I・LOVE_ P-MODEL

New///P-MODEL///New
2002/07/22更新
■待ちに待ったぞ!!
BOX SETが届いた。(いや、届いたのは5/11なんだけどね) 諭吉が軽く4枚飛んでいったが、
聴きたかった曲が全部聴けるなら、なんのその!! しかも全曲、歌詞付きだ〜! これが一番重要だぁ!
わくわく、ドキドキで聴いたさぁ。勿論『KARKADOR』からねぇ!
■P−MODEL 1
アルバムのタイトルだよ。期間限定ユニットで初期メンバーが一人復帰して挑んだ作品らしい。
敢えてテクノ・ポップに仕上げただけあって、ピコピコ、ピュンピュンな音色に溢れて楽しい。
BOX SET中、最高の収獲作だぁ!
■P−MODEL 2
で、一番のお気には『2D OR NOT 2D』 この曲、ソロ平っちの影ぱしぱしなんだけど、『ヴァーチュアル・ラビット』のようなコミカルさで、
かわいい。思わず『2D〜 2D〜 OR NOT 2D〜』って、口ずさんでしまう。リズムの刻み方が絶妙なのかな?
■P−MODEL 3
お気になだけあって、書くこと一杯!
ここにも心憎い仕掛けがあったよ。『LAB=01』と言う曲がそれ。
歌詞を見た時、ふと、何やら仕掛けがありそうな予感がした。罠がもたらす結果を漠然と理解してしまったような。
そして、実際、そう言う曲だった。
例えばRPGの迷宮なんかで、明らかにその先に落とし穴があるのに、敢えて階下に落ちる為に進む的な、
そんなこそばゆさを含んだ小面憎い演出。
ただ私は聖徳太子ではないので、結局、平っちの声を優先的に聴いたさぁ。
■P−MODEL 4
あはは・・『VISTA』も、2度3度と聴くとイイなぁ! サビの部分が元気一杯。
『NO ROOM』は初期Pモのリズムが濃いね・・って言うか、美術館!? はっ?! サンシャイン!?
またまた引っ張ってきたわね。歌曲のコラージュってところかしら?
テケテケ系の撥音がゆかい。
■P−MODEL 5
『KARKADOR』にもあったけど、ここにもあったわ、異質な奴。
『WIRE SELF』も平っち臭いと思ったけど、『GO AMIGO』は全く異質だわ!? ゲラゲラゲラ!! なんじゃこりゃ〜、
『オール』とは別物の異質さ加減だぁ。そう言えば《ACTION》の曲にこんな感じのがあったような?
って言っても《ACTION》ってハードロックバンドがいたことを知る人は
少ないかぁ。(知りたい人は『愛してナイト』を読んでねぇ。因みに《44マグナム》や《ノヴェラ》も
好きだったよぉ! 《ノヴェラ》の初期作品は今でも時々聴くしねぇ。
『FROM THE MYSTIC WORLD』のCD欲しかったなぁ・・・って、思いっきり脱線だぁ)
■P−MODEL 6
全体通して、平っちの影が見え出した感じがする。ソロ平っちを聴いているような錯覚と言うか。
でも『P-MODEL』は、聴くことができて本当に良かったと、断言できるよ!!
■big body 1
一曲目『CLASTER』で、意気なりはたかれた。『ZEBRA』かよ?! って、思わず三村ばりのツッコミを入れてしまったくらい、曲の流れ方が類似している。
(って言うか、歌えるぞ『ZEBRA』)
■big body 2
この中では『CHEVRON』が好きだな。『HOMO GESTALT』もなかなか。
結局、可もなく不可もなくな作品だな、と言うのが感想。
■CD−R
MD編集に使いたい曲をセレクトしたら、総計58曲も挙がった。やはり選曲は後期作品に集中した。
一枚一枚、その都度、取り出すのは面倒なので、700MBのCD-R3枚に焼いてしまった。
特に3枚目のCD-Rは『ENOLA』と『P-MODEL』『big body』セレクト盤な為、そのままでも十分、
私的には楽しい。あくまでMD編集の為の焼きだけど、これはこれでいいなぁ〜と思えてしまう、
今日この頃でぃ。
■MD編集
CD-R3枚分の曲を聴きながら、編集の曲順を考える。どう言う順番なら美しく流れ、
曲の移行に違和感を感じないか? MD編集の醍醐味はそれに尽きる。まさしく腕の見せどころね。
MDLP機能を最大限、有効に使って、最高に満足の行く一枚に仕上げてみせるわ!
出来上がりを想像するだけで、なんかわくわくするわね!!

■平沢 進-1 
わーい! 平っちのニューアルバムがリリースされるよぉ〜。タイトルは『SOLAR RAY』・・ソーラ・レイ?! あれ? これってば、リサイクル・アルバム? なになに、Pモサイドでアレンジとな? ふむふむ。でも、収録曲の半分は大好きな曲だし、アレンジに期待して、絶対に買うぞぉ〜!
■平沢 進-2  
なんか平っち、またけったいな企画を立ち上げたよ。自然エネルギーと乾電池で野外コンサート? なんだか平っちってば、ずんずん自我の境地を突き進んで行ってるわね。
この企画の詳細を知りたい方は、
http://www.chaosunion.com/ew/へアクセスしてみて下さい。曲のサンプルも聴けるし、平っちサイド(Who is Hirasawa→P-PLANT(たぶん)をクリックした記憶が...)でリンクした先には、結構、耳障りの良い、リラクゼーション系の心地好いサンプルもあったよ。
(サンプルタイトルはD)
是非、聴いてみてね。
■平沢 進-3  
わ〜い! 平っちの新譜が発売されたぁ〜!
でも、ジャケットが見た目真っ白だから、ぱっと見、売り切れたのかと思っちゃったぁー。
な〜んて、そんな筈ありませ〜ん。だって発売日は今日ぉ〜!
ジャケットは白地に点字様の英字が白インクで印刷されてて、斜めから見ないと読めんようになってた。
やられたよ。やっぱ、一捻りしてきたなぁ・・。
■平沢 進-4 
新譜の内容はリサイクルだから、歌詞自体はお馴染みなんだけど、やっぱ、平っちだよぉ〜!
絶対に裏切らない。Pモ的リサイクルと言うことだったから、テクノ色になるのかなぁ・・と思ってたけど、
なんか、ユーロ・ビートだ。(平っちでパラパラを踊れってか?)ユーロって、テクノの進化系かなんかなん?でも、原曲より断然、聴きやすくなってるね。いいね、いいね!
■平沢 進-5  
8曲目の『BERSERK−Forces 1.5』は、なんか苦心惨憺が伺える。
この曲の旋律は、既に完璧に出来上がってしまっているから、どんなアレンジを加えても、決して違う曲にならない。平っちもそれが解ってるのかな? なんか苦笑を浮かべている姿が見えるようだった。
この曲は、私の大好きな曲だから、どんなアレンジだろうと、ドンと来い。何度だって、どんなのだって、『聴きたい』と言うのが本音。旋律の絶対的な強さが、裏切りを許さないだろうから。
■平沢 進-6  
8曲目『BERSERK−Forces 1.5』のことで再発見。なんと、原曲ではどうしても聞き取れなかった『饒舌』が、今回はちゃんと『じょうぜつ』に聞こえるわぁ〜。しかも、ゴッドハンドMIXっぽい部分もあって荘厳。思わず『きゃ〜、グリぃぃ〜』と、叫んでしまいそうだわぁ〜。
■平沢 進-7  
1曲目『ソーラ・レイ 2』のイントロがイイ。曲自体もなんかゴシック・ホラーの挿入歌みたいな仕上がりになってて楽しいし。恐怖を煽っていそうで、実はコメディー。全員集合のドリフ・コントみたいだ。緊迫してるのに笑えてしまうアレ。やるな、平っち。ナイス・アレンジだ。今回は『Forces』は別物として、この曲が一番だな。

■P−MODEL
『BIG BODY』『P-MODEL』『カルカドル』『ポプリ』『ランドセル』入手できなかったP-MODELのCD。欲しいっ!誰かMDに落としてくれませんか?(歌詞カード付き希望)安価で譲って下さるなら大歓迎!状態によっては千円位まで出します。待ってま〜す!
■P−MODEL2
わーい! 吉祥寺の中古CD屋で未入手のPモのアルバム(ポプリ)をゲットしちゃったぁ!でもアナログ。
だけど大丈夫。私には強い味方があるのよん。酔い止め飲んでまで行った甲斐があったわ。(ユザワヤに行ったんだけどね)
■P−MODEL3
先日、入手した『ポプリ』を拝聴。1999プロジェクトのヴァーチュアル・ライブCDが良い意味でリニューアルされている事を改めて実感。旋律と拍子が安定していて聴き易いのだ。
『ポプリ』はLIVEの延長のようで安定していないから・・・聴いててコケる。ただ、その不安定さが妙な味のように思えるから不思議。そして。確かに脱テクノな仕上がりだけど、なぜパンキッシュ?
■P−MODEL4
あぁぁー、音がナマぁぁー!!打ち込みにはない妙な味のエッセンスはこれかぁー?[ブループリント]の叫びは若い分、VライブCDより弾けてるぞ。[フィルム]が楽しい。「クラリネット壊しちゃったかぃな?」って感じ。靖美ちゃんのテク最高。
■P−MODEL5
やっと[いまわし電話]の歌詞を知る事ができたわ。あとは[サイボーグ]と[LEAK]だけ。それで『LIVEの方法』の全収録曲の歌詞を制覇よ。誰か『KARKADOR』ぷり〜ず!!(勿論、それ以外も求むっ・・・だけど)
■P−MODEL6
わ〜い!Pモのアルバムまたゲットー!(でも今回もアナログー)どこのどなたさんか存じませんが、私の為に『ランドセル』を手放して下さってありがとう。おかげさまで聴くことができました。それにしても吉祥寺ディスク・ユニオン恐るべし。二度続けてPモのアルバムゲットだぜぃ。次は是非にも『カルカドル』プリーズ!
■P−MODEL7
さてはて、今回入手のランドセルは、未試聴の曲が2曲あったので、それが聴けたのが嬉しい。ずっと、なんでこの2曲はヴァーチュアル・ライブCDに未収録なんだろうって思ってたけど、その理由が漸く解ったわ。未収録の曲は2曲とも、ヴォーカルが平っちじゃないんだね。だから件のCDには入れなかったのかぁ。
■P−MODEL8
さて肝心の音。前回は余り感じなかったけど、今回は選り、音がリアルであると感じる。洗練されたVライブCDより、生搾りな感じ。アナログ盤だから選り一層、リアルに響いてくるのかな?今現在の技術が如何に安易に音を作り出すか、このアルバムは痛烈な皮肉となって、耳に響く。拍子のバラつきとVライブCDよりスローなところは相変わらずで、やっぱコケるんだけど、音だけを取ってみたなら、断然、アナログ盤の方がいい。音だけならね。ふふ。
■P−MODEL9 
あらら・・やっぱり、活動休止中だったのかぁ。音楽産業廃棄物(アルバムのタイトルっす)の出来上がり方をみれば、それも納得だよね。ほぼ解散って感じだけど、新世紀に入ったんだから、ドンっと、ぶちかましてくれることを願おう。
■P−MODEL10
Pモ20年の歴史を封じ込めた永久保存盤『スペシャルBOXセット』発売決定!超っ、嬉しいっ!!
■P−MODEL11 
なんて、久々に情報があるのは嬉しいけど、その内容がちと悲しい。BOXセットが発売されるのは、入手できなかったCDがある私的には、『嬉しい』の一語だけど、これがPモとしての最後の活動なのだとしたら、やっぱ寂しい・・。例え、Pモの音が、そのまま、平っちのソロ活動に移行するのだとしても・・。