作品5
斎藤功一作
--------------------------------
 
--------------------------------
シンプルな作図。銀4枚を使っているところが特長。
2ニ銀を歩でも良さそうですが、この銀にも意味はあるのです。
--------------------------------
ヒント
7手詰め。
--------------------------------
作品4
斎藤功一 作
--------------------------------
 
--------------------------------
飛車の問題が続いたので、角を使ったものも作ってみました。
--------------------------------
ヒント
角の性能を生かします。9手詰
作品3
斎藤功一 作
--------------------------------
 
--------------------------------
盤面の色補正をやってみたのですが、
GIF形式にするとやはり劣化してしまいます。
--------------------------------
ヒント
今回はノーヒントです。
作品2
斎藤功一 作
--------------------------------
 
----------------------------------------
作図をここに載せるためにいろいろ考えて
何とかここまでたどり着きました。
作品1と比べると将棋らしくなったと思います。
将棋盤の色を美しくするのが今後の課題です。
----------------------------------------
この作品はシンプルな構図が気に入っています。
ヒント
11手詰めです
作品1
斎藤功一
作
----------------------------------------------------------

---------------------持ち駒 飛 金
--------------------------------------
駒の配置図画なかなか作れなくて苦労しました。
駒をワードアートで作って
やっと載せるまで漕ぎ着けました。
漢字が桝目の真ん中にないので
お見苦しいかとは思いますが、
努力を買ってください。
簡単に作図する方法を知っていましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか。
---------------------------------------
ヒント
桂馬を取らせないこと |