戦 争 犯 罪


 
 従来の戦争犯罪は戦争法規や慣例に違反する
行為で捕虜の虐待、占領地の一般住民の殺傷、
私有財産の略奪などでしたが、第二次大戦では
新しく「平和に対する罪」「人道に対する罪」が
含まれるようになりました。

 東京裁判で連合国側は戦争犯罪をA級(平和
に対する罪)、B級(通常の戦争犯罪)、C級(人
道に対する罪)に分け平和に対する罪(侵略戦
争の共同謀議など)の容疑で28人をA級戦争犯
罪人として起訴、極東軍事裁判で東条英機、広
田弘毅、土肥原賢二、板垣征四郎、松井岩根、木
村兵太郎、武藤 章の7人を絞首刑としました。
 BC級の戦争裁判は連合国軍により各地で行
なわれましたが審理も不十分で無実の者が有
罪になるなど多くの悲劇を生みました。
 


  トップページへ


極東国際軍事裁判(旺文社・図説;日本の歴史)