ガンダーラ美術
インド北西部のプルシャプラ (現ペシャーワル)を中心とする ガンダーラ地方で紀元前後生ま れた仏教美術で1〜4世紀にかけ て仏教とヘレニズム文化が融合 して形成されました。 仏教徒ははじめ仏像を人の形 で表現することをしなかったの ですが、ギリシャ人の神像が人 の理想像で表現されるのを見て、 ギリシャ的手法で作り始めたの で仏像もアポロン、アテネなど の神像に似ているといわれます。 この美術は中国の雲崗を経て 日本にも影響を与えました。 |
![]() ガンダーラ様式の仏像、3世紀・ガンダーラ地方 (ラホール美術館蔵) |