・ファインダー前面の遮光幕の剥がれ ・ファインダーの曇り ・軍艦部の汚れ ・二重像の調整 ・モルトの張り替え ・電池ボックスの蓋なし |
![]() |
¥3100で手に入れたジャンクカメラ。 絞り・シャッタースピードは正常に 動作しているがファインダーがひどく曇っていて 写真で見てわかるとおりファインダーの 黒い部分が剥がれていた。 (写真は分かりやすくするために下に白い紙を裏から当ててます) 内部から強く拭くとこうなるようです。 ファインダーの清掃をする前に このファインダーをなんとかしなければ。 |
応急的ですが我が家にあった 黒い画用紙を使うことにします。 最初に適当な大きさ(ファインダーぐらい)に 切って大体のファインダー枠 の大きさを測って中を切り抜きます。 切り抜いた黒紙を裏からファインダー に当ててすこしずつ大きさが 合うようにカッターで切ります。 大きさが合うまで数回繰り返します。 そして出来上がったのが右の写真です。 |
![]() |
![]() |
出来た黒紙をファインダーの裏から テープを使って止めます。 よ〜くみれば分かるのですが遠くからなら 全然分からないぐらいになりました。 |
軍艦部がひどく汚れていてカビっぽいのが付着している様子 で、ファインダーは曇っていてぼんやりとしていて二重像が 見にくい状態。まずファインダーを清掃するために軍艦部を 外します。手順はニューキャノネッtQL17と 同じなので参照してください。 で、ハーフミラーも曇っていたので綿棒などをつかい丁寧に 拭きます。ゴミなどはブロア等で吹き飛ばします。 軍艦部は中性洗剤を使って磨いたらたいぶ綺麗になりました。 |
![]() |
軍艦部を清掃して二重像を確認をしてみるとずれている様子。 調整を試みる事に。今回は横がずれていたので横の調整をします。 アクセサリシューにカバーがかかっています。このカバーを 取り外すと穴が見えてきます。この奥に調整用のマイナスネジが あるのでこのネジを回すことで調整ができます。 |
モルトがベトベトなので張り替えます。代用品として習字用の下敷きを使います。 カメラの隙間に合わせてハサミなどで切り両面テープで付けます。 これで十分、遮光性はOK。 |
![]() |
ご覧の通り電池の蓋がない・・・・・ 電池を入れてみたところ 露出計は動くようなのだけど、 蓋がない事にはどうしょうもない。 このカメラもマニュアル専用カメラとなる。 |