◆東陣スタッフ紹介◆ 東陣チームスタッフとは、企業などの集まりでなく“祭”が好きで、 なにか地元(安芸市)でも若人達が盛り上がるものを、また大人そして 自分達も楽しめる祭がしたい為に頑張っている有志の集まりで有る。 なにぶん皆がワイワイガヤガヤと集まり雑談まじりに予定を 立てていくのがスタッフという、大変アバウトなスタッフ達を紹介します。 |
|
![]() |
・藤田 伸也 担当 振り付け/全体構成 紹介 某チームで'96年まで高知よさこいの祭に出場していたが、 '97年より地元のメンバーを盛り上げたく地元でよさこいチーム を手掛け、'99年3年後に高知初参加“東陣”として出場し “新人賞受賞”し現在、地元を中心に学校、各イベントにチーム を率いてイベントに参加。ダンススタジオなどの経験無しの ど素人でこれだけのチームを率いているツワモノである。 |
![]() |
・貞広 圭一郎 担当 掛声/地方車作成 紹介 この方が,藤田氏をJCチームに引き入れた事が現在のきっか けとなる方で有る。地方車の作成にあたっては居なくてはいけない 存在である。そして、東陣のマトイ歴6年という歴史を持つ、 2003年からは掛け声として参加する事となる。 現在は現役引退している。 |
![]() |
・梶佐古 孝彦 担当 作曲者 紹介 藤田氏とコンビを組む、東陣の曲全てを生み出した方である。 藤田氏と組むまではさまざまな曲を手掛けていたが、コンビを 組んでからは東陣の曲1本化として、全力を注いで作曲してい く、頼もしい存在である。打ち込みをさせれば、右にでるもの は居ないというくらいの腕を持つスペシャリストである。 |
![]() |
・小松 栄作 担当 東陣太鼓 紹介 東陣太鼓の立役者である。 藤田/貞広と共に現東陣を支えてくれたメンバーである。 現在は某太鼓のチームで柱となり各イベントにも参加し活躍し ているのたが、年に一度のよさこい祭りのみ“東陣太鼓”を結成 し東陣の“和”の太鼓の音を響かせお客様を魅了する。高知の 地方車で鳴り響かせている太鼓打ちの中でもトップクラスのス ペシャリストである。 |
![]() |
・畠中 拓也 担当 東陣太鼓 紹介 こちらの彼も某太鼓チームで柱として大活躍しているのだが、 年に一度、東陣チームの為に“東陣太鼓”として参加してくれ、 最後まで、太鼓の音が弱まることなく、最高の太鼓音をひたすら 踊り子、お客様に聞かせ・見せ・感動を与えてくれる。ちょっと 恥かしがり屋ではあるが、バチを持つと人が変わるスペシャリストである。 |
![]() |
・川竹 奈美 担当 インストラクター/衣装担当 紹介 東陣の女性のトップを切って踊る女性である。 藤田氏と共に現在のチームを作り上げた陰の実力者。 振り付けの際には忘れっぽい藤田氏のフォローを完璧にこなす しっかり者であり、踊り子達からも人気の存在である。 |
![]() |
・池川 修 担当 掛声(語り担当) 紹介 東陣の持つコンセプト“語り”の担当で有る。 聞いている/見ている方々に聞きやすく・分りやすく、尚且つ踊 り子達が踊りやすいように、その年としのコンセプトを語りとして 伝えていく時には長い台詞などいとも簡単に、曲にのせて東陣 を盛り上げていく 掛声のスペシャリストである。 |
![]() |
・高木 龍二 担当 掛声 紹介 東陣の力強さの一番のインパクトを与えるのが龍二である。 語りから踊りが力強くなるには彼の掛声が無くてはならない、 と言うように、踊り子達と一緒に声が出なくなっても、力一杯 掛声をし、そして踊子達の見えない“力”として踊り子達に人気の 存在で、ワビ/サビの違いを心得た、スペシャリストである |
![]() |
・藤田和也 インストラクター 踊り後半に必ず参加してくるという異例の参加方式を持つ彼の お陰で、踊り子・学生達の予定、クラブ活動や試験等などで、 踊りたいが(後半参加でしか踊れない)といった不安要素を消し 去ってくれた人物で、踊り子達からは尊敬される人物である。 |
![]() |
・別府 哲也 東陣太鼓 2003年度から東陣太鼓上記2名に憧れ1年間太鼓の 練習を毎日のように練習し参加して来た経歴を持つ 全力で太鼓の音を響かせ自分の限界まで打ち込む 姿勢は圧巻である。 |
・サカイシュウ君 PA担当 近年から東陣のPAを担当。 東陣の音響を 担当してくれる。 大阪から夏には駆けつけてくれてうでの いい音響師である。安心感No1! |
|
東陣には東陣裏方スタッフ(女性軍)が控えており、踊子の体調管理 や誘導さまざまな、踊子達がスムーズにベストの状態で乱舞できるよ うにと駆け回る 仲間が東陣を支えてくれています。・・・・感謝。 |