高専ゼミナールは完全1:1対面型個別指導塾です。

令和7年度(2025年4月)から、オンライン形式中心になりました。

これまでの教室での授業と同じく、講師と生徒がリアルタイムのビデオ通話で対面して、
教科書.問題集などの説明や質問のやり取りをします。
ホワイトボードや書画カメラも用いて分かりやすく説明します。
ただ単に録画されたビデオ教材を見るだけではありません。

体験授業や三者懇談・教育相談などは毎週土曜日に教室で行います。



トピックス
 
2025年春 合格者速報!!
 3名の受験生全員が合格しました

 神戸高専(機械工学科)
 ◎滝川高校(Science Global Lコース)
 ◎武庫川女子大学




高専ゼミナールは小学生・中学生・高校生のための
完全1:1対面型個別指導塾です
ほかの個別指導塾とは異なった特長を持つユニークな塾です。
無料体験授業(80分程度、原則として保護者同伴)を受けてみれば、あなたに合った
塾かどうかがすぐに分かります。
学校の宿題で分からないところを聞きに来るだけでもいいです。
入塾を強引に進めることはありませんので、気楽に来てください
 TEL 090-5095-9560 (毎日9:00~21:00受付
)


================
information
 高専ゼミナール(六甲教室)
〒657-0053 神戸市灘区六甲町3丁目3-13 灘小学校東側
学習専用貸教室「育(はぐくみ)空間」内
TEL 090-5095-9560  
Email kousenzemi@kobe.email.ne.jp
================



 


<メニュー>
塾の特長 
教育方針/目標塾長から
授業料教育内容
進路卒塾生の声
アクセス

  
塾の特長



1.オンラインでの完全1対1の対面型個別指導塾です。

◎ 教える講師1人と学ぶ生徒1人が、1コマ(80分)の間ずっと対面して勉強をします。
その場・その時に、理解できていないところや間違いの原因を見つけ出して、すぐに指導します。
分かるまで何度でも説明し、その後で練習問題などをやります。

2.授業料が非常に安い。
中学生 14,000
  
高校生 16,000  
小学生(高学年) 8,000
 
(他に諸経費と入会金が必要)

3.講師は経験豊かな塾長1人が、全生徒・全科目を担当します。
塾長(西山正秋)は、神戸高校卒、京都大学教育学部卒業後、30年以上にわたって高専・高校・短大・大学で教えてきました。
塾長自身が中学・高校・大学で学んできたことと、10年間以上高専ゼミナールで生徒たちに教えてきた経験をもとに、多くの生徒たちがつまずく箇所を見つけ、分かりやすく教える方法を実践してきました。

4.学校の全教科と、受験対策・英検・面接対策などを学べます。
主として教えるのは英・数・国ですが、その時々(特に定期テストの前など)に分からない教科を教えます。
中学生は9教科(英・数・国・社・理・音・美・保体・技家)、
高校生は英・数・国・社、理
小学生(高学年)は英・プログラミング・算・国
学校の教科だけでなく、英検・TOEIC・情報処理・面接・小論文・プレゼンテーションなどの指導もします。

5.塾で購入するテキストはありません。教材費はかかりません。
学校の教科書・問題集・ワークブック・資料集・プリントなどを持ってきてもらって、勉強をします。
必要があれば、塾に備え付けの参考書・問題集なども使って説明をします。


6.便利なオンライン授業です。

遠方からでもインターネットのつながるところなら大丈夫です。曜日(火曜~土曜)と時間帯も相談の上で選べます。リアルタイムの1:1対面形式で、塾内でやるのと全く同じです。パソコンまたはスマホの画面で、質問や説明のやりとりを行います。



教育方針


 

目標イメージ

学校の授業を最優先にする!
「もう分かっているから」とか「後で塾でやるから」とか思って、先生の説明を聞かないと基本的なこと・大切なことが身につかない。そして結果的に「実力・応用力」もつかなくなる。

◎分かったふりをしない!
分からないことは、分かったふりをしないで何度でも質問をし、自分自身で納得し理解できるようにする。

「分かる」と「できる」は違う!
塾の説明を聞いて「分かった・理解した」=「できるようになった」ではない。塾で出された宿題(主として学校の教科書やワークなど)を自分自身でやり直して、初めて「できる」ようになる。


高専ゼミナールのモットー

「知る意欲、分かる喜び、解く力」

一人一人の生徒に、明るい未来を切り開く力をつけてもらいたいと願っています!!



塾長から

塾長のメッセージ
◎ 塾長(高専ゼミナール代表)は、神戸高校卒、京都大学教育学部卒業後、30年以上にわたって高専・高校・短大・大学で教えてきました。 

◎塾長自身が中学・高校・大学で学んできたことと、10年間以上高専ゼミナールで生徒たちに教えてきた経 験をもとに、多くの生徒たちがつまずく箇所を見つけ、分かりやすく教える方法を実践してきました 。

◎今まで分からなかったことが分かるようになって、喜ぶ生徒たちを見るのが大好きです。一人一人の生徒に、明るい未来を切り開く力をつけてもらいたいと願っています。

講師
講師は経験豊かな塾長1人が、全生徒・全科目を担当します。  

塾長のプロフィール
西山正秋(神戸高専名誉教授)


[学歴]神戸高校卒、京都大学教育学部卒
[教員歴]高校・高専・短大・大学で35年以上
[主な著書・論文] 
英語語彙指導ハンドブック」(共著)大修館書店 2006
「ことばと認知のしくみ」(共著)三省堂  2007
「通知表を3から4へUP」(単著)あいり出版 2018
「視線解析に基づく英語プレゼンテーション能力評価システムの改善」文部科学省研究費助成研究(基盤研究C) 2007-2008

中学生と保護者のために書いた本「通知表を3から4へUP」が、新聞に載りました。(2018,12,13 神戸新聞)


メニューへ戻る



授業料

新規募集特別割引実施中!


週1回コース(中・高生80分×4週、小学生(高学年) 60分×4週)
 

 

通  常

特別割引

小学生(高学年)

 10,000円   ⇒

8,000円

中学生

 16,000円   ⇒ 

14,000円

高校生

 18,000円   ⇒

16,000円

 入会金

 12,000円   ⇒   

6,000円(小学生は全額免除)

*他に 6ヶ月毎に12,000円(月割 2,000円)の諸費が必要です。                                                                   

人数に限りがあります定員(最大12名)になり次第、申込受付を締切ります。

教材費は無料です!

塾で購入するテキストはありませんので、教材費はかかりません。
学校の教科書・問題集・ワークブック・資料集・プリントなどを使って、勉強をします。
必要があれば、塾に備え付けの参考書・問題集なども使って説明をします。



教育内容

〇学校の全教科と、受験対策・英検・面接対策などを学べます。



◎主として教えるのは英・数・国ですが、その時々(特に定期テストの前など)に分からない教科を教えます。
中学生は9教科(英・数・国・社・理・音・美・保体・技家)、
高校生は英・数・国・社、理
小学生(高学年)は英・プログラミング・算・国

◎学校の教科だけでなく、
英検・TOEIC・情報処理・面接・小論文・プレゼンテーションなどの指導もします。


〇英語学習について

小・中・高の英語の科目。教科書・ワーク・テスト対策
英検(中学2年生で準2級、高校2年生で2級合格の実績)
TOEIC
英語スピーチコンテスト(学校の授業中での発表の指導もします)
プレゼンテーションコンテスト



進路
 

高専ゼミナールの卒塾生は、普通科だけでなく工業科・商業科・演劇科・美術科など様々な高校・高専・大学に進学しています。自分に一番合った学校を目指し、そのために日頃の勉強を大切にし、受験勉強にも全力で頑張ってきました。それぞれが、ここ「で」良いではなく、ここ「が」良いと思える学校に進学しています。

高 校 大 学
普通科 兵庫高校 関西学院大学
北須磨高校 甲南大学
県立芦屋高校 武庫川女子大学
伊川谷北高校 京都外国語大学
須磨友が丘高校 甲南女子大学
神戸高塚高校 神戸親和女子大学
神戸甲北高校 近大姫路大学
伊川谷高校
工業科 神戸市立科学技術高校
商業科 神戸商業高校
美術科 明石高校
演劇科 宝塚北高校
私学 啓明学院高校
滝川第二高校
神戸野田高校
高専 神戸高専(機械工学科、電気工学科)

メニューへ戻る



卒塾生の声



Aさん(女性)
卒塾年:2021年春
在籍期間:高校1年2学期~高校3年3学期
高専ゼミナールを知ったきっかけ:知人の紹介
進学先:関西学院大学建築学部

Q.塾での勉強で役に立ったことや勉強方法
A.私が塾で一番勉強になったのは、英語です。英単語から長文読解、英作文まで沢山勉強をし、高校3年間を通して一番成績が上がった科目でした。英単語に関しては、計2冊の単語帳をほぼ全て覚えました。単語帳を1冊決めて、覚えていなかった単語に印を付け、それを完璧に覚え終わるまで何回も繰り返し暗記をしました。長文読解については、短い文章からはじめ文章の構造や意味を理解していき、慣れてきたら長い文章にも挑戦していきました。沢山の文章を読んでいるうちに読むスピードも上がったと思います。
私が英語以外の科目に対して共通して言えることは、自分がやると決めた問題集や参考書は、完璧に最後までやり遂げることだと思います。やり始めはとても大変に感じ、くじけそうになりましたが、問題集を1冊終わらせるごとに得られる達成感がとても気持ちよく、充実感も得られました。

Q.高専ゼミナールでの思い出
A.高専ゼミナールでは、先生はとても優しく、わからないことは自分がしっかりと理解できるまで何回も説明してくれました。また、先生との会話は楽しく、1週間に起こった出来事や趣味の話、部活動の話など色々な話を聞いては助言をしてくださいました。卒業するまで楽しく高専ゼミナールに通うことができました。

Q.現在の大学の様子や将来の抱負
A.私は今建築学部に所属していて、最近では実際に製図をしたり模型を作ったりしています。大変な授業ですが大好きな勉強をしているので、とても楽しく大学生活を送っています。将来は、建築のデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。これから大学でもっと建築の専門的な知識やスキルを身につけていきたいと思っています。建築士を目指して頑張っていきたいです。


無料体験授業



◎授業の内容が難しくなった
◎進み具合が速い
◎宿題の量が多い
◎苦手な科目がますます分からなくなってきた

そんな皆さん、高専ゼミナールの無料体験授業に来てみませんか!
学校の教科書・問題集・宿題・勉強方法などで分からないことを気楽に聞きに来てください。

高専ゼミナールは入塾を強引に勧めることはありません。
実際に体験してから、家でじっくりと考えて、「この塾なら自分に合っている」と思えば、申し込んでください。

高専ゼミナールは、高専受験生のための特別な塾ではありません。
皆さんのために、高専名誉教授によって創られた完全「1:1」指導の塾です。

まずは電話で予約をしてください。
☎090-5095-9560(毎日9:00~21:00受付)



アクセス

高専ゼミナール

〒657-0053 神戸市灘区六甲町3丁目3-13  灘小学校東側 
学習専用貸教室「育(はぐくみ)空間」内
(TEL)090-5095-9560
(メール)kousenzemi@kobe.email.ne.jp

電車の場合

JR「六甲道」駅から8

バスの場合

「将軍通り」又は「神前町」から5分、阪急「六甲」駅から12分 灘小学校東側



トップへ