*いつから日本に住んでいらっしゃるんですか?
1989年から95年までの6年間、東京に住んでいました。
*どうしてですか?
最初は大学で勉強するため、それからは楽しむためにいました。
*日本の第1印象はどうでしたか?
夜、成田から東京に向かうバスの中で「わ〜、すごくステキな街だ
わ。」と思いました。
*日本に住んで印象は変わりましたか?
日本の印象といえば、6月になると、至る所に咲くアイリスや紫陽花の
風景を思い出します。
*日本のどこが気に入っていますか?
数えきれないくらいたくさんあります。
*具体的にいうと?
特筆すべきはことは、料理がおいしいということ。それから、自然が
きれいだということ。
*自然がきれい?私のイメージでは、日本よりドイツの方が自然に恵 まれ、きれいだと思いますが。。。。
ドイツの自然は”暗くて寒い”冬のイメージがあります。それに比べ ると、日本は年中花が咲いていて
とても優しく感じます。おかしな話 ですが、ずっとドイツに住んでいると、あまりドイツの自然が きれい だとは感じないんです。いつもあるものは面白くないように思えて、 違うところのほうが
良いような気がします。 それと、日本に住んでい た時に、たまにドイツに帰って観光客みたいにドイツのあちこちへ行 ってみたら、 やっぱりドイツもきれいだなと思うようになりました。
*日本の長所と短所は何だと思いますか?
日本の方はよく「ドイツと日本のどっちがいい?」と聞いてきますが その質問はあまり好きでは
ありません。どの国にも必ず善し悪しがあ るからです。その善し悪しには、歴史や習慣などが必ず 関係してきま す。自分の国のよい面と、他の国のよい面だけをとって、いい国をつ くろうとしても
それは無理な話だと思います。
*私はドイツに住んでみて気付いたんですが、日本では、とかく
ヨーロッパの良い面ばかりをクローズアップする傾向があると思 います。 例えば、新聞などで”ドイツの社会保障について”の記 事が載っていたとします。そこでは
ドイツの社会保障がいかに優 れているかという点ばかり強調されていて、その社会保障を支えて いる 税金についてはほとんど書かれていません。 ドイツの税金
は、日本人が想像している以上に高額です。給料から、所得税を
はじめ州税、国税、 年金保険、失業保険、健康保険、介護保険、 そして教会税(教会に属している人のみ)が引かれます。 トータ ルすると給料の約50%を税金や社会保障金で負担しなければいけ ないんです。
その上、消費税は16%もします。
日本でドイツなみの社会保障を期待するのならば、日本人は高額 な税金を納めなくてはいけない、つまり、よい面には必ず悪い面も ついてくる、ということですね。
*リンツさんは流暢な日本語をしゃべれますが、どうやって日本語を 勉強したんですか?
最初、しゃべるのが難しかったです。日本語はヨーロッパの言葉とま ったく違う言
語システムですから、そのシステムが理解できるまでず いぶん時間がかかりました。 例えば,動詞が最後にくるから 肯定文な のか否定文なのか最後まで分からないので、気が抜けません。
かなり 苦労しましたよ。
*ドイツは日本からどんな点を学ぶべきだと思いますか?
まずは、サービス精神ですね。
*どんな日本食がお好きですか?
お寿司、ヨーロッパにはない南瓜、それと色々。そして、お肉・ジャ ガイモ・野菜
という伝統的なドイツ料理のパターンとは違って
”品目”がとても多いのが楽しい。 あ,そう言えば、おつまみも好き です。
*日本のどの都市がお好きですか?
東京です。京都も好きですが、住んだことがないのでやはり東京が一 番です。
リンツさんとしゃべっていると、とても勉強になります。
ありがとうございました。
99.09.04.
|