![]() |
谷川に姿うつしてヤマボウシ 見る人なくて清らかに咲く 山崎 昌男 ヤマボウシは一般にちょっと寂しい花と映っているよ うですが、山で咲く風情が茶人たちに愛されてきたよう です。 漢字で「山法師」と書きますが、これは丸い花序(花)を 法師の坊主頭に、白い花弁のような苞片をその頭巾に見 立てたものです。 実が食用になるため、山に生える桑という意味からヤマ グワともいわれますが、同名のクワ科のヤマグワとは全 くの別種です。 材は黄褐色で光沢があり、緻密で均質なため折れにくく のみや鉋などの木部や木槌を作るのに利用されます。 |
ミズキ科ヤマボウシ属 |