![]() |
吾も亦紅なりと ひそやかに 高浜虚子 ワレモコウはヨーロッパからシベリヤ、中国までのユーラシア 大陸、日本、サハリンなどに広く分布、自生します。 日本では古くから秋の名花として多くの詩歌や文学作品に登場 し、源氏物語にも ‟おとろえゆく藤袴 ものげなきわれもこう などは……”(匂兵部卿 七 ) と匂宮がその香りにこだわっている様子が描かれています。 ワレモコウ属はバラ科ですが、花弁はなく、がく片・葯・柱頭 は暗紫色から赤紫色となり、これが花の色となっています。 (参考:花のつくり) 名前の由来については 茎葉の香気を「吾木香」なりと主張して いることなど諸説ありますが、定説はないようです。 |
バラ科 ワレモコウ属 |
![]() |