利酒師 大場正行のウエブサイト

4タイプそれぞれの特徴

香りと味わいで分けた日本酒の4タイプ分類のそれぞれの特徴です。

薫酒 「香りの高いタイプ」
果実のような華やかな香りを持つフレーバータイプ。フルーティーなフレーバーは海外で人気。
果実や花のような華やかな香りが高く、軽快で爽やかな味わいが特徴です。甘い風味を感じさせる
ものから辛口のものまで、様々なタイプが存在します。
主に純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒が該当します。
つまり精白率が高く、低温発酵され、吟醸酵母をしたようなタイプのもとになります。
生酒、本醸造酒、特別純米酒、特別本醸造酒の表示をされている中にもこのタイプに該当するものが存在します。
爽酒 「軽快でなめらかなタイプ」
日本酒としては最もシンプル&ライトなタイプ。淡麗ティストでだれにでも好かれるマルチプレイヤー。市場に出回る日本酒の中で、最も多いタイプ。
香りは全体的に控えめですが、新鮮で清涼感のある含み香を持ち、なめらかでみずみずしい味わいが特徴です。
主に生酒、生貯蔵酒、生詰酒、低アルコール酒が該当します。
つまり加熱殺菌処理をされておらず(もしくは回数が少ない)、熟成期間の短いタイプのことになります。しかし、軽快でなめらかな味わいを生み出す要素はこれら以外が関与する部分も多く見られ、本醸造酒、純米酒、特別本醸造酒、特別純米酒、純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、もしくは普通酒規格でもこのタイプに該当するのがたくさんあります。
醇酒 「コクのあるタイプ」
最も米の酒らしい旨味とコクを持ったタイプ。まさに原点であり、伝統かつ王道をいく日本酒。
原料の米そのものを思わせるようなふくよかな香りと、充実した旨味を感じさせるコクのある味わいが特徴です。
主に純米酒、本醸造酒が該当します(特に生酛、山廃系酵母のものが典型的になります)。つまり、精米率がさほど高くなく、アミノ酸成分が多く、生酛系の酵母を使用し、熟成期間をある程度おき、割水をせず(原酒)、濾過をあまりかけない(無濾過)ような造り方をされたタイプのものになります。
中には純米吟醸酒、吟醸酒、特別吟醸酒、特別本醸造酒、または普通酒規格のものにも該当するものがあります。
熟酒 「熟成タイプ」
黄金色に輝く熟成酒。高額で希少価値の高い日本酒のカテゴリー。
ドライフルーツやスパイスなどの複雑性のある練れた熟成香を持ち、とろりとした甘味や深い酸味、ボリューム感のある旨味が合わさった力強い味わいが特徴です。
主に古酒、秘蔵酒、長期熟成酒が該当します。
つまり、低温または常温で長期の熟成期間を経たもののことで、アミノ酸成分が非常に多いもの、アルコール度数、酸度、糖度が高いもの、活性炭処理をほとんどしていないようなものほど、濃醇タイプになります。5年以上(10年程度)熟成させたものが典型的になります。中には純米酒、本醸造酒規格のもので、一部該当するものも見られます。

日本酒サービス研究会(SSI)による考案をベースに作成。


Copyright (C) 2010 Masayuki Ohba All Rights Reserved