 
 
 
  宿に到着したら、すぐ宿のお風呂にも入れるとのこと。昼食もとれる食堂もあるそうです。湯の山へ着くのは、お昼なのでここで食事をしても良いし、名古屋駅でお弁当をゲットして外で昼食も良いかもしれません。
  
 そして、湯の山ロッジの側にはちょっとした散策コースがあります。ゆっくり歩いても一時間程で、到着してすぐの自由時間等を利用して散策なんてしても、とても気持ちが良さそうです。散策コースへ
そして、湯の山ロッジの側にはちょっとした散策コースがあります。ゆっくり歩いても一時間程で、到着してすぐの自由時間等を利用して散策なんてしても、とても気持ちが良さそうです。散策コースへ
  
途中、釣り堀もあり、やまめやいわなが食べられます。ここでお昼もお勧め!

頂上からの眺めは最高です。天気が良いといいですねぇ、食事するところもあるそうです。
  一日目に特別公演してくださる、森さんのいらっしゃるカモシカセンターも頂上にあります。
  当日は偶然にもイベントがあるとか(!?)そんな話もちらっと伺いました。次詳しく情報聞いてみますね。
  
*二日目オプション:パラミタ美術館
  池田満寿夫氏の陶芸品を多く収集されている、今年オープンしたばかりのきれいな、おもしろい美術館だそうですよ。
  美術館の隣に自然薯で有名な「茶々」というお店があるそうです。予約不可なので30分〜1時間待ち覚悟らしい!でもぜひ食べてみたいなぁ
     「茶々」の店先です
 「茶々」の店先です