誤解  92年のノートより

 ちょうど10年前、結婚式の前に、母にダンボ−ル

の箱をひとつ預かってもらった。去年の4月、母の引

っ越しのときに出てきて、家に持ち帰ったが、とくに中

を開けることもせず押し入れの中にしまっておいた。

 先日、ふと開けてみた。中には、小学生の時からの

手紙がぎっしり入っていた。その中に、布にくるまれ

た手紙の束があった。中を開けてみた。『あの人から

の手紙だ』 手紙の主は 私がまだギタ−を片手に、

福祉団体の集まりなどで歌っていたころ、旅先で知り

合った四国の青年だった。文通し、電話で何度か話

す中で、お互いに引かれて行くものがあったかのよう

に思えた。

 何か月かの後に京都で再会した。話せば話すほど

苦しくなった。彼の語る夢や希望について行けなかっ

た。四国の田舎で、木のおもちゃを作りたい。船で、

世界中を旅したい。純朴な彼にあきれていた。「私は

ジャズの勉強にアメリカに行くわ、結婚はしない」気

取って吸う私の煙草を彼は取り上げた。

 会えない時間がお互いを理想化していた。彼の中

の私は輝いていたかもしれない。でも、現実にいたの

は、愛なんて信じることさえできない自信のない私だ

った。私が 逃げれば逃げるほど彼は追いかけてき

た。最後に私は、「あんたなんか大嫌い、顔も見たく

ないわ」と怒鳴った。別れた。二度と会うことはないと

思った。

 15年ぶりに彼の手紙を開いた。手紙の間に、赤と

黄色の混じったきれいな落ち葉があった。次を開ける

と、七つの水仙の詩と押し花が出てきた。ほとんど色

は変わらずあの時のままだった。最後の手紙はホテ

ルのもので、これから船に乗ると書いてあたった。若

い青年からの手紙を読みながら、今なら彼が理解で

きると思った。私は彼を誤解していた。その事が今に

なってはっきりと解った。読み終えて後戻りのできな

い人生を、再び布にくるんでダンボ−ルの箱の中に

しまった。 

back