KE's room

戻る

独断偏見で選ぶ
所有しているN64&GBA&NGCおすすめゲームソフト

評価
★★★★★ すっげ〜!!名作だ〜!!
★★★★ おもしろすぎる
★★★☆☆ おもしろい
★★☆☆☆ まあまあ楽しめた
☆☆☆☆ つまんない
☆☆☆☆☆ なんだこのソフトは!!迷作だ〜!!

N64
ゲームソフト名 備考 KEの感想 評価
スーパーマリオ64 任天堂
1996/ 6/23
9,800円
ファンタの懸賞で当たったゲームソフト。←(自慢)
まず、ポリゴンのマリオに感動した。
発売から6年たってやっとエンディングを見られた。
ステージ数は結構ある。
完全クリアするのにはかなりの腕が必要。
★★★★
マリオカート64 任天堂
1996/12/14
9,800円(コントローラ同梱)
対戦プレイが楽しい!
みんなでワイワイ遊ぶのがおすすめ。
難易度も低めで誰でも楽しめる。
買っても損はしないゲームソフトの1本。
★★★★
スターフォックス64 任天堂
1997/ 4/27
8,700円(振動パック同梱)
N64のわりにキャラがよくしゃべる!!
ステージ内である一定の条件を満たすとルートが分岐し、いつもとは違うステージに進める。
エンディングがとても印象的。
★★★★★
爆ボンバーマン ハドソン
1997/ 9/26
6,980円
ためボムが初登場し、爆風も十字型ではなくド−ム型になった。
向こう側に渡るために縦にボムを並べて、ジャンプ台にして渡るなど謎解き要素が多いので、かなり頭を使う。難易度は高め。
★★★★
ヨッシーストーりー 任天堂
1997/12/21
6,800円
優しい気持ちになれるゲーム。
とてもきれいなグラフィックでステージ数も結構ある。
★★★☆☆
ボンバーマンヒーロー ハドソン
1998/4/30
6,800円
ボンバーマンが特訓によってジャンプできるようになった!
パワードギアと合体することにより空や水中なども行動可能になった。
ステージの大きさが小さく、自由度があまりないところがよくない。
★★☆☆☆
デザエモン3D アテナ
1998/6/26
7,800円
チュートリアルモードではでキャプテンデザとケンタくんが、シューティングゲームの作り方を、おもしろおかしく礎から応用まで丁寧に教えてくれる。
コレを見るためだけに買うのもいいかも。時間を費やせば市販されているようなゲームができる。
ソフトにもとから収録されているシューティングゲームがかっこいい。
★★★☆☆
ポケモンスタジアム 任天堂
1998/8/1
6,800円
40匹のポケモンしかつかえないが3Dのポケモンを見たときには感動した。
実況がさらにポケモンバトルを熱くさせる!
ポケモン緑・赤を持ってない人にとってはつまらないと思う。
★★☆☆☆
ゼルダの伝説 時のオカリナ 任天堂
1998/11/21
6,800円
Z注目により戦闘中、敵を見失うことがなくスムーズに戦える。
ダンジョン内には数々の謎解きがあり、それを解いたときの達成感は何とも言えない。
ラスボス戦がとても印象的。
★★★★★
マリオパーティ 任天堂
1998/12/18
5,800円
1ゲームが終了するのに1時間程度かかるので、まとまった時間が必要。
ミニゲームの数はかなり多く、長く遊べる。
みんなでワイワイ遊ぶのがおすすめ。
★★★☆☆
ニンテンドウオールスター!
大乱闘スマッシュブラザーズ
任天堂
1999/1/21
5,800円
通常技はAボタン、必殺技はBボタンという簡単操作。
操作が簡単なので格闘ゲームが苦手な人もできる。
みんなでワイワイ遊ぶのがおすすめ。
★★★★★
スターウォーズ エピソード1レーサー 任天堂
1999/7/21
メモリー拡張パック対応
6,800円
メモリー拡張パックなしでも十分きれいなグラフィック。
かなりのスピード感があり、最初はびっくりする。
後半は1回のミスで最下位になるほど難易度はとても高い。
★★☆☆☆
カスタムロボ 任天堂
1999/12/8
6,800円
パーツの組み合わせ方が勝ち負けに大きく影響する。
ずっと負けていると、相手のHPが減って難易度が下がるので誰でもクリアできると思う。
操作性がよい。
★★★☆☆
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 任天堂
2000/4/27
メモリー拡張パック専用
5,800円
7,800円(メモリー拡張パック同梱)
メモリー拡張パックがないと遊べない。
3日間を何度も繰り返すシステムにより、前作の「時のオカリナ」では味わえない不思議な感じを体験できる。
前作の「時のオカリナ」で登場した人物に似ているようで違う人物が登場するので、前作を遊んでから遊ぶとよりいっそう楽しめる。
★★★★
マリオテニス64 任天堂
2000/7/21
6,800円
Aボタンでトップスピン系、Bボタンでスライススピン系と操作が簡単なのですぐに遊べる。
簡単操作で、なおかつ奥が深いゲームの1つ。
みんなでワイワイ遊ぶのがおすすめ。
★★★★
カスタムロボV2 任天堂
2000/11/10
6,800円
パーツの数も大幅にパワーアップし、200種類以上になり戦略の幅が広がった。
シナリオモードは「旅立ち編」と「激闘編」の2本立てなので長く遊べる。
「激闘編」の方はストーリー性がほとんどないのが残念。
★★★★
どうぶつの森 任天堂
2001/4/14
5,800円
6,800円(コントローラーパック同梱)
どうぶつたちがほのぼのと暮らしている村で、少年(少女)が一人暮らしをはじめるという、ありそうでなかったゲーム。
4人までプレイヤーが村に住めるので、家族みんなで楽しめる。
ファミコンソフト(全7種類)を手に入れることができれば、自分の部屋で本当に遊べる!
毎日ちょっとずつ遊ぶゲーム。
★★★★


GBA
ゲームソフト名 備考 KEの感想 評価
スーパーマリオアドバンス 任天堂
2001/ 3/21
4,800円
スーパーマリオUSAとマリオブラザーズがこのソフト1本で遊べる。
グラフィックがよくなっている。
スーパーマリオUSAでは、おまけ要素が増えたり、残り人数のセーブができたりと前作よりパワーアップしている。
昔遊んだことのある人も、ちょっとずつ各ステージの構成が変わっていたり、大きな敵が登場したりするので楽しめると思う。
★★★☆☆
マリオカートアドバンス 任天堂
2001/ 7/21
4,800円
どちらかというとマリオカート64(N64)より、スーパーマリオカート(SFC)に近い。
隠しコースとしてSFCの「スーパーマリオカート」のコースが出現する。
買っても損はしないゲームソフトの1本。
★★★☆☆


NGC
ゲームソフト名 備考 KEの感想 評価
ルイージマンション 任天堂
2001/ 9/14
6,800円
兄のマリオを助けるために、オヤ・マー博士の開発したオバキューム(掃除機のようなもの)を借りて、オバケ退治に1人でオバケ屋敷に乗り込む!!
最初はオバキュームの使い方に慣れず難しいと思うが、15分ぐらい遊んでいれば慣れる。
光と影の表現や細部まで作られた部屋がすごい。
オバケはリアルではなく、カワイイ感じなので恐がりの人も安心。
★★★★
ウェーブレース ブルーストーム 任天堂
2001/ 9/14
6,800円
本当に水上バイクで走っているかのような感覚が楽しめる。
天候の変化で同じコースもガラリと変わる!
コースによっては、コースのわきに象、熊、シロクマやペンギンなどいるので、どこにいるか探したり、止まって観察したりするのも楽しい。
操作性は少し悪いが、少し練習すればかっこいいスタントもバッチリできる。
★★★☆☆
ピクミン 任天堂
2001/10/26
6,800円
流星にぶつかり、とある緑豊かな惑星に遭難してしまったオリマーは、そこで「ピクミン」という不思議な生き物に出会う。
自由にさせているピクミンをよく観察すると、横になって休んでいたり、背伸びをしていたりと、しぐさがカワイイ。
とてもきれいなグラフィックで音楽もよい。
ゲームの中で30日という時間制限があるので、計画性のない人にとっては難しいかもしれない。
★★★★
大乱闘スマッシュブラザーズDX 任天堂
2001/11/21
6,800円
登場キャラは全部で26人!
新登場のフィギュアは全部で293種類!
前作よりもはるかに長く遊べるのは間違いなし。
さらに1Pモードや対戦モードも充実し、遊びの幅が広がっている。
買っても絶対損はしないゲームソフトの1本。
★★★★
巨人のドシン 任天堂
2002/ 3/14
6,800円(メモリーカード59同梱)
巨人のドシンとなりバルド島に暮らす人々と交流したり、島を自分好みの形に変えるゲーム。
人々の手伝いなどをすると感謝の印(ハート)をもらえ、建物を破壊したり、人々を踏んづけて殺してしまうと憎悪の印(ドクロ)をもらってしまう。
どちらも画面に1周分集めると巨人は大きくなる。
人々が作ったモニュメントが全種類完成したときの、あのストーリー的なエンディングは忘れられない。
★★★☆☆
RUNE フロム・ソフトウェア
2002/ 4/25
6,800円
カードの種類は全部で105種類!
リアルタイムなバトル方式で、さらに毎回ランダムに配られるカードによって程良い緊張感が生まれる。
細部までつくり込まれたクリーチャーの召喚シーンが何度も見たくなるくらいかっこいい。
2プレイ対戦もできる。
★★★★
スーパーマリオサンシャイン 任天堂
2002/ 7/19
6,800円
ピーチ姫とバカンスにドルピック島に来ていたマリオ、ぬれぎぬを着させられて裁判の結果、島のあちこちにあるラクガキをマリオが消すはめに・・・。
さらに、ラクガキのせいでどこかへ行ってしまった、島を支える太陽の力「シャイン」も集めなければならないようだ。
新アイテム「ポンプ」により、ジャンプしたあとの着地地点を微調節できるようになったため、操作性がよくなった。
青コイン集めが難しく、やる気をなくす。
マリオシリーズには今までなかった「この景色いいな〜」と思える場所がたくさんあってよい。
★★★★
スターフォックスアドベンチャー 任天堂
2002/ 9/27
6,800円
レア社というイギリスのゲーム会社が開発したので、キャラのリアクションが外国人っぽく、オーバーリアクションでなじめない。
日本語に吹き替えをする時間的余裕がなかったようで音声は英語。
なので発音の勉強になるかも。
シューティング面の操作性が悪い。
クリアまでの内容のボリュームはかなりあるので、長く楽しめる。
敵との戦闘は、A連打でも壮快に連続攻撃を繰り出せるのでストレスがなく、さらにコントロールスティックと組み合わせることによってさまざまな技が出せる。
無駄に戦闘がしたくなる。
グラフィックはピカイチ。
★★★★
ゼルダの伝説 時のオカリナGC 任天堂
ゼルダの伝説 風のタクトの予約特典
0円(非売品)
ゼルダの伝説 時のオカリナGCとは、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」と64DDで発売されるはずだった「ゼルダの伝説DD(ゼルダの伝説 時のオカリナ裏)」の両方が入っているという太っ腹なゲームソフト。
予約特典なので、今ではネットオークションぐらいでしか手に入らないと思う。
「ゼルダの伝説 時のオカリナ裏」では、ダンジョンの中の細かな謎解きがかわっていてスイッチが牛になっていたりなど、ところどころ変わっている。
ストーリーやメインの謎の解き方が、変わっていないところが残念。
★★★☆☆
ゼルダの伝説 風のタクト 任天堂
2002/12/13
6,800円
怪鳥にさらわれた妹のアリルを助けるために、リンクは大海原へと旅立つ。
まるでアニメのようなトゥーンレンダリング表現により、リアルさを追求したゲームにはないアニメ独特の躍動感にあふれている。
見た目とは違って大人がやっても満足出来るゲーム。
序盤からグッと引き込まれるような展開にワクワクする。
本筋のストーリーは、前作「ゼルダの伝説 時のオカリナ」と比べると短めで誰でもエンディングまで到達できる。
本筋のストーリーからはずれたサブイベントがたくさんあり、全てクリアするにはかなり時間がかかる。
敵も表情豊かになり、倒すのが惜しいほど戦闘がおもしろくなっている。
エンディングが印象的。
★★★★★


戻る