昌平坂学問所
1630(寛永7)年三代将軍家光が上野 忍岡の土地1400坪を儒学者林羅山に 与えて林家の私塾が建てられたのが はじまりです。 1690(元禄3)年五代将軍綱吉の命令 により神田湯島の6000余坪の地に移 されこの地を孔子が生まれた地にち なんで昌平坂と名づけられました。 1797(寛政9)には幕府直臣の子弟の 教育を目的ととする幕府直営の昌平 坂学問所となり、以後幕末まで幕府 や諸藩の多くの人材を教育、1869 (明治2)年には東京帝国大学の前身 である大学校と改称されましたが、 1871年廃止されました。 | ![]() 昌平坂学問所(東京大学史料編纂所蔵) |