|
||||
※ホームページにつき、一部内容を変更して掲載いたします。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
No.135 平成23年9月15日 |
|||
![]() |
||||
![]() − 台風12号の心配の中、何とか実施する − 「運動会を実施するかどうか」を決断するのに、自治会・体協役員の方々は大変神経を使われたと思います。天候も午前中は何とか持ちこたえましたが、午後の競技中に雨に降られ、一部の競技を割愛し、運動会を終了しました。町民の皆様は、地区のため、自分自身のために精一杯体を動かし頑張りました。テントの中でも町民の輪が広がり、短い一日でしたが楽しい運動会となりました。準備から後片付けまで、役員の方々はご苦労様でした。 |
||||
↑優勝チーム 新田地区に賞状・トロフィーの授与 |
||||
↑開会式は強風の中、重い雲の下で行われました。 |
||||
↑玉入れで頑張る子どもたち ☆関根町得意のむかで競争・南橘地区市民大会での活躍が期待されます。☆ |
||||
|
||||
![]() 今年は、子どもさんの参加が久しぶりに多く、子ども神輿が盛り上がりました。 付き添いの皆様、ご苦労様でした。 |
||||
↑駐在さんの先導車(電気自動車)に続いて、町中を練り歩く子ども神輿の行列 |
||||
↑めがね橋公園にて集合写真 |
||||
行列の綿菓子とカキ氷(商工会) |
みんなで楽しく踊りました♪ |
|||
|
||||
![]() 関根町と田口町出身の約50名の生徒さんが関根公園の清掃活動に取り組みました。 南橘中3年生は、何事にも真剣に取り組んで下さいました。暑い中、ご苦労様でした。 |
||||
自治会長や公園愛護会長の挨拶のあと、内容や手順を聞く生徒さん |
||||
一生懸命そうじをしてくれました。 |
||||
自転車の並べ方も立派! |
そうじの後は、とてもきれいになりました。 |
|||
|
||||
![]() 指導者:山西哲郎氏 |
||||
↑お孫さんと手を取り合っての運動 ↑寝転がっての運動(背筋を延ばしてよい気持ち) |
||||
|
||||
|
||||
![]() 金沢 稔さん (新道地区)が第3位入賞 |
金沢 稔さん |
|||
*会 場 群馬県社会福祉総合センター *開催日 平成23年8月24日(水) *参加資格 老人クラブ会員で各市町村老連が主催する大会での |
||||
|
||||
![]() 〔せきねまちだより〕は奇数月の1日に発行する予定で準備していますが、今回は9月4日に町民運動会が開催されたので、それを今回のたよりに載せるため9月15日に発行日を変更させてもらいました。台風の通過が予定された中での運動会の実施で大変だったと思います。台風の影響は思いがけないところにも起こっています。町民に楽しんで貰おうということで、今年は蕎麦の種まきを計画しました。8月末から9月にかけて雨が多く、ようやく晴れた合間に
萩原 清さんが耕うん機で畑を耕して下さいました。更に、根津幸代さんに「さく」を切って貰ってようやく8月30日に蕎麦の種がまけ、ホットしたところ、9月1日から 3日にかけての集中豪雨で畑が水浸しになり、まいた種が深く土の中に埋没してしまい蕎麦の芽が思うように出てきません。まき直すには既に時期がすぎているので、今年の蕎麦の収穫は幻となりそうです。ご苦労頂いた方には申し訳なく思い、天候に左右される農家の方々の仕事の大変さを痛感した蕎麦の種まきでした。来春にでも再挑戦してみようかと思います。それにつけても今回の台風の被害が各地で報告されています。被害の少ない事を願います。 |