5月9日 なんとムーの日記は5ヶ月ぶり・・・一番心配なのがムーなのにね・・・。冬に足が痛くて歩けなくなった3匹のニャン。他のニャンはみな治ったのにムーだけは今でも軽く足を引きずっているのです。原因はよくわからずじまい。
それにすぐに横になってしまうこのごろのムー。なんだか元気がないです。
ベランダから無断外出をしないのはムーだけ。今もお外で日向ぼっこしています。他のニャンが家出するといけないので閉めておくのだけど家に入りたくなると「にゃおーん」
と自己主張。しっかり鳴かないと忘れられちゃうよ〜。閉じ込めじゃなくって締め出されだぁ><
1月1日(2003年) ムーに気づかずこたつに足を入れると「ぎゃにゃーん」と悲痛な声をたてて、こたつからダッシュしました。あぁ・・ごめんねぇ、ムーちゃん。またおこたでごろんってねてていいよぉ。今日のご馳走はお刺身だったね^^。
10月20日
今日のモーちゃん。お気に入りのくまのぬいぐるみの上に乗っかってぐっすりおやすみ中。さわってもちっとも起きませんでしたよ。
8月30日
袋の中のムー・・・猫って袋がだーいすき☆
8月26日
箱入り息子・・・身体にぴったりのこのカゴが近頃お気に入り♪
8月4日
のびてまーす。お外にいたのは猫ちゃんでした。
7月21日 ムーはトイレをよーくかき回している。トイレの後始末をしないモーの排泄物を隠そうと必死で・・。でも前の分が出てくるのであーでもないこーでもないと格闘してる姿がなんともいえず可愛い。
でもトイレの砂を取り替えたら一番に使用するのはムー。さっきトイレに行ってたのにもう??と思うことも・・・。
6月10日 ムーがこの間に2度も家出した。1度目は開けたドアからサッと飛び出して、2度目はパパが散歩に連れ出してうっかり逃がしてしまった。家の裏にいるところを子どもたち二人が囲んだら自分から近寄ってきたとのこと。
外の空気が嬉しくってたまらないのか鼻をクンクンとさせている様子を見ているともっと外にいさせてやりたくなるけど心を鬼にして・・。
ムーとモーの喧嘩はムーが優位。前足をモーの頭に掛けて相手が攻撃しにくいような体勢をとる。負けじとモーは果敢に挑んでいくけどムーは先輩の意地をかけて負けてなんかいられない!といった様子。
6月4日 5月の終わりに4種混合の予防接種をしてきた。その時の体重は5.4キロ。前回より3キロもスリムになっていた。風邪をひいて以来体重が減ってしまった。ちょっと太り気味だったからちょうどよいといえばそれまでだけど・・・。
2重顎もすっきり、手足も細くなった。食欲も落ち着いてきたのでもうこれからはこの体格を維持していくのかな。体調はよさそうだし、この間の血液検査の結果もすべて正常の範囲だったので一安心。
5月6日 これはharumiyabiさんからいただいたバースディカードです。ムーは昨日で2歳になりました(お誕生日は推定ですが・・)。抱っこしてお散歩できるムー・・これからもいっぱい遊んでね!
4月15日 目やにはまだ少し出ているけど、だんだんと元気になってきた!今日久しぶりに元気な声を出して鳴いていた!調子がよくなってきたよう・・・よかった。写真はムーとモー・・同じ格好で毛づくろい。なんだかモーの方がでかいぞ!
あれ・・また目やに なんだか元気がないなぁ。また目やにが出てきた。それにあごのあたりが痩せてきたぞ。心配になって体重を量ったらやはり0.4キロも減っていた。そういえば食欲も以前より落ちている。元気になってきたモーにつきまとわれて迷惑そうなムー・・・。
4月8日 目の方はだいぶ良くなってきた。しかし子ども情報によると発情したモーがムーに覆い被さっていたそうだ。それに時々喧嘩もするらしい。モーがメイと仲良くなってしまってちょっと寂しそうにさえ見える。頑張れムー!
4月4日 やっぱりウイルス性らしい。両方の目がウルウルしてきた。だけど目が開かないほどではないので薬が効いているのかなぁ。目薬をさそうとすると大暴れ・・・副腎皮質ホルモンの入った抗生剤の点眼薬。涙目が痛々しい。
4月1日 ムーの目がおかしい。もしやモーのウイルス性結膜炎が感染したのかも・・。3日目にして目が開かなくなったので病院に連れて行く(モーと一緒に受診)。モーが不安そうにしてると兄さんぶってペロペロ舐めていた。もちろん本人(猫)も十分に不安で鳴きまくっていたけど・・。左目が腫れて赤く充血している。でも左目も少し涙目なので、はやりウイルス性かも・・ということでインターフェロンの注射を打ってもらう。そんな痛々しいお顔でも、モーが近づくとペロペロと舐めている。なんていい子なんだろう。ムーのおかげでモーは少しずつ人間不信から解き放たれていくみたい。
3月26日 昨日3日ぶりに戻ってきた家人の足音を聞きつけてか、玄関で待ち構えていたムー。パパリンに抱っこしてもらってお外を散歩してちょっとは満足したみたい。
3月15日 ムーはモーとよく遊んでくれる。このごろは飛び掛ってじゃれ合っている。いつ本気になるかとドキドキしながら見守っているが今のところ大丈夫みたい。
3月9日
モーのことが気になるムー。お友達になりたくて仕方がないみたい。
02/3/7 モーのお部屋に自由に入れるようにドアを開けておいたらさそっく入ってクンクンと匂いを嗅ぐようにしてモーに近づき、鼻と鼻をくっつけていた。ムーは全く怒らない、それどころか仲良くしたくてたまらないような様子。モーのためにおいておいた猫草(モーは知らんふりで無傷の草)を食べていた。今日の面会は5分程で終わり。ムー・・・君にモーをお願いするよ。
02/3/1 ムーが見つめるのでパソコンの陰に顔を隠して右に出したり左に出したりして遊んでいた。ムーは私の顔を追いかけて・・・そのうち構えた!獲物を狙うようなポーズだ。右に出たら一歩前へ左に出たらもう一歩前へ、もう一度右・・・顔を出すたびムーの顔がせまってくる(こ・・怖い)。まるでだるまさんがころんだ状態。ついに私の顔をめがけて突進!「ぎゃー」と思わず叫んで飛びのいた。胸がドキドキ。ハラハラドキドキのアクション映画を見ているみたいだったわ。
02/2/26 玄関に人がいると怖くて近づけないムー。猫好きの客人が「抱っこさせて」というので、ムーを抱き上げて渡そうとしたら大暴れ・・・そして私の手の甲に5センチの傷・・・。あぁ・・そんなに怖がらなくても・・と思ったけどムーにとっては一大事、何をされるかわかんないんだもの逃げるしかなかったよね!ごめんねムー。
抱っこしてお散歩 ムーは抱っこされても大人しい。外に出たくて仕方ないムーは抱っこしてのお散歩でも満足するみたい。逃げ出そうともせずジッと抱かれている。もちろんあちこちをキョロキョロ・・猫や犬に出会うと「ウー」と唸るけれども・・・。だけどこちらの身がもたない、なにせ5キロ半の体重があるのでずっしり・・腕が痛くて落としそうになる。
02/2/15 お外に出たくて出たくて・・・たまらないようなムー。何でこのごろ出してくれないのか不思議なんだろうな。
02/2/14 ムーしゃん・・お布団に入ってきて人の手をベロベロ舐めながら爪を出してフミフミするから痛いのなんのって・・・。だからうかつに「かわいい」ってナデナデすることもできないの。ムーの攻撃を避けて手足を完全防御すると痛くないんだけど・・・そうするとムーちゃんのお顔が寂しそうで、心が痛くなるのよね。で、またナデナデするとザラっとした感触で舐めてきてフミフミ・・「あいたぁ」の繰り返し・・・。
02/2/9 下のお部屋のモーのことがとっても気になるムー。お部屋の前にいって「ミャーミャー」と話しかけてる。今朝モーがお部屋から飛び出してきてご対面。ムーは、モーのお鼻に自分のお鼻をくっつけるようにしていた。この間までは「フー」と怒っていたのに。お互いに危害を加えないということがこの間わかってきたのかな・・・。
02/2/3 市販のつめ磨き(ダンボール素材)を久々に買ってきたらすぐにとびついてガリガリ。またたびをつけたらごろんごろんとその場にひっくりかえってやや興奮気味。だいぶストレスがたまっていたのかなぁ。このごろお外は抱っこでしか出ていないし・・。出してあげたいんだけど、なんか心配で。
02/2/1 一階のお部屋に隔離中の茶トラの猫さんが、とっても気になるムー。「ミャー」といいつつジワーッと近寄り、遠巻きに見ている。縄張りあらしをするわるいニャン子だと思っているんだろうか。仲良しになれるといいんだけどな。
02/1/27 寒空の中、無断外出してきたムー。家人のだーれも知らないムーのお出かけ・・。
「ずっとお外で寒かったかな。かわいそうに・・。」と思ったけど、ムーは幸せだったのかも・・・。ただお腹が空くのできっと困ったニャン・・・ね。だけどムーちゃん、たのむから黙って出かけるのはよしてね。
02/1/25 ドアの前で「ニャーン、ニャーン」と毎日訴えるムー。お風呂に入ってからずっとお外に出してもらえずストレスがたまっているのでは・・と時々抱っこして散歩。近くの猫さんとばったり出会って「ウウウ」となにやら会話していたそう(夫談)。やっぱ根負けして昨日久しぶりにお外へ。出たとたん「フニャーン、フニャーン」。ゴローンゴローンとその場でひっくり返り本当に嬉しそう・・(この姿をみるとやっぱりお外にかわるものはないのね・・・と思ってしまう)。
02/1/15 今日もお外に出たがるのでちょっとだけと思ってドアを開けた。そしたら外は雨。だけどもう出かけてしまったあと・・・。30分もしたら戻ってきたけどびしょぬれのどろんこ。それにしっぽが2倍に膨らんでいる。何か怖い目にでもあったのかも。あまり好きでないお風呂に入れられる羽目におちいっちゃいました。
02/1/14 ムーはやっぱりぬいぐるみが大好き。いつもくまさんのぬいぐるみの横で寝ている。このぬいぐるみは息子(10歳)のもの。だけどあんまりムーが気にいってるのでいつのまにかムーのものに。
02/1/13 このごろムーの家出がひんぱんになってきた。家人が出かける様子をすばやくさとり階下に降りていき、ドアにすりついて「ニャーニャー」。その顔を見てると出してあげたくてたまらなくなる(たんぽぽ)のだけど、仕事の間中外に出していては心配なので・・・。それでもこのごろすきをねらってサッと飛び出すこつを覚えてしまった。必ず戻ってくるんだけど・・・心配。
ムーは夜になると人が好きになる ムーは甘えん坊。子どもにいわせると「夜になると人間好きになる」と。やっぱ寂しいのかな。ペロペロと人の手や顔をなめてそれからおっぱいをのむときのしぐさをする。爪をたてるから痛いったら・・・。だから布団や空中で爪をたててもらってる。
そんなところがたまらなくかわゆい!
ムーはジャンプが苦手 猫なのに・・・あまり高いところにジャンプするのが得意でない。メイが冷蔵庫の上ですましているとうらやましそうに見上げている。
で、いざジャンプを試みると足元がすべってペシャリなんてこともよくある。やっぱちょっと太りすぎたかな。
2000年9月
ムーがやってきた
私の職場でみつけたのらちゃんのムー。人なつっこかったので捨てられたのかもしれない。

自動ドアに挟まれることを想像しただけで置いて帰れなくなって連れて帰ってきた。もちろん子どもたちは大喜び。
しばらくは借りてきた猫状態 連れて帰って一週間、ムーはひとつの部屋に缶詰状態だった。耳のダニがメイにうつらないようにだ。人が入るとミャーミャー小さな声でないて、出ていくととっても悲しそうにする。だから時々ムーをお腹にのせてソファで眠ったりした
耳ダニは完全駆除 すごい、やっぱりお薬の効果は偉大。あんなに真っ黒だった耳の中がとってもきれいになってる。これで晴れてメイちゃんと一緒にすごせるよ。
2001年1月 ムーの予防接種。ムーはよくお外にでるので3種混合と猫白血病の予防接種もしてもらいました。
ノミ発生! ムーが持ってきたのか、それともどこからかもらってきたのか、なんと我が家にノミが飛び交っている!黒ーい物体がピョーンととんだのでまさか!と思ってつかまえたらやはりノミ。さぁ・・大変。
ノミの駆除 フロントラインを使った。なかなか液が乾かないのでお互いになめあわないように半日は離していた。だけどムーは気になって仕方がない様子で後ろ足で首をかいたり、なめようとしたり・・・。お医者さんに尋ねると心配ないとのこと。翌日にはノミがいなくなった。
ムーの家出 ムーは外で育った猫。やっぱり外に出るのが一番のニード。外に出るとニャァニャァとないて背中を地面にこすりつけて喜ぶ。そんな姿を見ると出してやれずにおられない。
ムーの好物 猫によって好みがまちまち。ムーは焼きのりが大好き。昔飼っていたちょんは味付けのりだったけど・・・。
ムーがイカを吐いた 焼きイカを食べているとムーがほしいと催促。ちょっと食べ過ぎかなぁと思ったもののあまりにもおいしそうに食べるのでつい・・・。案の定翌日イカをそこら中に吐きまくっていた。
ムーの日記
名前     ムー 
種類     日本猫(キジトラ)
年齢     推定 1歳8ヶ月(2000年9月我が家へ)
性別     男の子(生後6ヶ月頃去勢)
体重     5.4キロ
予防接種  3種混合、猫白血病ワクチン   
特性     人見知り、外出好き、おっとり、ちょっとドジ
        夜になるとフミフミゴロゴロ
好きなもの  焼き海苔、くまのぬいぐるみ
生い立ち   たんぽぽの職場でないているところを保護されました。
        生後3ヶ月くらいの時でした。