HOME > 過去の日記 > 2009年1月後半


2009年1月19日

大森望・日下三蔵 編『虚構機関 年間日本SF傑作選』(創元SF文庫)

日本SFのアンソロジー。2007年に発表された作品から編者が選んだ16編がおさめられている。
読んだことのあるものは無し。年末から年始にかけて、少しずつ読んだ。

  • 「グラスハートが割れないように」(小川一水) 擬似科学についての話。最後にほっとした。
  • 「七パーセントのテンムー」(山本弘) 語り手の疑心暗鬼のほうが怖い。
  • 「羊山羊」(田中哲弥) 乾いている。嫌悪感はあまり無いが、大笑いは出来なかった。
  • 「靄の中」(北國浩二) 最後の捻りが良くわからなくて読み直した。そういう勘違いをする人は居そうだなと思ったので。
  • 「パリンセプト あるいは重ね書きされた八つの物語」(円上塔) 分からなかった。分からなかったが、「砂鯨」と「祖母祖父祖母祖父をなす四つの断章」が結びついた時は面白かった。
  • 「声に出して読みたい名前」(中原昌也) この作品には「著者の言葉」が無い。意図的なものではないのだろうが、本文がそのまま放り投げられたようで怖い。
  • 「ダース考 着ぐるみフォビア」(岸本佐知子) 着ぐるみの孤独に笑った。(「なかのひと」にとっては笑い事ではないが)
  • 「忠告」(恩田陸) ショートショート。さっさと本題に入らないから、というわけではないのだろうが。
  • 「開封」(堀晃) どちらがどちらなのか混乱した。*と**は違うのだろうか。
  • 「それは確かです」(かんべむさし) 年末に読んだ野田氏の本のエピソードを思い出した。
  • 「バースディ・ケーキ」(萩尾望都) バケットを貪り食うところが可愛い。
  • 「いくさ 公転 星座から見た地球」(福永信) ABCDの話。なんとなく楽しい。冒頭の武器を選ぶところで笑ってしまった。
  • 「うつろなテレポーター」(八杉将司) 複製される不安の無さに違和感は感じなかったのだが……。
  • 「自己相似荘」(平谷美樹) 理屈っぽい幽霊。
  • 「大使の孤独」(林譲治) 密室もの。
  • 「The Indiffrence Engine」(伊藤計劃) ラストの不思議な幸福感は、虐殺器官を読んだ時の感じと似ている。

面白かったのは「いくさ 公転 星座から見た地球」「うつろなテレポーター」。