くにおくん熱血大全
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
→スポーツ編
熱血硬派
熱血硬派くにおくん

©ハムスター
- 1986/05 アーケード
- Wiiバーチャルコンソール
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- プロジェクトEGG
- ベルトアクションの元祖となった作品
- 操作系の完成度が高い
熱血硬派くにおくん
- 1987/04/17 ファミリーコンピュータ
- プロジェクトEGG
- Wii/3DS/WiiUバーチャルコンソール
- 3DS『くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編』
- Switch『くにおくん ザ・ワールド~クラシックスコレクション~』
- 機能の低いファミコン向けにアレンジして移植
- 様々な追加要素が施されている
- バイクステージを追加
ファミコン冒険ゲームブック 熱血硬派くにおくん 番長連合をぶっとばせ!
- ©双葉社
- 1987/08/31 ゲームブック
- ヤンキー漫画のノリ
初代熱血硬派くにおくん
- 1992/08/07 スーパーファミコン
- プロジェクトEGG
- Switch、PlayStation5、Steam『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』
- シリーズ生みの親である岸本良久がゲームデザインを手掛ける
- 経験値とレベルアップを導入
新・熱血硬派 くにおたちの挽歌
- 1994/04/29 スーパーファミコン
- 『初代』に引き続き岸本良久が携わる
- シリアスなストーリー
- 手堅いベルトスクロールアクション
- RPG要素や育成要素は無い
オレたちゲーセン族 熱血硬派くにおくん
- ©コナミ
- 2006/01/26 PlayStation2
- アーケード版の移植
- 超豪華7点セット
- PlayStation2専用ソフト
- 映像特典DVD
- ゲームミュージックCD
- 解説書
- 公式ガイドブック
- 保存版インストカード
- コレクションカード
新・熱血硬派くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra-
- 2022/09/22 PlayStation5/4、Switch、XboxOne/SeriesX|S、Steam
- スーパーファミコン版のリメイク
- ゲーム性は原作を忠実に再現
- セーブ機能や多言語翻訳を追加
- オープニングムービーや主題歌をリニューアル
- 公式ページ
熱血物語&デフォルメ熱血硬派
ダウンタウン熱血物語
- 1989/04/25 ファミリーコンピュータ
- X68000
- プロジェクトEGG
- Wii/3DS/WiiUバーチャルコンソール
- 3DS『くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編』
- Switch『くにおくん ザ・ワールド~クラシックスコレクション~』
- Nintendo Switch Online
- クラシックミニファミコン
- 世界観や設定が確立された一作
- 物語は『熱血硬派くにおくん』の数ヶ月後
- 敵を倒しお金を入手、アイテムを買い成長させていく、RPG要素が追加された
- ストーリー性も操作性も抜群
- 『熱血硬派くにおくん』よりもシンプルかつ多彩なアクション
熱血硬派くにおくん 番外乱闘編
- 1990/12/07 ゲームボーイ
- ゲームボーイで「くにおくん」を見事に再現
- 初代の様な純粋なケンカアクションとなっている
- よく作り込まれている名作
- 敵キャラクターも個性豊か
- 見た目は『熱血物語』だが、ゲーム構成は『熱血硬派』
ダウンタウン熱血物語
- 1993/12/24 PCエンジン SUPER CD-ROM2
- グラフィックの向上
- 音声の追加
ダウンタウン熱血物語ex
- 2004/03/05 ゲームボーイアドバンス
- ファミコン版リメイク
- 追加要素を足した、ボリュームアップ版
- かつての作品の良さを余すとこなく再現した名作
- 1人プレイ時もCPU操作のパートナーがつく
- 大幅にアクションが追加された
熱血硬派くにおくん すぺしゃる
- 2011/12/15 ニンテンドー3DS
- シリーズ25周年記念作品
- 『熱血硬派くにおくん』のリメイク
- キャラクターは2.5頭身のドット絵で描かれている
- アーケードモード:初代の様な純粋なアクションゲーム
- ストーリーモード:アクションRPG要素を追加
- 公式ページ
りき伝説
- 2012/12/12 ニンテンドー3DSダウンロードソフト
- りきが主役の、スピンオフ作品
- くにおと出会う前の話
- 『すぺしゃる』と同じくアクションRPG
- 公式ページ
熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲
- 2013/08/08 ニンテンドー3DS
- 『すぺしゃる』『りき伝説』の続編
- シリーズ生みの親である岸本良久による完全新作ストーリー
- りきなどシリーズのライバルキャラを相棒として連れていける
- 公式ページ
ダウンタウン熱血物語SP
- 2016/10/27 ニンテンドー3DS
- くにおくん30周年記念作品
- ファミコン版のリメイク
- システム・ストーリー・登場人物設定を再構築
- ほぼ新作と呼べるほどのリニューアル
- 公式ページ
ダウンタウン熱血物語SP
- 2023/10/12 Switch、PlayStation4、Steam
- 大幅ボリュームアップ
- 格闘ゲーム風「Fighting of Double Dragon」収録
- オンライン対戦対応
- 公式ページ
時代劇・三国志
ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!
- 1991/07/26 ファミリーコンピュータ
- ゲームボーイ
- ゲームボーイアドバンス『くにおくん熱血コレクション3』
- Wii/3DS/WiiUバーチャルコンソール
- 3DS『くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編』
- Switch『くにおくん ザ・ワールド~クラシックスコレクション~』
- Nintendo Switch Online
- 『熱血物語』をすべての面においてグレードアップ
- アクションゲームとして爆発的な進化を遂げている
- 覚えきれないほど多彩な攻撃方法が魅力
- →→Aの様な簡単操作で技が出せる
ダウンタウン熱血時代劇
- 2015/05/28 ニンテンドー3DS
- 『時代劇だよ全員集合!』の数年後
- 刀や手裏剣でのアクションが登場
- より時代劇らしくなった
- 公式ページ
ダウンタウンスペシャル くにおくんの三国志だよ全員集合!
- 2021/12/16 Switch、PlayStation4、Steam
- 『時代劇』の流れを組むベルトスクロールアクション
- 計略を使ったり、三国志らしいゲームになっている
- ちゃんと三国志のストーリーに沿っている
- 「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」まで
- 公式ページ
ダウンタウンスペシャル くにおくんの三国志だよ満員御礼!!
- 2024/11/07 Switch、PlayStation4、Steam
- 上記の続編
- 「赤壁の戦い」後から「五丈原の戦い」まで
- 公式ページ
その他
ダブルドラゴン(双截龍)

©ハムスター
- 1987/06 アーケード
- ベルトスクロールアクションゲーム
- 最初はくにおとりきのゲームだった
- 世界展開を考え、キャラを変更
- 海外で人気を博し、シリーズ化
- 『くにおくん ザ・ワールド』に本シリーズも収録
くにおのおでん
- 1994/05/27 スーパーファミコン
- Switch、PlayStation5、Steam『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』
- 落ち物パズルゲーム
- 合間に掛け声などが入る
スーパーマッドチャンプ
- ©ツクダオリジナル
- 1995/03/04 スーパーファミコン
- 3D視点バイクレースゲーム
- キックで敵を攻撃できる
- 元は『くにおくん 熱血バリバリ特攻隊』
- 『新・熱血硬派 くにおたちの挽歌』のバイク面が基
- テクノスジャパン倒産によりお蔵入り
- 販売元・タイトル・キャラクターを変更して発売
熱血魔法物語
- 2014/04/30 ニンテンドー3DSダウンロードソフト
- くにおキャラを使った、剣と魔法の世界
- ランダムエンカウントなど、RPG要素が強い
- 公式ページ
熱血硬派くにおくん外伝 River City GiRLS
- 2019/09/05 Switch、PlayStation4、XboxOne、Steam
- ダウンロード専売
- くにおとりきが誘拐される
- ミサコとキョウコで救い出す
- 公式ページ
熱血硬派くにおくん外伝 イカすぜ!小林さん
- 2019/11/07 Switch、PlayStation4、XboxOne、Steam
- ダウンロード専売
- SF格闘アクション
- 時間を巻き戻し何度もクリアしていく
- 公式ページ
熱血硬派くにおくん外伝 River City GiRLS 2
- 2022/12/01 PlayStation5/4、Switch、XboxX|S/One、Steam
- ダウンロード専売
- 大幅ボリュームアップ
- 日本語ボイスを実装
- メインストーリーとは別にサイドクエストを搭載
- ダブルドラゴンのキャラも登場
- 公式ページ
熱血硬派くにおくん外伝 River City GiRLS 1・2
- 2022/12/01 PlayStation5/4、Switch
- 『1』『2』のパッケージ版
複合
くにおくん熱血コレクション1
- 2005/08/25 ゲームボーイアドバンス
- ファミコン版を移植
- 熱血高校ドッジボール部
- 熱血!すとりーとバスケット
くにおくん熱血コレクション2
- 2005/10/27 ゲームボーイアドバンス
- ファミコン版を移植
- 熱血高校ドッジボール部 サッカー編
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
くにおくん熱血コレクション3
- 2006/02/16 ゲームボーイアドバンス
- ファミコン版を移植
- ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!
- いけいけ!熱血ホッケー部
くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編
- 2016/12/08 ニンテンドー3DS
- くにおくん生誕30周年記念作品
- ファミコンで発売されたくにおくんシリーズ11作品を収録
- 公式ページ
くにおくん ザ・ワールド~クラシックスコレクション~
- 2018/12/20 Switch、PlayStation4、XboxOne、Steam
- ファミコンで発売されたくにおくんシリーズ11作品を収録
- NES版も収録
- RENEGADE(熱血硬派くにおくん)
- Super Dodge Ball(熱血高校ドッジボール部)
- River City Ransom(ダウンタウン熱血物語)
- Crash'n the Boys Street Challenge(びっくり熱血新記録!)
- DOUBLE DRAGONシリーズも収録
- DOUBLE DRAGON
- DOUBLE DRAGON II
- DOUBLE DRAGON III
- 公式ページ
熱血LEGEND くにおくん
- ©ライソン
- 2024/12/10 レトロスティック
- テレビのHDMIポートに挿すだけで楽しめる小型ゲーム機
- ファミコン版を移植
- ダウンタウン熱血物語
- 熱血高校ドッジボール部
- ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合!
- びっくり熱血新記録!はるかなる金メダル
- ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会
- 公式頁
テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション
- 2025/04/24 Switch、PlayStation5、Steam
- 旧テクノスジャパンのゲーム12作を復刻
- くにおの熱血闘球伝説
- 初代熱血硬派くにおくん
- くにおくんのドッジボールだよ全員集合!
- ダウンタウン熱血べーすぼーる物語
- くにおのおでん
- 他(くにおくんシリーズ以外7作)
- 公式頁
携帯電話/スマートフォン
熱血硬派くにおくん
- 携帯電話
- iモード『熱血硬派くにおくんi』
- Vodafone→Yahoo!ケータイ『熱血硬派くにおくんV』
- EZweb『熱血硬派くにおくんEZ』
- 主にファミコン版の移植を配信
- 全体的に追加要素が存在
- 『熱血格闘伝説』の操作キャラが100人以上になっているなど
- ダウンタウン熱血物語体験シミュレータ『熱血高校伝説』など独自ゲームも
熱血硬派くにおバトル
- ©CROOZ
- 2010/10/19 モバゲー
- 個性的なキャラクターとの白熱のアクションバトル
- 仲間と最強のチームをつくりあげて頂点を目指す
- 基本プレイ無料(アイテム課金型)
- 公式ページ(消滅)
戦国バトル!くにおくん
- ©CROOZ
- 2011/06/03 モバゲー
- 戦国時代が舞台
- 自軍を強化して合戦をしたり、他ユーザーと同盟を組んで天下統一を目指す
- 公式ページ(消滅)
熱血対戦くにおくんTD
- ©アリスマティック
- 2014/01/20 iOS、Android
- くにおキャラを使った、タワーディフェンスゲーム
- 基本プレイ料金無料(アイテム課金制)
- デッキを編成し、バトルに挑む
- ドット絵や音楽は当時のものを使っている
- 原作の設定を上手く使っている
- 公式ページ(消滅)
熱血対戦くにおくんX
- ©アリスマティック
- 2014/09/30 iOS、Android
- くにおキャラを使った、タワーディフェンスゲーム
- 基本プレイ料金無料(アイテム課金制)
- 『熱血対戦くにおくんTD』の改良版(だと思う)
- 公式ページ(消滅)
くにおくんの熱血ストリート
- 2015/03/26 iOS、Android
- 放置型くにお育成ゲーム
- 公式ページ
最終更新:2025/04/26
主要参考文献
- ユーゲー No.12「シリーズ特集 熱血硬派くにおくん」
- ゲームラボ2023春夏「くにおくんシリーズだよ全員集合!」
- オトナファミ2010April「『くにおくん』HISTORYだよ全員集合!」
主要参考ページ
©テクノスジャパン,アトラス,アークシステムワークス,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項