ルパン三世ゲーム マスターファイル
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
→原作・アニメ
据置機
ルパン三世 バルセロナ洞穴脱出作戦
- ©エポック社
- 1984/12 スーパーカセットビジョン
- 横スクロールアクションゲーム
- 原作愛が感じられる良品
- シンプルなゲーム性で、出来も良い
- 難易度がそれなりに高い
- 『PartⅢ』唯一のゲーム化
ルパン三世 パンドラの遺産
- ©ナムコ
- 1987/11/06 ファミリーコンピュータ
- 横スクロールアクションゲーム
- 劇場版『カリオストロの城』の後日談
- ルパン・次元・五右衛門を操作し、再びクラリスを救い出す
- 道中には多数の扉や道があり探索要素も存在
- 原作を知らなくても楽しめる
- ただし、難易度が非常に高い
- キャラクター絵やコメントなど、ルパン三世ゲームとして出来が良い
- パンドラは「カリオストロ公国の財宝を隠した女性」の名前
ルパン三世 伝説の秘宝を追え!
- ©エポック社
- 1994/12/27 スーパーファミコン
- 横スクロールアクションゲーム
- トラップを解除しながら進むステージ探索型アクション
- 原作愛は感じられる
- バーコードバトラーⅡ対応
ルパン三世 ザ・マスターファイル
- ©ミズキ
- 1996/03/29 セガサターン
- データベースソフト
- 山田康雄ルパンを網羅
- 1st~PartⅢの228話、TVスペシャル6話、OVA版1話、映画版3話
- 正式名称は『ルパン三世 ザ・マスターファイル1971-1994』との情報あり
ルパン三世 クロニクル
- ©スパイク
- 1997/08/08 セガサターン
- データベースソフト
- 1st〜PartⅡ、『VS複製人間』『カリオストロの城』
- PartⅢやTVスペシャルは収録されていない
- 原作漫画版130話のデータを収集した「コミックデータショー」も
- 一応、クイズゲーム要素も存在
- ジャケットが3種類同梱されている
ルパン三世 ピラミッドの賢者
- ©アスミック
- 1998/08/06 セガサターン
- 3Dアクションゲーム(サード・パーソン・シューティング)
- 多彩なアクションとアイテムを駆使
- キャラクターが細かく作り込まれている
- ストーリーの出来も良い
ルパン三世 カリオストロの城 ―再会―
- ©アスミック
- 1997/01/10 PlayStation
- 画面内をクリックしていくクリックアドベンチャーゲーム
- 劇場版『カリオストロの城』の後日談
- 主人公がルパン・不二子と協力して、ジョドーの陰謀を阻止する
- アドベンチャーとしては簡単すぎる
- ストーリーは概ね評価が高い
- 資料集を主眼としたファンディスクに近い内容
D2マンガ ルパン3世
- ©ダイキ
- 1998/11/26 PlayStation
- 音声入りデジタルコミック
- 原作「新ルパン三世」から4つのエピソードを収録
- モンキーパンチによる声優オーディションで一新されたキャスト
PUNCH THE MONKEY! GAME EDITION
- ©バンダイ
- 2000/06/22 PlayStation
- リズムアクション
- 1stシリーズの映像を使ったリズムアクション
- リミックスアルバム「PUNCH THE MONKEY!」が題材
ルパン三世 魔術王の遺産
- ©バンプレスト
- 2002/11/28 PlayStation2
- シネマティックアクションアドベンチャー
- 見つからないように行動する「ステルスゲーム」の一種
- アクション面はPS2ルパン最高峰
- 難易度が非常に高い
ルパン三世 コロンブスの遺産は朱に染まる
- ©バンプレスト
- 2004/11/28 PlayStation2
- シネマティックアクションアドベンチャー
- 演出がパワーアップ
- 一方で難易度が非常に低くなった
- タイトルの意味が、真のエンディングを迎えてようやく解るようになっている
ルパン三世 ルパンには死を、銭形には恋を
- ©バンプレスト
- 2007/02/22 PlayStation2
- シネマティックアクションアドベンチャー
- 抜群の演出が光るPS2ルパンゲー最終作
- ルパンパート、銭形パートをプレイしつつ物語を進めていく「チャプター選択式」
- ルパンパートは主にアドベンチャー
- 銭形パートは主にアクション
- ルパンゲーとしての演出が非常にいい
ルパン三世 海に消えた秘宝
- ©アスミック
- 2003/07/31 ゲームキューブ
- アドベンチャーゲーム
- プレイヤーは少年テオとなりルパン一味と行動を共にする
- 東京ムービーによる15,000枚におよぶ描きおろしアニメを使用
- ムービーの合間に選択肢が入る
- ゲーム性はあまり無い
携帯機
SDルパン三世 ~金庫破り大作戦~
- ©バンプレスト
- 1990/04/13 ゲームボーイ
- アクションゲーム
- 鍵を探し出して金庫に辿り着けばクリア
- パズルゲームとしての要素が強い
- 全部で50フィールドもあり、ボリュームは十分
ルパン三世 史上最大の頭脳戦
- ©バンダイナムコゲームス
- 2010/02/11 ニンテンドーDS
- ルパン×謎ゲー
- 公称「頭脳系ナゾトキ潜入アクション」
- 「ルパン三世」という世界観を楽しませてくれる作り
- アクションパズルが面白い
- IQパズルは問題はパターンが少ない
- アクションパズルとIQパズルが7:3くらい
- ストーリーはあってないようなもの
アーケード
ルパン三世
- ©タイトー
- 1980/04 アーケード
- アクションゲーム
- 当時としては珍しく版権をちゃんと取っている
- にも関わらず、原作は無視されている
- 主人公がシルクハットにマント姿
- ルパンらしい所はBGM「ルパン三世のテーマ」のみ
- 当時のゲームとしては並レベル
CLIFF HANGER

©Wikipedia
- ©STERN ELECTRONICS
- 1983 ARCADE
- LDゲーム
- 海外のみ?
- タイミングよく特定のボタンを押していく
- 映像は劇場版からの流用
- ストーリーは概ね『カリオストロの城』に沿っている
ルパン三世 THE SHOOTING
- ©セガ
- 2001/10 アーケード
- ガンシューティング
- PART2及び『ルパンVS複製人間』が題材
- アニメの展開を再現したミッション制
- ミッションが多種多彩
- キャラクターがよく喋る
- 難易度は高め
ルパン三世 THE TYPING
- ©セガ
- 2002 アーケード
- 上記のタイピングゲーム版
- 『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』の機体を流用
パソコン
ルパン三世 香港の魔手
- ©CSK
- 1990 FM-Towns
- コマンド選択式アドベンチャーゲーム
- 山田康雄ボイスが盛り込まれているのがセールスポイント
- 他のルパン一味にはボイスがつけられていない
ルパン三世 カリオストロの城
- ©東宝
- 1985/12/10 PC-8801、FM-7、X1
- コマンド選択式アドベンチャーゲーム
- 公称は「R.P.G.」
- 映画中盤の潜入パートをゲーム化
- 3Dダンジョンで再現された城を突破し、クラリスを目指す
- 映画から取り込んだ画像も見所
- 敵に遭遇すると戦闘画面に移行する
- 難易度が高い
ルパン三世 カリオストロの城
- ©東宝
- 1987 MSX2
- 横スクロールアクションゲーム
- 原作の要素を上手くをゲームに落とし込んでいる
- 原作の要素を取り入れた謎解きが散りばめられている
ルパン三世 バビロンの黄金伝説
- ©東宝
- 1988 MSX2
- 横スクロールアクションゲーム
- 難易度が高い
- かなり原作映画と違う内容になっている
ルパン三世 バビロンの黄金伝説
- ©東宝
- 1989 PC-8801
- コマンド選択式アドベンチャーゲーム
- 原作をADVに上手く落とし込んだ一作
- ADVとしての遊びやすい
- 難易度も低め
- ストーリーはオリジナル要素が強い
ルパン三世タイピングソフト 「26+αの鍵」
- ©ムービック
- 2001/04/05 Windows95/98/Me/2000、Macintosh
- タイピングゲーム
- 全25ステージ
- ステージは短時間で完結するショートストーリーで構成
- TVアニメスタッフがグラフィックスを描き下ろし
- アニメ声優陣によるボイスも収録
ルパン三世タイピングソフト2 ~緑と赤の協奏曲~
- ©ムービック
- 2002/09/06 Windows98/Me/2000/XP、Macintosh
- タイピングゲーム
- アニメで人気のあったストーリー計8話をピックアップ
- それぞれ、全体で6分ほどのムービーになっている
最終更新:2025/04/22
主要参考ページ
©モンキー・パンチ,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項