![]() |
◆問い合わせ電話番号一覧◆ |
|
||||||
◆公式ホームページ◆ |
|
ホームスタジアム |
長居スタジアム(大阪市東住吉区長居公園1−1) TEL(06)6691-2500
アクセス★★★ | ● | 地下鉄御堂筋線「長居」駅から徒歩10分弱 (スタジアムが見えてからも結構歩く) |
|||
● | JR阪和線「鶴ヶ丘」駅から徒歩5分弱 (ホーム側自由席に入る場合は断然こちらが近い!) |
||||
チケット★★★ | ● | SS指定(メインスタンド) | [前売り]4500円[当日]5000円 | ||
● | S自由(メインスタンド) | [前売り]3000円[当日]3500円 | |||
● | SB自由(バックスタンド) | [前売り]2500円[当日]3000円 | |||
● | A自由(ゴール裏) | [前売り]1500円[当日]2000円 | |||
特記事項★★★ | 関西のスタジアムの中では珍しくアウェイチームのグッズも 販売しています。 ホームのセレッソの選手は試合開始の1時間半ぐらい前にバックスタンド側から ゴール裏の前を横切って、メインスタンドのS自由席下の控え室に入って行くので 選手の入りを見たい方は、それを狙って下さい。 ピッチサイドツアーなるイベントも毎試合行われていて、これは試合前の練習を ピッチのすぐ側で見れるものです。(ただし、アウェイチーム側では見れない) |
練習場 |
南津守さくら公園スポーツ広場(大阪市西成区南津守1丁目2−36)
アクセス★★★ | ● | 地下鉄四つ橋線「岸里」駅下車、西へ。 新なにわ筋を北へ約100m(約20分) | |
● | 地下鉄堺筋線または南海本線「天下茶屋」駅下車、 西へ(約20分) | ||
● | バス利用の場合。 「なんば」、「芦原橋駅前」から29番系統 「住之江公園行き」で「南津守1丁目」下車 「あべの橋」(近鉄百貨店北側)から特7番系統 「あべの橋」(近鉄百貨店北側)から48番系統 |
||
● | 車を利用の場合。 新なみわ筋沿いにあるのですぐ分かります。(大阪方面から行くと左側、 堺方面から行くと右側にあります) 駐車場は、すぐ隣りにある有料駐車場を利用すると高いので、徒歩3分の距離 にある某ホームセンターの駐車場(無料)を利用するのが賢明。 |
津守のススメ★★★ | 舞洲の(通称)「愛の300m」(笑)を体験した人にとっては、非常に物足りない選手との接触になりますが、セレッソの選手は皆優しいので、待機ゾーンで待っていて、呼べば来てくれます。 練習場の隣りにあるウーノ・ゴール(イタリアンレストラン)で、選手が 食事することもあるので、運が良ければ一緒にってことも!? |
舞洲グラウンド(大阪市此花区北港緑地2−1)
アクセス★★★ | ● | JR環状線「西九条」駅から市バス特81「舞洲スポーツアイランド」行き 所要時間約20分 |
|
● | 阪神電車「野田阪神」駅から市バス特81「舞洲スポーツアイランド」行き 所要時間約35分 |
||
● | JR桜島線「桜島」駅から市バス臨81「舞洲スポーツアイランド」行き 所要時間約10分 |
||
※以上全てバス停「舞洲東」で下車。そこから駐車場を抜けて徒歩10分 [注意事項] バスの本数が1時間に1本(多くて2本)しかありませんので 事前に確認をしましょう。(行き先案内センター(06)6582-1400) |
|||
● | 車の場合。北港通りをひたすら西へ走り、此花大橋を渡って、 2つ目の信号を右折。「遊びの丘」駐車場に入りましょう。(1日700円) |
舞洲のススメ★★★ | なんと言っても練習場から駐車場までの長い道のり(約300m)で、選手をつかまえ放題ということでしょう!(他のチームでは考えられません!) 平日などの見学者の少ない時でしたら、練習場から駐車場まで、ずっと2ショットで歩くことも夢ではありません。 練習見学は、グランドの四方どこからでも可能です。椅子(ベンチ)が少ないので立って見ていることの方が多いです。 練習中、ボールが外に出てくることも、しばしば。そんな時は張り切って拾いに行くべし! 運が良ければ、選手からお礼を言ってもらえます。(スタッフの方が拾いにくることの方が多いかも?) [注意事項] 秋から冬の間、舞洲は海からの強風で、強烈に寒いです。 防寒対策は充分に! 逆に夏は、日差しを遮る物がありませんので、日除け対策も十分に! |