6.フラメンコ基本用語2



sapateado サパテアード 足の技術のこと。
paso パソ ステップのこと。
vuelta ブエルタ 回転のこと。
escobilla エスコビージャ 曲の構成の1部で足のテクニックを見せるパートをこう呼ぶ。
salida サリーダ 曲の出だしのこと。
silencio シレンシオ 静寂という意。アレグリアスの構成の1部によく使われるパートの名前で、スローテンポの静かなメロディーで上体の美しさをみせる。
falseta ファルセ−タ ギターのメロディー変奏。ギタリストが決められた枠内で自由に弾くので、人によってメロディーがぜんぜん違う。踊り伴奏を頼む時は、その人の得意とするファルセ−タをひいてもらった方が上手くいく。
letra レトラ 歌詞のこと。
llamada ジャマーダ llamar(呼ぶ)の活用で、歌を呼ぶ時の合図のことをいう。
remate レマ−テ 仕上げ、終わるという意味だが、スペイン人のクラスを受講していると、いろんなところでこの単語が使われる。歌の間にはいるパソの部分、二つめのレトラを呼ぶ時、エスコビージャで抜ける振りなど、詳細は奮闘記を参考にして下さい。
subida スビーダ subir(昇る、上がる)の活用で、テンポを上げることをいう。
cierre シエレ 締めるという意。スビーダをかけた後シエレで締めて、違うテンポでレトラやエスコビージャを始めたりする。
 

 

>>踊ってみよう!フラメンコ トップページへ