漢 字 | 読 み | 備 考 |
---|---|---|
太秦 | うずまさ ![]() | 京都の北西に位置し、今は広隆寺や東映撮影所のある所として有名 |
御幸町 ![]() | ごこまち | 京都御所から南に伸びる通り、寺町通りの1本西の通り |
柳馬場 | やなぎのばんば | 京都御所から南に伸びる通り、寺町通りの3本西の通り |
東洞院 | ひがしのとういん | 京都御所から南に伸びる通り、烏丸通りの2本東の通り |
西洞院 | にしのとういん | 京都の南北に伸びる通り、堀川通りの2本東の通り |
帷子ノ辻 | かたびらのつじ | 京都の北西に位置し、京福電鉄嵐山線の太秦駅の隣り |
出町柳 | でまちやなぎ | 加茂川と高野川が合流する所、大文字が一番良くよく見えるところ |
糺の森 | ただすのもり | 出町柳の北に位置する森 |
壬生 | みぶ | 京都の中心、四条河原町から西へ約2キロ大宮通りの西、新選組の屯所があった事で有名 |
車折 | くるまざき | 車折神社は芸能の神様として、今も芸能関係者の信仰を集めている |
先斗町 | ぽんとちょう | 鴨川と木屋町通りの間を三条通りの一筋南から四条通りまでの短い通り、祇園と並ぶ花街としても有名 |
上立売 | かみだちゅうり | 東西に走る通り |
中立売 | なかだちゅうり | 東西に走る通り |
下立売 | しもだちゅうり | 東西に走る通り |
仁和寺 | にんなじ | 京都の北東にあるお寺、徒然草で有名 |
烏丸 | からすま | 御所の西側の南北に走る通り、下を地下鉄が走っている。漢字を良く見ると鳥でなく烏です。 |
蹴上 | けあげ | 京都の東に位置し、琵琶湖からの疎水により日本初の発電所が出来た事で有名です。 |