丹波山温泉 のめこい湯 |
情報は湖巣が調べた範囲のものです。コメントは湖巣の独断です。 内容、コメントには気をつけていますが、間違い等ありましたらご容赦下さい。 |
![]() 車 :東京から:国道411号〜奥多摩〜青梅街道30分 山梨から:塩山〜国道411号50分 問 合 先:0428-88-0026 営業時間: 4月〜9月10:00〜20:00(受付19:00まで) 10月〜3月10:00〜18:00(受付17:00まで) 定休日 :毎週木曜日(祝祭日の場合翌日)、12月30日〜1月1日 ※都合により営業時間等変更になることがあるので 問合をとの表示あり 入 浴 料:大人600円、子供300円(3時間まで)、延長200円/1時間 泉 質:単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉) 風呂種類:(1)和風浴場,岩組露天風呂(打たせ湯),サウナ,保温室 (2)ローマ風呂,露天風呂,サウナ,保温室 (1)(2)を一週間交代の男女入れ替え制 備 品 等:男女別脱衣場・洗面休憩室、無料貴重品ロッカー、 無料ロッカー(要100円玉)、リンスインシャンプー、ボディソープ 休 憩 他:無料休憩室(1階、2階に複数あり)(食事持込自由、アルコール類 の持込は不可)、食堂(軽食)、 リフレッシュコーナー(自動按摩機他) 入 浴 日:2001年9月中旬午前 参考情報:のめこい湯(丹波山村ホームページ内) |
![]() 丹波山村で国道411号を走っていれば看板もあるしすぐわかるでしょう。小高いところにある農林産物直売所などがある駐車場に車を置いて、川べりへ降りていって吊り橋を渡って温泉に入ります。少しだけ歩きます。吊り橋まで降りるのには階段もありますが、緩い長いスロープもあるので車椅子等でも行けます。 私が行ったときは和風浴場+打たせ湯付き岩組み露天風呂の方。 内湯の和風浴場は実は入っていないんですが(笑)、高温浴槽と一般浴槽に分かれています。それとサウナはわかるんですが保温室って 和風浴場の露天風呂には2本の打たせ湯があります。広々していて木のベンチもあります。ただほとんど木とすだれの屋根が覆っているのがちょっと残念。私は屋根なしが好きなので。とは言ってもこの日はけっこう日射しが強くてやっぱり屋根の下の陰は良かったですけどね。 温泉はほぼ無色透明でしたがしっかり温泉のにおいがしてうれしかったです。やっぱり硫黄温泉のにおいは一番温泉らしくていいです。それと硫黄温泉のため入っているときに体にぬめりのようなものが感じられ、お肌がすべすべになったような気がします(笑)。
温泉の写真は今回は一眼レフで撮ってしまったのでまた後日…。 [△上へ]
|