![]() |
商品番号 | M24 |
商品名 | 画讃 | |
価格 | 売却済み | |
寸法 | 本紙 幅 63.5cm 高さ 131cm |
|
総丈 幅 77cm 高さ 201cm |
||
箱 | ||
状態 | シミ・折れ有り | |
作者 | 道重 信教 |
道重 信教(みちしげ しんきょう)1856〜1934宗教家・仏教学者。山口県の宇部に生まれる。1879年に京都知恩院内の浄土宗大教校に入学。85年に宇部の松月庵の住職となる。 96年に東京に出て浄土宗学本校教授となるかたわら曹洞宗大学、早稲田大学、慶応大学、東京女子高等師範学校などで仏教学を講じた。 1900年(明治33)増上寺山内に仏学院を創設して仏教を講じ、徳富蘇峰・寺内正毅らもその門を叩いた。 23年に大本山増上寺法主に就任。関東大震災の際は飛行機による死者回向を行った。 1929年宇部に帰郷し阿弥陀寺をひらき、その住持をかねた。 仏教の民衆化をはかり、在家宗教を説き、席の暖まる暇の無いほど教化に専念し、「今一休」の異名で呼ばれていた。 コメント道重信教さんが絵を書いたものは非常に珍しく珍品です。 |