7月上旬の庭
![]() |
![]() |
バラたちの足元に植えていたバンジーをやっと抜いた 何を植えようか・・・?? |
春に咲くはずの『ジギタリス』 4月に買った苗なので今頃花を見せてくれた 右側には夏の花「ダチュラ」も花を咲かせそう・・・ |
![]() 緑が一段と濃くなりました バラが二番花をポツポツ咲かせて くれます |
庭にはツマグロヒョウモンがいっぱい! |
![]() ツマグロヒョウモンの『幼虫』 黒地に朱のライン ちょっと毒々しいかな?! スミレ類(我が家ではパンジー) を食べて大きくなります |
![]() 成虫『蝶』になりました 良いのか悪いのか・・・ 見苦しくなっても放っておいたパンジーからの成果でしょう |
![]() 『さなぎ』になりました 写真ではわからないけど 金泊の”ボタン”が 付いているのがポイントです |
|
『ツマグロヒョウモン』 タテハチョウ科に属するヒョウモンチョウの一種 温帯・亜熱帯・熱帯に分布し日本は北限にあたります 越冬は太平洋側で神奈川県、日本海側で福井県まで 他のヒョウモンチョウとは異なる生活史を持ち、都会でも増えている蝶なのです |
|
![]() |
![]() |
ボッグセージがお気に入りの『クマンバチ』です 毎日何度もやってきて頼りない花茎にしがみつき 蜜を吸っています・・・ |
やっと『ルリタマアザミ』が色づきはじめました 冷涼地がお好みのこの花・・・ ここ瀬戸内地方ではなかなか上手く育ちません 木陰の風通しの良いところに植え替えてやりました |
| TOP |