二人で行った国内旅行から宝塚ファミリーランドの紹介です。
考えてみるといっつも車で旅行してますね。国内旅行の場合...(^^ゞ
●2003.3.14 宝塚ファミリーランド
今年の4/7をもって閉鎖が決まっている宝塚ファミリーランドへ最後の思い出つくりに行ってきました。
朝9時30頃に家を出ていつものように阪神高速で池田まで行きます。
そこから国道176号線を走ってファミリーランドの駐車場へGO! 10:15到着。
春休み前の平日ということもあって駐車場はガラガラでした。
3月いっぱいまで入園料+フリーパスのセットで¥2,500也(安い!)のチケットを購入し、いざ中へ。
開園15分後の入場であるにも関わらず閉園の30分前(16:30)まで遊びつづけていました。(^.^)
観覧車からの景色
どちらも「魔界の館」(^.^)
さる山です
この遊園地にはいわゆる「絶叫系」の乗り物はありません。
ですが、近隣の他の遊園地と比べて広い敷地と充実した動物園部分がウリだったと思います。
実は私の嫁さんは宝塚の出身なので、ここには家族でしょっちゅう来てたそうです。
そういう場所がなくなるのって寂しいことだけれどもこれも時代なんでしょうね。
この日は猿山の写真にも写っていますが、いくつかの幼稚園や小学校の子供さん達が先生に引率されて
遊びにきていました。
刺激的な乗り物がない、ということは小さいお子さんにとってはそれだけ乗れる乗り物が多い、ということな
のでそういう意味でも貴重な遊園地だったように思います。
★この日乗った乗り物リスト(^.^)・・・順不同
01:アドベンチャークルーズ(\500)、02:モノレール(\200)、03:魔界の館(\400)、04:スキップコースターこわ
こわカー(\400)、05:フラワーホイール(\400×2)、06:ローラーコースタービッグワン(\500×2)、07:ツインラ
イナープリズム(\400)、08:聖サスペリオ女学院(\400)、09:サファリ(\400×3!)、10:クラシックカーチボリ
(\300)、11:激流下りクレージーダック(\500)、12:ログスター(\400)、13:ミラクルコースター(\500)、14:エン
ジェルコースター(\300)、15:バンパーボート(\500×2)、16:マッドチェイス(\400×2)、17:ふしぎな散歩道
(\200)、18:大人形館ファンタジーワールド(\500×2)、19:スペースコースター(\500)
の19種類に延べ27回も乗っちゃいました。
その金額はなんと.....\10,600....フリーパス4回分です。(^o^)丿
ほんと最後にいい思い出ができました。ファミリーランドさんありがと〜〜〜(^^)/~~~
★これから行かれる予定のある方へ
今は春休みに入ったこともあって、ファミリーランドの園内は結構混んでいるようです。
が、4月にはいるとフリーパスの発売がなくなる(その代わり入園料\1,400が無料になりますが)ので乗り
物を乗り倒すのは今しかありませんよ〜〜〜。
また、一部アトラクションは「特別営業」として8/31まで存続するようです。
写真は全て「大人形館ファンタジーワールド」・・・管理人のお気に入りアトラクションです。(^.^)