2005/7/31 (日) 
毎日少しずつ花火をします

夜中の1時に椅子まで持ち出して,前の駐車場で花火をやる家族が!
煙とばちばちいう音がすごいです。自動販売機を花火でこがしたりしてますよ。
うちのマンションの人なんでしょうか。。
上の画像は,また別の子どもで,毎日夕食後に5本ずつくらいやっています。

朝,風がやんで空が暗くなったと思っていたら,今度は強風が吹いて,
雨がふってきた。お腹も痛くなってきて,モロー展行くのがおっくうに
なってきました。結局,ごろごろ坂本龍一を聴いていて行かなかった。

撮 0枚
FZ 0枚 
QV 0枚 

2005/7/30 (土) 
セミとり

ノートPCにいい音のする小さいスピーカーをつないだのに,
音楽を聴こうとするととまってしまうので,CDは聴けません。
せっかく書いていた覚書まで消えてしまった。f^_^;

PCはあきらめて,寝転がって「しゃばけ」畠中恵著の続きを読んだ。

それにしても,ここは風通しがたいへんよく,玄関をあけると,
扇風機もいらないほどです。風水的にもよさそうでうれしい。

夕方ヒグラシが,とても近くで2回鳴いた!
どこかから盆踊りの音も聞こえてきた。

撮 9枚
FZ 0枚 
QV 9枚 花火

2005/7/29 (金) 
コアジサシがたくさんいました

坂本龍一@Zepp Osaka2日目。

9列目。Steve Jansen側。
Steveのやっていることがよく見えた。
正確で無駄な動きのまったくないドラムで,気持ちがいいです。
ユキヒロさんがだぶって見えた。
重要なきっかけも,ずいぶん出している。

きょうもeCaSSの電気スタンドだけでお話。やっぱりエコ関係。
ほかに,ちょっと笑ったこと。
「ジョビンのように,かたまってみたい。
お客さん帰っちゃうかもね。」

話のあとにピアノで始まる曲をやってくれて,
途中でバンドメンバーがロウソクを手に入ってくる。
そのロウソクがとてもまぶしかった。

終演のアナウンスがあっても,拍手なりやまず。
アンコール3回。「帰ってくれないもん。」と言いながら東風をやってくれた。

気になったこと。1日目にピアノの横に見えていたお香のような煙。


sitesakamotoにセットリストが載ってました。
1. Loud & Clear
2. Behind the Mask
3. Tibetan Dance
4. Thousand Knives
5. Undercooled
6. Merry Christmas Mr. Lawrence
7. A Flower is not a Flower
8. Seven Samurai - ending theme
9. Diabaram
10. Chasm
11. Riot in Lagos
12. Happy End
13. Rain
14. Coro
15. The End of Europe

Encore:
16. War & Peace
17. World Citizen (I won't be Disappointed) 

ピアノソロコンサートが年末にあるらしい。ぜひ行きたい。

なーさんやしほこさんとうまく合流できて,心斎橋でごはん。
ベトナムフロッグが終わっていたので,となりの粋家へ。
その時点で10時半まわっていた。f^_^;
終電がわからないというと,さっと携帯電話がでてきて,
ささっと調べてくれたおかげで,終電に乗り遅れずに帰れました。

撮 7枚
FZ 0枚 
QV 7枚 南港風景

2005/7/28 (木) 
コスモスクエア駅

坂本龍一@Zepp Osaka1日目。
中央線終点のコスモスクエア駅でおりた。

天保山がよく見える!
天保山の花火大会もここで見ればいいのではなかろうか。φ(.. )

余裕の時間で到着し,2階にすわっていたのに,前に大きな人がすわって,
ぜんぜん見えなくなった。(・_・)
そして自分の周りだけだれもすわらないのであった。どういう席なんだろうと
思いつつすわっていたら,開演間近になってひとつあけて隣に人がきた。

もうひとり来て,そこは自分の席と言い,ひとつ隣にいた人が,私のすわっている席が
自分の席という。ひえーー!チケットをよく見たら,1階でした。どひゃーーー
はやく言ってくれ。
もう開演だー。
しかも4列目。うわーー。2階とは別世界。双眼鏡なんかいらんし。坂本さん目の前。

生undercooled。かっこいー

途中電気を全部消して,「ひっかかり」というブログでも紹介していたECaSSという
蓄電装置を使った電気スタンドの灯りだけでお話。
http://blog.sitesakamoto.com/

省エネの話満載でした。Zeppはどこも風力発電で,まかなっているそうだ。
NYでは個人が風力発電会社と契約できるそうで,坂本さんも早速それにしたそうで,
それまでは,電気は節約して暗い中でシャワーをあびたり,キャンドルナイトを
したりしていたそうだが,風力発電はどんどん使ったほうがいいので,
今ではテレビをつけぱなしにするようにしているとのこと。f^_^;

あと,スーパーやコンビニで袋をもらわないようにしてね。と言われてしまいました。
たまに袋を持って出ますが,会社帰りなどではついつい。。
ツアーグッズの中に,そういう袋もありました。
自分で好きなようにハンコを押せるようになってます。

アンコールで,World Citizen。David Sylvianのボーカルが流れてきました。
この人の声,やっぱりすごい好き。

それにしても冷房がきつかった。隣の人たちがずっと寒いと言っていた。

帰りにレイハラカミのコンサートのチラシをもらった。
チケット取らねば。

撮 18枚
FZ 0枚 
QV 18枚 ツバメ,フジハラビル(2), 観覧車,夕暮れ(2), 方位盤,
工事,ゴミ焼却炉,不明の建築物,実(3), Zepp Osaka, 灯り(4)

2005/7/27 (水) 
密集
↑
ケヤキの木だけ,クマゼミに大人気です。
これだけ集まられると,ちょっと気持ちわるいような。

この木には,アシナガバチ,スズメバチ,カナブンなども来ますが,
アシナガバチも樹液目当てなんでしょうか。

いよいよ明日明後日と坂本龍一@大阪!!
なんの予習もしていませんが,とにかくひさしぶりなんで,
会えるのがとってもたのしみです。

なんとこのツアーのブログを始めていらっしゃいました。
http://2005tour.sitesakamoto.com/

sitesakamotoチェックしてなかった。くーー!
僕らの音楽2で,テレビに出てた!!

撮 6枚
FZ 0枚 
QV 6枚 セミの木(3), 小さいニチニチソウ(2), 花火

2005/7/26 (火) 
箒に長靴
↑
このあと公園の水たまりを箒ではいて,遊びます。

台風7号の余波のせいか,風があって涼しかった。
それなのに社内では,しめきってクーラーをいれているので,
寒いしだるいし,途中で気分が悪くなってしまった。
ウインドブレーカーと湯たんぽと毛糸の長靴下の上に
ひざ掛けまでしているのに。くーー

人口密度のせいで,自分がいるところではクーラーがききすぎて,
人がかたまっているところでは暑いようです。
せっかく温度設定ができるやつに変えたのに。。
明日はオーバーを持っていこう。

晩はストレッチヨガ。
毎週とても体が固くて,前屈してもいっこうに背中がのびませんが,
刺激をいれているところに意識を集中しやすくなってきたし,
ゆるむ感覚も身についてきたので,やっぱりやめられません。

撮 17枚
FZ 0枚 
QV 17枚 クマゼミ(2), ポーチュラカに水とハエ(8), 箒で遊ぶ子2(7)

2005/7/25 (月) 
天神祭

天神祭本宮。橋を渡ったら,昨日のゴミが山盛りで,くさいくさい。
宵宮では,会社の前を傘踊りが通ったそうで,まったく忘れていて見逃した。。

花火を見る位置は相変わらず決まっておらず,miekoさん, reikoさん,きたださんと
ともに出発するが,mieko, reikoは途中で脱落。
きたださんと昨年まーまーよく見えたところへ行ってみた。
しばらくすると警官にここでは見られないと誘導され,銀橋を渡る。
そこでも立ち止まらないようにとのことであったが,いまさらもとへもどれず,
そこで見ることにした。

まーまー見えたが,だんだん人が押し寄せてきて,こわくなって脱出。
広い道で,ビルの合間から最後の方を見た。

終わったらクマゼミ観察をするはずが,駅に直行してしまった。。
私市でいそうなところをあちこちまわったが,アブラゼミしか見つからず。

撮 25枚
FZ 19枚 花火
QV 6枚 船,ト音記号刺青,緑の帽子2,電柱の音を聞く子3(2), 花火

2005/7/24 (日) 
主のいないクモの巣にかかっていた

ずっと敷きっぱなしだった電気カーペットをついに片つけた。
ついでにちらばっていた書類や本も片つけた。

朝はやくから10時ごろまでクマゼミがわんわん鳴いている。
それからアブラゼミとニイニイゼミ。
12時ぴったりに鳴きやんだ。
夕方ヒグラシを聞いた!

撮 8枚
FZ 0枚 
QV 8枚 虫

2005/7/23 (土) 
ハチに人気

やっと実家へ。
また鍵がかかっていて,誰もいないのかと思ったら,母がいました。
沖縄のお菓子をわたした。
カレーを作りました。バナナとトマト入り。けっこうおいしかった。

父がパチンコから帰ってきた。ひさしぶり。
冬にすずたさんに連れて行ってもらった城崎で買って送った
香住鶴 しぼりたて生酒 冬季限定がおいしかったそうだ。

駅から歩いていると遠くで花火の音がしていて,そこらの犬が鳴いてました。
坂をあがっていると,遠くで小さな花火が見えた!
走って家に帰って,FZを持ってベランダに出たら終わったようだ。がーん
8時ごろからやっていたのかも。。

しばらくしたら,もっと近くで花火の音が!!
あわてて外に出て,きょろきょろしていたら前の山の横手から花火が!!近い!
もっと見えそうなところへ走っていったら,もう終わったみたい。がーん
8時半から10分ほどでした。

インターネットでどこの花火だったのか検索したが見つからなかった。

ガン漂流の奥山さんのドキュメンタリーを見た。

撮 12枚
FZ 0枚 
QV 12枚 ニイニイゼミ抜殻(2), ヒカゲチョウ,クモ,ウラギンシジミ卵,
ツバメ,足を広げる虫,クモの巣にかかったアブラゼミ抜殻,キキョウ(2), 虫かごを見る子

2005/7/22 (金) 
おいしい木
↑
ほかにも木はあるのに,この木にだけやたらにセミがついています。
しかも低いところに集まっています。さわっても逃げません。

今晩は,Reikoさんと小山くんの歓迎会。場所が天満橋駅のすぐ近くだったので,
セミを見てからいこうと遠回りしていたら,ぎりぎりになってあせった。
店の前で交通事故があったようで,人が倒れていて,周りにも人がいて,
救急車の音も聞こえていた。

帰り,昨日きたださんに借りた「無人島に生きる十六人」須川邦彦のつづきを読んだ。
日本の海の男の志が高いのに惚れ惚れする。かっこよい。
椎名さんが絶賛するのも納得のおもしろさで,普通電車に乗ったのに,
ものすごく時間が短く感じた。

撮 11枚
FZ 0枚 
QV 11枚 セミとり少年3,クマゼミの木(5), 溝ネコ(3), 月,虫@私市

2005/7/21 (木) 
集合

昼休み,ひろはーとぼっちゃんがインターネットでレンタルDVDのサイトを
見ていたので,いっしょになってあーだこーだ言ってて,散歩にいけず。

きょうはスーパーに用事がなかったので,帰りもお京阪。
その前に大川の公園で,セミが出てきていないかチェック。
うわ!!いました!!落ち葉の下からもぞもぞ出てきてます!!
中でもケヤキの木が大人気で,11ぴきが幹を登っていってました。
こんなに一度に登っているところを見たことがなかったので,
まだ残業中のきたださんにあわてて電話した。

いつもは抜殻ばかり見ていて,目のところが透明なのに,
きょうのは全部目が黒っぽくて,ちょっとへんな感じでした。
ということは,セミは宇宙服を着ているみたいなもんなのでしょうか。

落ち葉の上でころんだり,少しの地面の傾斜でころんだりしつつ,
ゆっくり上にいけるところ目指して歩いている幼虫を見ていると
なんかぐっとくるものがありまして,じゃまをしないようつかまえたり
しなかったんですが,明日はちょっとさわってみよう。

最終のひこぼしに乗りました。

きたださんにもらったモロヘイヤをゆでて,
昨日の残りのズッキーニとサーモンとパン食べた。

撮 3枚
FZ 0枚 
QV 3枚 スズメの卵?,セミぬけがら(2)

2005/7/20 (水) 
2回目のヒナ@私市
↑
なんと,ツバメの巣にハチの巣が!!アシナガバチでしょうか?
すぐにツバメのごはんになってしまいそうに思うのですが。。

ハチの巣の周りが新しい材料で塗りこめられているところをみると,
巣があいているあいだに作っていたけれども,春の修繕のときに,
食べられてしまったのかもしれません。

先週,みつしろさんにもらったスピーカーをやっとPCにつないだ!
かなりいい音で,大満足です。ほんとはこんな音だったのだー。

阪神の試合を流しながらPCをさわっていて,外の子どもの歓声に気づくのが
遅かったですが,のぞいたら花火をやってました!!
最後の1本だった。

撮 9枚
FZ 0枚 
QV 9枚 ツバメの巣,セミ10匹(2), 太陽,花火(4), 月

2005/7/19 (火) 
市川ひろみさんの講習があるというはりがみが水面に映ってます

会社のクーラーが休み中につけかえになり,温度設定できるようになった!
ひと部屋に6つついているが,1列3つが2列で,調整は1列ずつしか
できないので,場所に応じて微調整をするということはムリなのでした。
相変わらず,毛糸の長靴下とウインドブレーカーで保護です。

晩はストレッチヨガ。さっぱりして生き返ったようです。
やっぱりあまりにもだらだらしずぎるといけません。
帰りに読む本がきれて,いっしょに習っている人に作家を
紹介してもらえることになった。いっしょに本屋へ行って,
かなり探して見つかりました!宮本輝の錦繍という本。
新潮文庫の100冊に選ばれてました。
電車で早速読み始めた。


撮 8枚
FZ 0枚 
QV 8枚 セミ抜殻(5), アジサイ@呉服屋さん前(3)

2005/7/18 (月) 
毎日虫取り

梅雨明けしたようで,朝以外すごい暑い。
洗濯物はすぐかわくけれども,窓がやけどしそうに熱い。
やっぱり簾がいるかも。

いつものようにだらだら過ごしました。

撮 2枚
FZ 0枚 
QV 2枚 虫取りの子

2005/7/17 (日) 
一面ハス

昼まで,テレビで山鉾巡行をじっくり見学した。
それから滋賀の水生植物園へハスを見に連れていってくれました!!

植物園はスイレン以外にもいろいろ植物が植えられていて,
ハチそっくりなカミキリ虫もいたりして,見飽きません。
植物園の外には,琵琶湖につながっている広いハス畑がありました。
温室には,スイレンがたくさん!!

遅い昼食。蓮ラーメン。蓮の実が3個入ってました。
麺も緑がかっていて,なにかが入っているみたいでした。

それから琵琶湖博物館へ。見るのに1日かかりそうな大きな博物館で,
魚がたくさんいました。

撮 77枚
FZ 0枚 
QV 77枚 100円野菜,朝食,蟷螂山@テレビ,風船少女,三角旗,
花(2), 水生植物園多数★,水槽@博物館(4), すずたさんヨッシーさん(2)

2005/7/16 (土) 
よくできてます

実家にもどろうとだらだら準備しているうちに,時間がすぎてあきらめた。
夕方,スピーカーを受け取りに住道へ出かけた。
途中,神社でなつまつりをやっているのを見かけました!!
ものすごく暑くて,みんなだらだら汗をかいていましたが,
小さい子どもがいっぱいいて,新聞紙で作った風船を割ったり,
輪投げをしたりしてました。
晩に打ち上げ花火をするみたいで,市販の筒を等間隔に並べてました。

後ろ髪を引かれながら,住道へ。
それから京都へ。夜の祇園祭見学。天神祭を軽くうわまわるものすごい人出でした。
すずたさん達は,ちゃんと浴衣を着ています。
目当ての蟷螂山を目指した。かまきり山ではなくってとうろう山というそうだ。
蟷螂は目が金色で,頭が動いたり,鎌をあげたり,羽を広げたりしますが,
その動きが本当にかまきりぽく,よくできていました。
四隅の飾り金具もかまきりでした!

祇園祭というと山鉾巡行だけと思っていましたが,山や鉾を飾っているのを
見て歩くほうがメインで,屋台もたくさん出ていました。
とくに晩,堤燈に灯が入ったところは,なかなかの見ものでした。

遅くに帰って,すずた旅館に1泊。

撮 32枚
FZ 0枚 
QV 32枚 虫取りの子(4),なつまつり(9), キキョウとハチ(4), 蟷螂山(6), 祇園祭(9)

2005/7/15 (金) 
首かしげすぎ?
↑
尾羽が片方短くなってました。

玄関のドアにいたクモは,なんと家の中にあがりこんでおり,
玄関においていたリュックに巣をかけて住んでいました。いつのまに。。
きょうはリュックが入用なので,ベランダに出てもらいました。

今日気づきましたが,月曜お休みではないですか!!
なにをするでもないですが,うれしー!

帰って窓をあけると,風はとおりますが,涼しいというわけにはいかなくなってきた。
だらだら汗をかくけど,クーラーのある和室はダンボールだらけで,
クーラーをつけるのももったいないし。。
PCが熱暴走するようになるまでがまんしよう。f^_^;
その前にアイスノンを冷やしておこう。

ナイターを見ておりますが,阪神大量得点中。

撮 5枚
FZ 0枚 
QV 5枚 ツバメ

2005/7/14 (木) 
なんのホースかな

フジハラビルの水槽オブジェ写真をまとめて,PCにいれて持っていった。
結局,プロジェクタに映像データを出す方法を見つけられなくて,表示できず。
家でマニュアルを見直したら,画面表示がちゃんとできてなかった。もう一息だったのに。

私市駅につくと,羽アリが黒くなるほどいました。
そういえば,車内にもいた。
そういえば,2日くらい前からうちにも。f^_^;

とくに改札と切符売り場がすごいことになっています。
回数券を買わなくてはいけなかったので,券売機に近寄りましたが,
もうそこら中が羽アリだらけで,お札といっしょに羽アリまで吸い込まれそうに
なってました。

ひこぼしのない時間に京阪で帰ったら,やっぱり1時間半ほどかかるのでした。
もう9時になっていて,アボガドとバナナの晩御飯になってしまいました。

撮 13枚
FZ 0枚 
QV 13枚 ヤモリ死,色のホース(2), ベランダネコ(4), 犬の散歩と子ども2(2), 夜景(4)

2005/7/13 (水) 
また溝におさまってました。

朝,キリギリスが鳴いていた。
そういえば,昨晩クビキリギリスとはちがう,ちょっと低い音でジーーッと鳴く虫がいた。
これがケラかな?

帰りはカエルの声にまざって,ニイニイゼミも鳴いていた。
ひさしぶりにJRで帰ったら,ネコ屋敷の隣の草地が更地になっていた。
家が建ちそう。晩もキリギリスが鳴いている。

家の近所まで来たら,カブトムシのメスがコンクリートの壁にくっついていた。
つかまえて,近くのクヌギの木につかまらせておいた。どこかから逃げたのか,
山から迷って来たのか。。

家に着くと,ヤモリがいて,近寄っても逃げないので,つついてみたら死んでた。
なにがあったのでしょうか。。

ドアをあけると,パリパリとクモの巣が切れる音がした。
先日からドアのくぼみに割と大きなクモが住んでいると思ってましたが,
沖縄へ行っているあいだに,本格的に住むことにしたらしい。
ドアをしめたときに,はさまれないか心配。

撮 17枚
FZ 0枚 
QV 17枚 七夕伝説パネル,傘風景,溝ネコ(4), フジハラビル関係(11)

2005/7/12 (火) 
見ている間に花ごと落ちていました

会社では焦げたねー!と言われました。もう黒焦げですわ。

昼は,もりきさんに聞いていた大阪天満宮でやっている「しじみ藤棚」を見に行った。
なるほど,しじみ貝が藤の花のようにいっぱいぶらさがっていた。
検索してみたら,あるっくに載っていました。
http://yousworld.com/alook/acha/acha9.htm
2002年から復活してやっているらしい。

晩は,ストレッチヨガ。ひざをついた腕立てふせがたいへんつらい。
ほかにも腕1本でささえるストレッチもたいへんつらい。

ヨガマットのかたつけ中,先生から焼けたねー!と言われました。
くつ下をはいていたために,足に線がいってたり,首のまわりもまっ黒だしで,
色白の人が多い中で目立ってしまいました。

帰りに薬局へ寄って,美白クリームを購入。
日焼けしてからでも遅くないとのことなので,これから塗りまくりです。

撮 14枚
FZ 0枚 
QV 14枚 傘風景(4), アガパンサス,ノウゼンカズラ(2), レインコート少女(2), 
しじみ藤棚@天満宮(2), 白いカタバミ(3)

2005/7/11 (月) 
関西では見かけない花

7時起き→朝食→役所前チョウのチェック&散歩→9時半チェックアウト。
お土産にサーターアンダギーをもらった。

10:00 クイーンざまみ
Nature Landさんがご夫婦で見送りに来られてました。
ウミガメの食事のことなど教えてもらった。
満潮にあわせてやってきて,2,3時間食事するそうだ。

11:10 那覇
12:00 空港
チェックイン後,余裕があると思ってのんびり飛行機を見たり,
お土産ものやさんをのぞいたりしていたら,手荷物検査で長い列ができていて,
びっくりして並んだ。今から並んで間に合うのかと思いながら並んでいた。
20分くらいで,検査のところへ。
13:00 機内
13:15 10分遅れで離陸
サーターアンダギーを1個食べ,往きと同じ洋楽を聞きながら外を眺めてました。

15:15 関空着 思ったより暑くなく,雨も降っていなかった。
南海電車→天下茶屋→堺筋線→淀屋橋→京阪→私市
堺筋線も京阪も迷っているうちに目の前で電車が行ってしまって,
20分くらい損した。

18:00すぎ 帰宅
洗濯して,残りのサーターアンダギーを食べた。

しかし,この異様に黒い顔はどうしたものでしょうか。。

撮 66枚
FZ 0枚 
QV 66枚 コシアカツバメとスズメ,青と白と人,ツバメ,朝食,サルスベリ,
鰹漁協石碑,役所前ランタナとガ(6), ハイビスカス(2), クモ,ガ,幼虫,
アオスジアゲハ(3), 紫の花(3), ニチニチソウ,ネコ,観光案内所のポスター,地図,
クマノミ姉妹(3),クイーンざまみ,Nature Landさん見送り,カバマダラ,
那覇風景@ゆいレール(12), 那覇空港と飛行機(9), 海のスーパーボール,
空@飛行機(8), 網を持った子2@私市

2005/7/10 (月) 
夏の子ども
↑
アイスクリームが口の周りにいっぱい。。f^_^;

7時起き→朝食→9時前出発 役所前のチョウ観察
9:15 Nature Land
阿真ビーチで,ウミガメの朝食の見学
クラゲもいる。ウリクラゲ,クシクラゲ,カブトクラゲぽいやつ。
ウミガメの前にそっちに目がいってしまいました。

阿真ビーチの砂地部分に短い海草がはえていて,大きなアオウミガメが食事中でした。
毎日食べて,短くなっているのかも。。
ひとかき10メートルで進むそうです。

あがると足がチクチクしていて,お酢をつけてもらいました。
クラゲには酢だそうです。
日焼けでも同じようにチクチクしていたので,クラゲではなかったのかも。

無人島渡し舟に乗って,ガヒ島へ。

12:30 もどって昼食
13:30 古座間味ビーチへ
16:30 もどって洗濯,フィンとライフジャケット返却
役所前のチョウ観察

18:30 夕食 満腹
19:15 タンカンシャーベットアイスクリーム
20:00-21:00 新日曜美術館
星を見に屋上へ。細い三日月がちょっと間見えて,すぐに消えた。

22:00 寝る

撮 189枚
FZ 3枚 水中
QV 186枚★
朝食,役所前のチョウ(14), Natural Land犬(3), 犬,小さいヨット,海辺の子ども(11), 
白いヤドカリ(2), ヒトデとうずまき,ボードを引く子(3), 姉妹(2), 船から(4), 
ガヒ島多数,船から(6), カレー,古座間味ビーチ多数,役所前のチョウ(7), ネコ多数(2), 
パパイヤの花,夕食,コシアカツバメ

2005/7/9 (土) 
タコライス!
↑
御飯+ミンチ炒めケチャップ味+チーズ+トマト+レタス。
レタスが風に吹き飛ばされて,いっぱい飛んでいきました。f^_^;

7時起き→朝食→9時すぎ出発 役所前のチョウ観察
9:30 Nature Land前
シーカヤックの講習を受け,アムロ島へ出発。
講習前に,足輪をつけたドバトが飛んできて,カヤックの上にとまった。
ドバトなんて見すぎているので,まったく無視をしていたら,
ガイドさんがふたりとも,珍しいかわいいと飛んでいくまで見てました。

向かい風で,波もあって,力をいっぱい使った。
途中,綱でつないでもらって誘導してもらう。
海のいろんな青がものすごく美しい。
上陸するなり,おもしろい形の大きな貝をひろった。

スノーケル ガイドのさのさんが,8mくらいもぐってナマコ,ハリセンボン,ウミヘビを
さわらせてくれた。ダイバーさんたちの泡に見入る。
昼食 米を炊いたタコライスとネーブルと冷たいお茶+プリン
1:00-2:00くらいまで昼寝。
スノーケル
追い風で楽にもどる。が,トイレに行きたくて仕方がなかった。

あがってみると,足の後ろ半分がものすごく日焼けしていて,たいへん痛い。
夕食まで,Nature Landにシーカヤック代を払いがてら,うろうろ散歩した。
ネコだらけの家発見。

夕食 満腹。
画像整理。
寝る。星を見るのを忘れた。

撮 71枚
FZ 0枚 
QV 71枚 コシアカツバメ,朝食,クジャクチョウ(10), 姉弟(2), Nature Land犬,
アムロ島(19), ニチニチソウ大,屋根瓦,アオスジアゲハとガ(14), ネコ(13), 
シーサー,コシアカツバメ,Nature Land犬,パイプで音を鳴らす子,花,
ペンション星砂の花,夕食,海ぶどう

2005/7/8 (金) 
波打ち際から見た

7時起き→朝食→9時すぎ出発
ずっと以前に日帰りで訪れたときに,珊瑚のかけらがからから鳴って,
ものすごく気持ちがよかった阿真ビーチへ行ってみた。
まだ潮が引いてないせいか,まったくそんな音はしませんでした。

海をながめていたら,かわしまさんが1回目のダイビングを終えてやってきた。
一緒に昼御飯を食べにいった。ソーミンチャンプル@はまなす。
店の横で,リュウキュウオオムラサキが飛んでいた。

2回目のダイビングに備えるかわしまさんと別れて,お土産を買いに行った。
途中,クジャクチョウを見た。昨日はリュウキュウアサギマダラとアオスジアゲハ。
お菓子類大量に購入。昨日目をつけていた,シークワーサーの飴はなくなっていた。
もどってガムテープを借りて,昨日もらった箱につめて,今度は郵便局へ。

それから,バスに乗って古座間味ビーチへ。そこでずっと過ごした。

さらに日焼けしていて,びっくりした。

撮 148枚
FZ 39枚 水中
QV 109枚 花,水色のトタン,朝食,園児,遊具,草刈と園児,黄色い花,花の道,
アダンとハイビスカス,シジミチョウ,阿真ビーチ多数(浮き輪姉妹,ヤドカリ含む), 
昼食,幼虫(2), 役所前のチョウ(8),ネコ(3), 古座間味ビーチ多数(メジロ含む),
大通りで遊ぶ子(2), 砂をつめる子2(7), コシアカツバメ,犬散歩2(3), 夕食

2005/7/7 (木) 
クマノミ色の水着

7時起き→朝食→8時すぎ出発
泊 → ケラマ クイーンざまみ 9:00 往復5230円
10時すぎペンション到着
ペンション星砂 1泊2食 洋室8000円
http://www.churashima.net/shima/special/yado/okinawa/hosisuna/index.html

古座間味ビーチで1日過ごした。
アイスモナカ,冷やしもずくソーメン,シークヮーサーかき氷。
オカヤドカリの貝がないやつが,卵をいっぱい抱えて歩きまわっていた。
指輪落とした。
1時間ほど浜辺で寝てしまった。

5時ごろペンションへ帰った。
ものすごく日焼けしていて,びっくりした。
スーパーでお土産の物色。

たくさんの晩御飯。ロンドンで爆破テロがあった。
星を見に出た。
画像を取り込んで寝る。

撮 124枚
FZ 24枚 水中
QV 100枚 朝食,蔓植物,熱帯魚(2), 骨貝,フェリー久米島(2), 水しぶき(7), ビーチパラソル,
クジラ,浜多数,セミ抜殻,マンホール,台車を引く子(4), 川をのぞく子,
走る子(5), シーサーに貝,夕食


2005/7/6 (水) 
黄緑の靴

4時半に早退させてもらって,関空へ向かう。
南森町→天下茶屋→南海電車急行→関空
ANA1737 関空 19:00 → 那覇 21:00

機内の洋楽番組では,NunoオススメのNikka Costaの曲が流れていました。
この曲だけではわかりませんが,あんまり好きなジャンルではなさそうでした。
ほかに,最近よく聴くBest of You/Foo FightersとHurricane/Eric Benetがよかった。

City Court Hotel 4725円
http://www.citycourt.jp/twinplan.html

かわしまさんが,4月からフィットネスに通っていて,運動が楽しくて週3回3時間ずつも
やっていて,毎日とても忙しいという話を聞いた。

撮 23枚
FZ 0枚 
QV 23枚 ササゴイ(2), 南海電車,ラピート,夕空と太陽(15), 抱っこ,
人形と子ども(2), ゆいレール切符

2005/7/5 (火) 
ポーチュラカにアリ
↑
ポーチュラカ。なぜかハエがたくさん来ています。ひょっとして臭いのかな。
ハエに混じってアリと小さなハチも来ています。

晩はストレッチヨガ。
その前に本屋に寄ったら,糸井さんの文庫「海馬」が出ていたので買った。

ヨガは,新しい人がたくさん入って,顔ぶれがずいぶん変わった。
そのせいか,いつもとはちがう音楽がかかっていました。
あとで教えてもらった。
↓
http://www.satowa-music.com/
今日かかっていたのは,「九寨溝 〜水のうた、森のねむり〜」
ヨガよりもそっちが気になって,ちょっと集中できませんでした。

日曜の草刈のせいで,昨日は腰が妙に痛かったが,今日はもうすっかり回復!
週1のストレッチのおかげでしょうか!

さて今から,沖縄の座間味へ行く準備を。。

撮 13枚
FZ 0枚 
QV 13枚 ポーチュラカと虫

2005/7/4 (月) 
ウサギの雨宿り
↑
公園で放し飼いになっているウサギ。草を食べるように雇われているのでしょうか。

沖縄に出かけることになっているのに,準備も下調べもなんにもしてません。
とりあえず会社帰りに,デジタルカメラの充電電池の寿命が終わりかけているので,
新しいのを買いに行った。ほんとはNatural Houseで,日焼け止めも買っておきたかったが,
梅田に出かける気力なく断念。もっと家捜ししたら,前の残りが見つかるかな。

そのまま,ひこぼし号でラクラク帰宅。私市に着いたら,もう7時回っているのに,
ニイニイゼミが鳴いていました。

帰って洗濯。脱水終わりで,のぞいてみたら,洗濯物が紙だらけになってました。(・_・)
なんの紙といっしょに洗濯してしまったのか,さっぱりわかりません。

撮 26枚
FZ 0枚 
QV 26枚 傘風景(6), ウサギに傘(2), おりひめ号,アガパンサス水玉(9), 
公園水溜り(3), 傘風景2(4), ひこぼし号

2005/7/3 (日) 
願い事山盛りの短冊

朝から町内会の掃除。鎌を持って草刈。すぐに腰が痛くなってまいりましたが,
雨が降りそうな曇りだったせいか,そう暑くもなく1時間半ほど,ひたすら草を
刈りました。バッタ,テントウムシ,カメムシ,クモ,コオロギを多く見かけました。
お茶をもらって帰りました。

一休みして,雨の中,万博公園で石碑スクラッチをやるというのぶおさんたちと合流。
あまり人もいなくて,静かでよかったですが,スクラッチブックが雨でよれよれに
なってました。

雨がひどくなってきたので,児童文学館で絵本と漫画を読んだ。
ものすごく眠くなった。すずよさんは寝てた。
萩尾望都の「残酷な神が支配する」が並んでいて,ちょっと読んだ。
じゃりん子チエの67巻もちょこっと読んだ。

帰って食べたら寝てしまっていて,予約していたテニス決勝で目が覚めたら,
腰が痛くて重くてまいりました。

撮 27枚
FZ 0枚 
QV 27枚 町内掃除後のジュースをもらう子どもの列(2), 掃除風景,バッタの子(2), 
アジサイ,芙蓉と赤い花(2), 傘風景,七夕@私市駅(3), 新幹線(3), 傘風景,
手作りヨット(2),レインコート,石碑スクラッチ中(2), 国際児童文学館内の天気,
傘風景2(3), すずよさんのぶおさん(2)

2005/7/2 (土) 
長い足,ちょっとくねっとしてます。

母とゴッホ展へ。
開館すぐに入ったので待たずに入れたが,中はすでに人が多く,はやくも疲れる。
さーーっと一通りみて,気に入ったのだけ見直そうと引き返したら,入り口のほうは
もう動くのもたいへんなほど人でいっぱいになっていた。大人気ですが,これでは見れません。

とにかく配色を考えるのに毛糸を使ったというその毛糸は見たかったので,
ぎゅーぎゅーづめのところをがんばって見に行きました。
青と黄をまぜた玉,橙,ピンクなど5個くらい,朱色の箱にいれてありました。

ほかにゴッホが見たという日本の画集ももう一度ちゃんと見たかったけど,
もう近寄ることも出きなくて,あきらめて上の階でやっていたシュテファン・
バルケンホールの彫刻を見に行きました。

近所の食堂で昼御飯。

国際美術館の前にある市立科学館へ。
4階から1階までいろんなものを見て,くたくたになりました。

カエルの声があまりしなくなって,かわりにチキチキいそがしく鳴く虫が聞こえています。

撮 77枚★
FZ 0枚 
QV 77枚 クモ,ヨウシュヤマゴボウ水玉(4), アマガエル(3), キキョウ(2),
のぶおさん車内で横になる(3), 青い車と青い人,茅の輪@福島天満宮,
シュテファン・バルケンホール彫刻展示,天使の見つけ方という作品(3), マリリン,
記念撮影(3), 傘風景(4), 科学館(風船,ケンカする子,月の満ち欠け,虹,凹面鏡,
鏡, 液体窒素で浮く物体,液体窒素を手にかける,鏡の部屋,プラズマ), 水玉(5),
傘風景(11), ツバメヒナ,ヒメジオン水玉(2)

2005/7/1 (金) 
青い傘

きょうこそは散髪と,きょうもさっさと会社をあとにする。
商店街にある2500円の散髪屋さんはお客さんがいてあきらめた。
河内磐船まで帰ってきたら,いつもはもう終わっている店があいていて,
しかもお客さんなし!まだやっているとのことで,切ってもらいました。
いつもの音楽好きの人です。でもここは,3990円もするのよね。

ボブっぽくお願いします。とたのんでみました。
できあがりは,もろにワカメちゃんになっていて,笑えました。
店の人は,クリームをつけてまとめるといいと言ってましたが,
そんなことするわけない。

レイ・ハラカミのLustがいいとのこと。うわさどおりだ。
Red Curbも相当いいらしい。
Cold Play, The Ordinary Boys, Caesars, Golliras, あと初耳の日本人のアーティスト達。
ほかにもいっぱい言われたけど思い出せません。

撮 23枚
FZ 0枚 
QV 23枚 傘風景(12), ノウゼンカズラ,アジサイ(5), 傘風景(2), 水たまりのハチ(3)

ホームへもどる