUP イギリスxパラグアイ戦。
いきなり得点して目が離せなくなりそう。。

0 pcs by Nikon COOLPIX S4

2006/6/9 (Fri)
at Tenjinbashi

iPodのシャッフル機能を使ってみた。
現在762曲入っており,まったく聴いていなかった曲が飛び出てきて,
たいへん楽しい。Hall & Oates, ブルガリアンボイス,小田和正,
Mr. Big, Linkin Park, 高野寛など。どれも好きで買ったものなので,
ひさしぶりに聴けてとてもいい感じでした。

明日が漢字検定と意気込んでいたら,すずよさんからメールで
明後日では?というご指摘が。。。
受検票を見直してみたら,まさに明後日でした。
助かったけど,この思い込みがこわいです。

15 pcs by Nikon COOLPIX S4
ユリ,ヒョウタン,イラガ,アゲハ幼虫,アジサイ3(6), 月下美人に花粉だらけのハチ,
夕焼け(4)

2006/6/8 (Thu)
at Tenjinbashi

そろそろアジサイが見ごろになってまいりました。
が,きょうは美しいテッセンも咲いていました。
真横に手をのばしたような茎がおもしろいです。

いよいよ漢字検定の日がせまってきましたが,
新しい問題集には,今まで使っていた問題集には載っていなかったものが
けっこうあってびっくり。そして相変わらず早とちりな回答が多い。

44 pcs by Nikon COOLPIX S4
花3(5), ツバメの巣作り,空き地ネコ(32), アジサイ(3),テッセン(3)

2006/6/7 (Wed)
at Tenjinbashi

今晩は,英語教室。
その前にHMVと本屋へ寄った。
元ちとせのハナダイロと漢字検定の別の参考書を買った。
漢字を覚えられないのは,丸暗記しようとするからで,
意味がわかればもう少し思い出しやすいのではないかと思ったので,
漢字の説明があるものにした。

すずよさんのメールにもあったけれども,自分も同じ症状で,
とっても簡単な漢字が出てこなかったりするのでした。
昨晩は,考えるという字がいくら考えても出てきませんでした。こわい。

30 pcs by Nikon COOLPIX S4★
ツバメの巣作り,空き地ネコ(29), 佐藤さんと谷さん, 谷さんの作品

2006/6/6 (Tue)
at Tenjinbashi

本日はストレッチヨガ。
わりと集中できた結果,リラックスのときに気が流れている証拠である,
手や足が軽くしびれ,暖かく感じた。

帰りにひさしぶりの辻さんとうどんやさんへ。細ざるうどん。
店のご主人さんが話しかけてきて,仕事のことなど聞かれたあと,
うどんやさんをすることにしたわけなどを聞いた。

電車で,ヨガの生徒さんといっしょになり,住んでいる家の話で
盛り上がった。自分は古い家が好きだという話をしていたら,
その方はなんと築60年の長屋にお住まいだそうだ。負けた。
お祖母さんが,嫁に来たときから住んでいる家だそうだ。

32 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(29), アジサイとドクダミ, ガ2(2)

2006/6/5 (Mon)
at Tenjinbashi
↑
隣の屋上工事風景。
丁寧に防水加工をしていました。ここに今流行りの屋上庭園などできると
ものすごくいいと思うのでした。
うちの会社の屋上や壁も緑で覆ってしまえば,こんなにがんがん冷房をいれる
必要もなくなると思うのでした。

土日をはさんでの出勤というのに,窓をしめきったまま冷房が入って,
朝から具合が悪くなりそうになりながら,仕事をした。

iPodに曲を入れ込む作業ばかりしておりますが,元ちとせのCDを昨日買えなかったので,
iTunes Music Storeにアクセスしてみたら,元ちとせの曲はないようだった。残念。
そのかわりに,坂本龍一が六ヶ所村のことで,Podcastをしているというのが載っていて,
無料だったし聞いてみました。
だいたいPodcastってなにかわかってないですけど。(--;

内容は,六ヶ所村ラプソディというドキュメンタリー映画を撮った監督さんへの
インタビューでした。聞けば聞くほど腹立たしい内容で,いつもどおり政府と巨額の金が
からんだ話で,ほんとうに疲れてしまうのでした。
http://rokkasho.ameblo.jp/

8 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ(3), アジサイとドクダミ,ひょうたんの蔓,屋上工事(3)

2006/6/4 (Sun)
at Nakanoshima
↑
5/18のバラ

午前中,漢字の問題を解いた。
いつの間にか寝ていて,阪神xホークス戦が始まっていて,それを見ながらまた問題。
試合の行方を気にしつつ,元ちとせ@グランキューブ大阪に出かけた。
グランキューブは,なんとなく新梅田にあるような気がしていたが,
実は中ノ島の向こうに見えていたリーガロイヤルホテルの前の建物だったのでした。
国際会議場の5階で,たいへん立派な建物でした。

6時開演で,4時にでれば楽勝と思っていたら,チケットを発券するのを忘れていた。
5時すぎに淀屋橋に着いたものの,発券をするにはファミリーマートを見つけなくては。
グランキューブに歩いていくまでにあればいいが,なんとなくないような気がして,
梅田方面に歩き始めた。10分ほど歩いてやっと見つけて,無事発券。

そこから大急ぎでグランキューブを目指した。開演ぎりぎりに入った。
大きなホールで,ゆったりした椅子で,隣がほとんど気になりません。
またゆるい傾斜がついていて,どこからでも人の頭が入らずに見ることができます。

青のレクイエム
語り継ぐもの
原爆の「死んだ女の子」

2年半ぶりのツアーということでした。
1曲1曲丁寧に唄っていきます。
まさに歌姫という言葉がふさわしいすばらしい声でした。

話に慣れてくると,自分のことをちーちゃんと言ったりして,
近所の知り合いの子がステージにあがっているような気がしたりしました。
気のせいか,親戚の人たちが集まっているかのような客層でした。

宮沢くんのツアーメンバーでもあるバイオリンと二胡のつちやれいこさんが,
参加されてました。

1 pcs by Nikon COOLPIX S4
ガ

2006/6/3 (Sat)
at Kisaichi

iPodにどんどん曲をつめこむ作業。
30GBでなくて60GBを買っておけばよかったとちょっと思った。
今まで聴いてなかったものもすぐに聴けるのがとてもよい。
曲の削除方法がやっとわかりました。
ライブラリ上で削除し,それをiPodに送ればよかったのです。

昼から,芦屋川に4コマ作品展を見に行った。
電車の中で,漢字の問題集をやった。よくねらわれるという章の漢字ができない
というかもう3回目くらいなのに,同じ漢字を思い出せない。

ギャラリーa-space newnewは,駅前商店街の途中にありました。
見知った方々の作品が並んでいました。
字の作品の薄い墨の滲みに見入りました。

ユウヰチさんから,さなえさん作くるくるの芽がついた帽子をいただきました!!

阪神百貨店で,和風の弁当を買った。
ひさしぶりの梅田で,また目がまわりそうになった。
阪急百貨店は,店を開けたまま改装に入っていた。

帰って弁当を食べて,すぐに寝てしまった。

20 pcs by Nikon COOLPIX S4
赤い虫,赤い花(5), 白い花に赤い虫,田んぼ(2), 電車を見る子,黄色の花,
ドクダミ(2), 芦屋のマンホール,アジサイ(2), ツバメひな(4)

2006/6/2 (Fri)
at Tenmabashi

空き地の子ネコは,3匹ではなく5匹でした。

会社帰りに,明日ソフトの試合の応援があるというきたださんと
京橋のバッティングセンターへ行った。
ひょっとしてはじめてかもしれない。

300円で,25球出てくる。
超スロー55キロ,スロー60キロ,ほかはもっと速い。
55キロでやってみました。
10球くらいバットにあたって,なんだかとても嬉しくなった。

きたださんは,ソフトボール部だっただけあって,
フォームもばっちり決まって,ヒット方向にボールを飛ばしていた。
とてもかっこいい。

帰って,はりきってiPodに曲を入れ込む作業をした。
これでやっとCDの整理ができるかも。
それをやっているときに,ホトトギスの声が聞こえた。

22 pcs by Nikon COOLPIX S4
空き地ネコ朝, ビル屋上工事(2), 空き地ネコ昼(3), 空き地ネコ夕方(10), 
きたださんバッティング(4), ガ(2)

2006/6/1 (Thu)
at Kisaichi

昨日,ポストのところにいた変わった形の大きなガは,もういませんでした。
緑のきれいなガもいませんでした。
かわりにカラスアゲハ?クロアゲハの死体と別の大きなガを見ました。

空き地の子ネコは,3匹いることがわかりました。

家賃を速攻で持っていって,家に飛んで帰り,iPodが届くのを待ちました。
アップルってやっぱりおしゃれです。
iPodの形だけでなく,それを入れているパッケージも相当いいです。
さわり心地とか,形とか,梱包のされ方とか。

早速,DramaGods, Grapevine, David Sylvianを入れました。
音は,今使っているMDよりもずっといいです。ちょっとショック。
サンプル用のJazzとClassicの曲が入っているのを消したいけれども,
消し方がわからず,iPodのマニュアルを見まくりです。

8 pcs by Nikon COOLPIX S4
黄色の花,アゲハ死,ガ2(4), ドクダミとアジサイ,空き地子ネコ

HOME