IRCってなに?
このページでは、
と言う2点に絞って解説しています。
しかし、ここで解説しているのはごくごく基本的な操作法なので、IRCを続けていく上できっと役に立つと思います。
注意:
「#mira-pan」はネット企画みらくる☆ぱんつぁー参加者の交流の場です。
初心者のおためしチャットルームではないので、グーグル等の検索サイトから直接ここに入って来られた方は注意してください!
まず、手元にまだIRCクライアントソフトが無いという方は下のリンクから「CHOCOA」をダウンロードしてきて下さい。
http://jp.fujitsu.com/downloads/other/
http://www.labs.fujitsu.com/free/chocoa/ こちらに飛んでしまう方は
TOP> サポート & ダウンロード > フリーウェア、シェアウェア、体験版とリンクをたどってください
CHOCOAでなくともIRCクライアントであればどんなソフトでも構いません。しかし、ここでの解説はCHOCOAを使用していることを前提にしておりますので、どうかご注意下さい。
1さて、ソフトをインストール後、サーバーなどの設定をします。
設定メニューから「IRC」を選択して下さい。
そこに必要事項を入力していくのですが、重要なのはサーバー名です。
ここではとりあえずirc.kyoto.wide.ad.jp
と入力して下さい。
他にも代表的なところで、irc.tokyo.wide.ad.jp
irc.dti.ne.jpなどがあります。
最初に紹介したサーバーで繋がりにくいと言う場合には、他のサーバーに換えて接続してみると良いでしょう。また、ポート番号は6667はできるだけ避けて下さい。
それ以外であれば6661〜6669のいずれでも構いませんが、サーバーによっては6667までしか番号がない所もあります。その場合は6666までの番号の中から選ぶと良いでしょう。
(例・irc.huie.hokudai.ac.jp / irc6.kyoto.wide.ad.jp など)
「#mira-pan」への接続をメインに考えて下さっているなら、
「自動Joinするチャンネル」に#mira-pan
と入力しましょう。上をコピー&ペーストしてもOKです。
後は「起動時に自動的に接続する」のボックスにチェックを入れて下さい。これで、CHOCOAを起動した時に自動的に#mira-panに入室できるようになります。
さてここで注意しておきたいのですが、
「#mira-pan」文字列はすべて半角にして下さい。
また、「ニックネーム」はチャンネル内で表示される名前です。半角英字9文字以内でご自由におつけ下さい。
一番上の「設定名」はこのサーバーのセットの名前なので、自分で分かりやすいような名前を入力しましょう。
2では「#mira-pan」に入室してみましょう。
先程の設定ですでに自動Join出来るようになっているはずですが、ここではメニューから入室する方法を説明します。
まず、コマンドメニューから一番上の「チャンネルに入る」を選びます。
そうすると「入力」というダイアログが現れるので、そこに#mira-pan
と入力しましょう。それでOKボタンを押せば入室できます。
何らかの理由で退出したいときには、「チャンネルを抜ける」を選択し同様の操作を行えば退出できます。
3mira-pan(IRCチャンネル内)での操作とマナー。
まず、メインウィンドウの右にあるユーザーウィンドウを見て下さい。
そこには現在入室している人のニックネームが表示されているはずです。もし先に誰かが入っていれば、その中の誰かがあなたに「オペ権」を与えてくれるはずです。またあなたが一番初めに入室したのなら、あなたのニックネームの頭に「@」がついているはずです。この@はオペ権を持っている人を表しています。オペ権とは、チャンネルの設定を自由に操作できる権利のことで、mira-panでは基本的に出席している全員に与えられます。具体的には、他者にオペ権を与える、トピックを設定する、モードを変更する、などです。
オペ権は、一番初めにチャンネルに入室した人に与えられます。もしあなたが一番初めに#mira-panに入室したのなら、あなたは以降に訪れる人にオペ権を与えなければなりません。それが「#mira-pan」におけるマナーとなります。
では実際にどういう操作をすれば人にオペ権を与えられるか説明します。
まず、右側のユーザーウィンドウに表示されている、@の無い人のニックネームを右クリックします。(Macの場合はクリックしたままにするか、ctrl+クリック)すると小さなウィンドウが表示され、その中に「+oを配る」という項目があるはずです。これを選択すれば、その人にもオペ権が与えられます。
この操作をすればすぐに分かりますが、「+oを配る」のすぐ下に「蹴る」と言う項目があります。これは何らかの理由で誰かを強制退去させたいときに使うコマンドですが、いたずらに他者を外に蹴り出すことのないよう充分注意して下さい。
トピックとは、IRCチャンネルのサブタイトルのようなもので、状況や話題にあわせその場で任意に設定できます。トピックの設定については完全に自由です。その場の雰囲気に合わせてご自由に設定して下さって構いません。面白いトピックを思いついたらどんどん設定して、会話を盛り上げましょう。チャンネルメニュー→「トピックの設定」で入力できます。
モードの変更は「+sn」「+o」のみ許可します。現時点では他は特に考える必要はありません。モードの操作によっては、後から来る人がページに入れなくなるといった事も起こりうるので、ここで挙げたもの以外は基本的に入力しないで下さい。
「+sn」はチャンネル内の会話を外部から不可視にし、外部からの発言を禁止するするモードです。「+s」「+n」は本来は別のコマンドですが、いっしょに入力して下さい。このモードは最初に設定することをお薦めします。これが設定されてないと時々外人などが紛れ込んできて会話が妨げられることがあります。
「+o」はオペ権を与えるコマンドです。「+o radio-h」のようにコマンドの後に半角スペースを入れ、オペ権を与えたい人のニックネームを入力します。上記したユーザーウィンドウでの操作の方が簡単です。
IRCクライアント及び「#mira-pan」での基本的な操作法は理解いただけたでしょうか? 次の項目では知っておくと便利な設定を紹介します。
4会話する際に便利な設定のしかた
ここでは、知っておくと会話がスムーズになると想定される設定を紹介しています。
DCC
DCCとは、チャンネルに入室している人同士で直接ファイルの送受信をする機能です。ユーザーウィンドウで、ファイルを送りたい人の名前に送りたいファイルをドラッグ&ドロップするか、またはクリックし出てきたウィンドウの中から「DCC」→「SEND」を選択します。あとは送りたいファイルを選ぶだけで相手に送信できます。
この機能はルーターを使用していると使えないことがあります。
キーワード設定
設定メニューの「キーワード設定」で自分のハンドルネームやニックネームなど、チャンネル内で使われている自分の呼び名を設定しておくと、自分の名前が会話に出たときに音を鳴らして報せてくれます。この設定を上手に活用すると、チャンネル内での会話が非常にスムーズになりますので、お薦めです。
以上で基本的な操作法は理解していただけたものと思います。
基本的にここで紹介したように設定すればあるていど不自由なくチャットできるはずです。
みんなで楽しいチャットルームにしていきましょう。
それでは、お待ちしております!
※この文面は「みら☆ぱん」 参加者 ラヂヲヘッド様の許可をいただいて加工させて頂きました。