■■ Home ■■
2003年4月22日 バラの上が賑やかになってきたー!
待ちに待った春がやって来て、 気が付くと、我が家のバラは例年どおり害虫天国になっていました。 |
|
![]() |
アブラムシは、 どんどん子どもを産んでるし〜 |
アブラムシは、この時期、ほとんどメスばかりです。 しかも、そのメスは、単体で子どもを産みます。卵じゃなく、子どもです、子ども!! 自分の遺伝子そのままのクローンアブラムシ・・・クローンがクローンを産み・・・ひえぇ、クローンだらけです。 |
|
![]() |
バラの葉っぱの上には、なにやら 鳥の糞のようなものが・・・ と、思いきや |
![]() |
動いてるし〜〜 |
クロヒラタヨコバイ・・・ヨコバイの仲間だけに、葉などを吸汁するのだろう・・・(?) しかし、あまり活動的ではなさそうで、いつも足を縮めて葉にじっとしている。 触ろうと手を伸ばすと、ピーーーンと、凄い跳躍力でどっかに跳んでしまった。 |
|
![]() |
カスリ状になったバラの葉の裏には モノトーンの虫の姿が・・・・ ![]() |
![]() 「白頭」って意味かしら〜? 幼虫は、ペタっとしたヘンな形の虫。 抜け殻がいたるところに散らかっておりましたー。 写真を撮るために葉裏を表にすると、 成虫は、ささっっとまた裏側に隠れるのでした。 なかなかシャイなのね〜 |
|
害虫あるところに天敵あり! | |
![]() |
![]() |
毎年お馴染みの、クサカゲロウの幼虫(左)と、ヒメカメノコテントウ(右) どちらとも、アブラムシの天敵ですね。 バラの蕾の膨らみ始め、虫も元気に(!)うごめき、 いよいよ面白くなってきた我が家です。 |
■■ Back ■■