赤城山

Mt. Akagi

April 26, 2016

 
 

朝の大沼(おの)

赤城神社へは赤い啄木鳥橋を渡る。

赤城神社

最高峰の黒檜山への登山口

大沼と赤城神社が見える。 

黒檜山への稜線 
 
黒檜山は1828m
 
尾瀬の山などが見える。
 
至仏山
 
武尊山
 
黒檜山から北の方角を望む。
 
黒檜山の稜線の分岐
 
遠くに小沼(この)が見える。

駒ヶ岳に向かう。 

駒ヶ岳への稜線歩き
 
後方には黒檜山

なだらかな稜線 
 
駒ヶ岳も近い。
 
黒檜山

大沼 
 
駒ヶ岳は1685m
 
駒ヶ岳を過ぎてしばらく稜線を進む。
 
駒ヶ岳の後ろに黒檜山が見える。
 
ここで尾根を離れて大洞に向けて下山する。
 
鉄の階段を下る。

大沼が近づく。 

 小尾瀬と呼ばれる覚満淵
 
周囲800メートルほどの池を廻る。

池の周囲には湿地帯が広がる。 

湿生植物が見られる。 
 
周囲の山と調和している。

鳥居峠から覚満淵を見る。 
 
覚満淵の全景
 
稜線から見えていた小沼に立ち寄る。

小沼を一周する。 

静かでよい雰囲気だ。 
 
少し高いところからは小沼の全景が望めた。
 
プリウスの後ろに黒檜山と駒ケ岳が見える。
 


東京近郊の自然