諏訪〜はまかいじで行こう〜(1999.11.27)
27日(土)
横浜発松本行き「はまかいじ」は、土日運行の特急列車。一度これに乗りたかったんですよ。今までの諏訪行きは平日ばかりだったから、今度の旅が土日と決まったときはもう嬉しくって(笑) 私って結構「鉄分」が多いのかも(A^^;) 横浜発7:46「はまかいじ1号」に乗りこめば、始発駅だから自由席でも座れました。
前日までの天気予報では冷え込むと言っていたのに、まるで期待を裏切るような小春日和の穏やかな晩秋の朝です。甲府あたりでは、桃の実にかぶせた袋が遠目に白いハンカチを結んだよう・・・。上諏訪駅に着いたのは10:44、横浜からほぼ3時間です。
観光案内所で地図をもらったり遊覧船の割引券を買ったりしているうちに、名古屋から「ワイドビューしなの号」を塩尻駅で乗り換えたTONKOさんが到着。のんびりと、原田泰治美術館まで歩いていくことにしました。途中、上川のスーパーSEIYU近くのとんかつ屋さんでお昼を取っていると、後からお店に入ってきて私達の近くに座った中年の男女が「12月10日、さださんの東京のコンサートに行く」という話を始めたので、思わず私たちの耳はダンボ状態になってしまいました(笑)
美術館では「鳥の目・虫の目 日本の旅」(朝日新聞日曜版連載の全作品展示/開期1月30日まで)が、開催されていました。TONKOさんも私も今夏にこの作品展を見ているのですが、何度見ても素晴らしく、緻密なタッチにためいきが出るほどです。まだ見ていない方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
きりんさん親子(R君、Kちゃん)が大阪から車で到着し、みんな揃ったところで美術館2F喫茶室でブレイクタイム。信州りんごジュース、甘くて美味しかった〜。
遊覧船に乗ろうと思っていたのに、最終の3時50分出航に運悪く乗リ遅れてしまいました(A^^;)チケットには期限がなかったので、明日また乗ることにして次の目的地の立石公園へ。実は、今回のまるまツアーの目的(私の勝手な目的ですが(笑))は二つあって、ひとつは立石公園から諏訪の町の夜景を見ることでした。立石公園のことは、諏訪に縁ある友人から以前にも聞いていましたが、7月の原田泰治美術館1周年記念トークショーでまさしさんが「長崎の夜景に似ている」と仰っていたので、機会があれば見たいなぁと思っていたんです(笑) 諏訪駅前から車で8分ぐらいでしょうか。暗くなってきたせいでうっかり通りすぎてしまったので、正確な時間がわかりませんが、レストラン「ペリエ」を目印にするといいでしょう。
中央の黒い部分は諏訪湖です(A^^;)
〜「トークショー」レポートより〜
さだ:「長崎と諏訪の夜景は、よく似ているんですよ。立石公園から見た夜景は、ほんと長崎にそっくりです。」
原田:「ああ、そうだねぇ。まさし君と一緒に長崎に行ったとき、似てるなぁって思った。」
さだ:「立石公園に行く道にモーテルがあるじゃない?(笑) あそこに赤と青のランプがついてるけど、あれってなんか意味があるの?」
原田:「ああ、あれねぇ・・・部屋の空き状況を教えてるんだよ。下から上がってくる車のためにさぁ。青だと、空きがあるとか(笑) だから黄色はないんだ(笑)」
さだ:「あ、そういうこと!(笑)」
赤と青のランプもしっかり確認しましたよ(笑) 立石公園もモーテルも、駅前や諏訪湖からもよく見えます。(写真は、諏訪湖から立石公園を映したところ。ドウダンツツジが真っ赤でとてもきれいでした。)
目的の一つを果たし(笑)、今夜のお宿の蓼科の「プチペンション・プラネット」へ。昨冬「しし座流星群を見るぞ!」で泊まったペンションなんですが、ここのオーナー夫妻の朗らかさと暖かさに惹かれて今回もお世話になることにしました。予約の電話をしたとき「去年お世話になった横浜の・・・」と言いかけたら、「あ〜、さださんのファンの・・・(笑)覚えてますよ!」と奥さんに言われてしまいました(A^^;)
プラネットは東急リゾート内にあり、茅野駅から車で20分ほど。6時半の夕食時間に、余裕で間に合うはずでした。ところがところが、夜になったせいで「東急リゾート」の案内板が見えにくくて、またまた通りすぎてしまったんです(A^^;) ペンションに着いたのは、6時半すぎ。「心配していたんですよ〜」とオーナーが苦笑しながら出迎えてくださいました(A^^;)
夕食は、貝を使ったオードブルから始まり、お蕎麦(わんこ蕎麦風?)、かぼちゃのポタージュ、お魚のサラダ風、ステーキと続き、最後は手作りケーキとシャーベット、コーヒーでした。美味しくて贅沢なひとときでした。主婦にとって後片付けをしないでゆったりと食事ができるというのは、結構嬉しいです。そのうえ、お料理上手な人が作ったものを食べられるというのは贅沢ですよね。奥さんがおまけで出してくださったマシュマロとコーンフレークを使ったお菓子もとても美味しかった。「近くに露天風呂ができたんですよ」と教えてもらったけど、もうおなかいっぱいで動きたくなくてそのまましばらく居座ってしまいました(A^^;) 他のお客さんは皆、露天風呂に行かれたみたいでしたが、この宿のお風呂も24時間入れる温泉なんです。オーナー夫妻が関西出身ということもあったのか、K君、Rちゃんもくつろいでいるようでした(^^) 「おっちゃん」と呼ばれてオーナーも楽しそうでした。
きりんさん親子がロフトベットのある部屋、私とTONKOさんはそれぞれにツインの部屋に一人。きりんさんの部屋で、30分ぐらい「まるまトーク」をしたあと(笑)それぞれの部屋に戻りました。お風呂(ちょー熱くて気持ちがいい(笑))に入ったあと、原田泰治美術館で買ってきた絵葉書と切手ではがきを書いて就寝。降るような星空を期待していたけど、あいにくの曇り空でした。すばるが、蒼くとても綺麗に見えるはずだったのに残念!
28日(日)
さすがに高原の朝は、気温マイナス2℃ でもいいお天気になりそうです。「プラネット」は、東急リゾートのペンション村の中でも標高が高いところにあるので、朝晩はかなり冷えます。R君が「そとの水、氷はっとったで」と教えてくれました。外を見ると、白いものが・・・。最初「風花がひとひら、ふたひら・・・」なんて口ずさんでいたら、ジャンジャカ降ってきて(笑)、こりゃ「初雪の頃」だわ!って、どんな風景でもさだ歌に結び付けてしまう(笑)
朝ごはんは、ミルクとコーヒーと、ベーコン&スクランブルエッグと焼きたてのパンにフルーツ・・・朝からしっかり食べました。普段の朝ごはんとは大違いだわ(A^^;)
部屋に戻り支度を始めると、奥さんが「これから出かけなければならないので・・・また来てくださいね」と、わざわざお別れのご挨拶に来てくださいました。たった1回2回の泊り客に心配りをしていただいて、ますます奥さんのファンになってしまった(笑) まもなく私達も支度が整い、最後に玄関前で記念撮影をして、オーナーと愛犬べガに見送られながら、「プラネット」をあとにしました。
ビーナスライン(有料道路)を下りて茅野へ。ビーナスラインに知らないうちに乗っていたらしくて、料金所に出くわしてビックリしたというのが本音なんですけどね(A^^;) ちなみに料金は100円でした。料金所を出てしばらく行くと、思いがけない場所に出たんです!この辺りに詳しい「まるま」なら、もうお気づきのことでしょう(笑) なんと、その場所は「やすらぎ橋」! 以前にこの橋の場所を教えてもらっていたけど、車でないと行けない場所だなぁと思っていたから、思いがけない拾い物に感激でした。なんてことのない普通の橋なんですが、歌の舞台だとわかるとほーっと感心してしまいますね。
やすらぎ橋を覚えてますか
むかしあなたの手を引いて歩いた道を
悲しみはすべて川に流してきた
私がいつも笑っていられた理由 (「やすらぎ橋」)
昨日のリターンマッチ(笑)で、まずは遊覧船に乗ることにしました。(1周35分)まえに乗ったときは竜宮丸(親子亀)だったから、今回ははくちょう丸に乗りたかったんですが、また竜宮丸でした(A^^;) ちょうど、間欠泉が上がるところが見えました。船のアナウンステープが、周りの風景の移り変わりに合っていてなかなか良いです。できればもう少しはっきり聞こえるといいなぁ。諏訪湖は、ちょっと風が出てきて肌寒くなってきました。
船を下りるとちょうどお昼どきだったので、目の前のレストランで食事をすませてから高島城へ。夏に来た時に真っ盛りだった藤棚は、見る影もなく枯れてしまっていました。天守閣に上り諏訪湖の反対がわを見渡すと、真っ白に冠雪した山が見えました。「富士山!?」(形といい富士山だと思うのですが?)
高島城で、おやつにきりんさんご推薦の「大福」(大阪から買ってきてくれた)を食べました。私はごま大福をいただきましたが、くるみ大福、ブルーベリー大福(すごい色だった(A^^;))どれも美味しそうでした。
さていよいよ、最後にふたつ目の目的を遂行しに移動します(笑) ふたつ目の目的・・・それは、伊東酒造に行くことでした。先月オープンしたモンペトクワ3号館「ごはん屋」で呑んだ、さだブランドの日本酒(まだ名前が決まってなかった)の製造元が伊東酒造だったんです(笑) しっかりラベルを見てました(笑) とっても口当たりのいい、お料理の邪魔をしない美味しさでした。ついつい呑みすぎてしまうとコワイかも(A^^;)
去年も国道沿いの造り酒屋を回ったんですが、そのときには伊東酒造を「さだがらみ」と認識していなかったんです(謎)(A^^;) 松本に住む知り合いに伊東酒造の住所を調べてもらって、いざ出かけて見れば・・・なんとそこは「横笛」さんじゃあないですか! そうなんです!伊東酒造では知らなかったけれど、「横笛」なら知っていたんですσ(^^;) そのうえ、お休みでした(A^^;) ガックリ!せっかくお土産しようと思ったのになぁ(A^^;)
というわけでお酒は入手できなかったんですが、「横笛」さんだとわかれば、もうこっちのもの(笑) さだブランドの名前が決まったら、電話で注文しようと思います。
そうそう、原田さんの上町の事務所(現在はお兄さんの事務所になっている)「豊光堂」の写真を撮りました。原田さんが、デザイナーの仕事を始めたのはここだったんですよね。上川の原田さんの自宅と同じ黄色いドアなので(かなり年季が入ってますが)すぐにわかります。
まるまコースを予定通り消化して(笑)、それぞれ帰路に。きりんさん親子は、もう一度諏訪湖へ戻りボートに乗ってから帰ることになり、TONKOさんと私は発車時間までお茶してからお別れしました。私はやっぱり「はまかいじ」(「はまかいじ4号」16:36上諏訪発)で横浜へ直行(笑) 松本始発ですが、驚くほどガラガラに空いていました。
諏訪駅はまだ夕焼けの中だった気がしたんですが、発車した途端に黄昏が迫ってきた感じであっと言う間に暗くなってしまいました。先週の奈良「まるまミステリーツアー」のことや、この2日間のことなどつらつら考え始めた途端に眠くなって、隣りの茅野駅からは爆睡状態(A^^;) 横浜までの約3時間、誰にも邪魔されることなく、夢心地で(笑)「はまかいじ」の乗り心地を堪能したのでした。(大げさ(笑))
終わり
「はまかいじ」横浜←→上諏訪 乗車券 特急券2,100円
プチペンション「プラネット」:〒391−0301 茅野市北山4026-2 蓼科東急リゾート内
TEL:0266.69.3417 FAX:0266-60-2416
宿泊費(1泊2食付き)大人1人:8,000円 子供1人6,000円
原田泰治美術館入館料:大人1人800円 小人1人200円 駅で前売り券を700円で売っています。そのほか、観光案内所などに100円引き券が置いてあります。
諏訪湖遊覧船 乗船券:大人1人1,020円 小人1人510円 割引券:大人1人900円 小人1人450円
高嶋城拝観料:大人1人150円 小人1人75円