《ま〜も》(15)
「マイ・ライフ」☆☆☆☆☆ |
監督・脚本:ブルース・ジョエル・ルービン |
出演:マイケル・キートン、ニコール・キッドマン |
※「死ぬのは悲しい。だけど生きることの意味を教えてくれる」大好きなセリフだ。この映画を見て、心を開放できるようになり、ジェット・コースターに両手を上げて乗れるようになった。幼いころに父を亡くしている私は、泣きっぱなしだった。 |
「MIND GAME」☆☆☆☆☆ |
監督:田口浩正 |
出演:柏原崇、田辺誠一、鈴木保奈美、岩松了 |
※箱庭療法という、小さな箱庭を作る中で、その人の精神を探って行く方法があるが、ある幼いころの衝動的なできごとより、多重人格となった少年とセラピストのカウンセリングの物語。 |
「マジソン群の橋」☆☆☆☆☆ |
監督・製作・出演:クリント・イーストウッド |
原作:ロバート・ジェームス・ウォラー |
出演:メリル・ストリーブ、アニー・コリー |
※何だかんだ言っても、映画を見ながらどれだけ泣いたか。原作の別れた後、ロバート・キンケードが、ジャズクラブで「枯葉を」とリクエストしたシーンに泣けたが、映画にはなかったのが残念。 |
「マルタイの女」☆☆☆☆☆ |
監督:伊丹十三 |
出演:宮本信子、西村雅彦、村田雄浩、津川雅彦 |
※伊丹十三 は、これ以上の映画を作りたかったんだろうなーー。それができなくて・・・・。 |
「満月」☆☆☆☆ |
製作:奥山和由 |
監督・脚本:大森一樹 |
原作:原田康子 |
出演:時任三郎、原田知世、石黒賢、森本レオ |
※満月の夜に昔からタイムスリップして来た侍と、現代に生きる女の子との恋物語。 |
「ミセス・ダウト」☆☆☆ |
監督:クリス・コロンバス |
脚本:ランディ・メイエム・シンガー |
出演:ロビン・ウイリアムズ、サリー・フィールド |
※離婚したが子供に会いたくて、女装して家政婦となり妻の家に行く。 |
「ミッション」☆☆☆☆ |
監督:ローランド・ジョフィ |
製作:フェルナンド・ギア、デビット・パトナム |
出演:ロバート・デニーロー |
※南米の山奥に住むインディオの村で、伝導活動するガブリエル神父。そこを征服しようとする、ポーランド、スペインの軍隊に、人間の心のなさを痛感。迫力があり、深く考えさせられる映画だ。 |
「メアリー・ポピンズ」☆☆☆ |
監督:ロバート・スティーブンソン |
原作:P・L・トラバース |
出演:ジュリー・アンドリュース、 |
※「チム・チム・チェリー」が有名。子供の時に見て傘で人が飛べると信じた。 |
「メイド・イン・ヘブン」☆☆☆☆☆ |
監督:アラン・ルドルフ |
製作・脚本:レイノルド・ギデオン |
撮影:ジャン・キーサー |
音楽:マーク・アイシャム |
出演:ディモシー・ハットン、ケリー・マクギリスモーリン・ステイプルトン、 トム・ペティニール・ヤング、デブラ・ウィンガー |
※事故で突然死んだ男性が、天国で恋をする。ところが、彼女は人間界に行ってしまうことになる。後を追うが、地上で30歳までに再会しなければ、一切の記憶は消えてしまうという約束を天使とする。運命の出会いは、天国から始まっていることを信じたくなる映画。超大好きな映画。 |
「めぐり遭い」☆☆☆☆ |
監督・原作・脚本:レオ・マケリー |
撮影:ミルトン・クラスナー |
出演:ケリー・グラント、デボラ・カー |
※50年代、ハリウッドの名作、ニューヨークのエンパイアステートビルの屋上で待ち合わせをする画家の男性と、歌手の女性のめぐり遭うまでのすれちがい。この映画を見て、エンパイアステートビルに、行ってしまった。 |
「めぐり遭い」☆☆☆☆ |
監督:グレン・ゴードン・キャロン |
製作・脚本・出演:ウォーレン・ベイティー |
出演:アネット・ベニング |
※飛行機の隣に座った無名の歌手に恋をする。「めぐり遭い」の昔の映画を見て、女友達と泣くシーンは面白い。現代版もなかなか。 |
「めぐり遭えたら」☆☆☆☆ |
監督・脚本:ノラ・エフロン |
脚本:デビッド・S・ウォード |
出演:トム・ハンクス、メグ・ライアン |
※妻を無くして立ち直れない父親を持つ8歳の息子がラジオの身の上相談に電話をした。それを聞いたアニーは、心を引かれる。アニーと父親の運命的な出会いまで。 |
「モモ」☆☆☆☆☆ |
監督:ヨハネス・シャーフ |
製作:ホルスト・ヴェンドラント |
原作:ミヒャエル・エンデ |
出演:ラドスト・ボーケル、ジョン・ヒューストン |
※モモというかわいい女の子が、時間どろぼうと対決する。文明の発達と共に、優しさを忘れ、時間に追われることを「時間どろぼう」という不気味な灰色の男に化して、失った時を取り戻すために戦う。掃除のおじいさんの「いっぺんに掃除をしようとすると気が遠くなるが、1歩1歩掃除をしていけばやがて、この長い道の掃除は終わる」というようなセリフが、とても心に残った。 |
「モル・フランダース」☆☆☆☆☆ |
※娼婦になった女性を、一人の画家が絵を描く。子供が生まれ、幸せに暮らすが、彼が天然痘にかかってしまう。残された子供と、それを愛しむ母の想いが心から伝わってくる。シナリオもすべて最高に好きな映画だった。 |
「モンパルナスの灯」☆☆☆☆☆ |
監督・脚本:ジャック・ベッケル |
出演:ジェラール・フィリップ、リノ・バンチュラ |
※天才画家、モディリアーニが絵を売れなかった場面に泣けた。心を売りたくなかったのだと思う。彼は画商という世間に殺されたのだ。 |