Home 

4/7 初春のゲストたち



キチョウを見つけました♪
  
換気口の下に、蛹を見つけました
何の蛹なんでしょう?


こんな子も見つけました。
ヤモリの子どもです・・・
壁に立てかけているラティスの隙間に
隠れていました。

ハナアブです。
花粉を食べにやって来ます。
雰囲気は「ハチ」なんですが
「アブ」の仲間です。
刺しません。
「ハチ」との見分け方は
大きな「ハエ」のような目、短い触角・・・
これがポイントです。
ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫です。
パンジー、ビオラなどのスミレ類を食べて大きくなります。
観賞花を食べるので害虫と言われても
仕方ないですが・・・親の姿を知っているだけに
殺すことを躊躇ってしまいます。
今年は大目に見ています(^^ゞ

娘が触りたい♪と手に乗せました・・・(写真)
息子は逃げまどっていました。

憎きアブラムシです!!
メスだけで子どもが産めます(写真)
さらにその子どもの中にはすでに次世代の
子どもが出来始めているそうですヨ(^^;
オスの影響を受けないのですべてが母譲り!今、話題の(?)クローンなのです。
入れ子式、クローン・・・
まるでロシアの「マトリョーシカ」のよう(笑)

   
仕事場の壁に毎年カマキリが卵を産み付けます


空き地からカマキリの卵をとってきました。
今年はこの子たちでヨトウムシ退治ができるかな??


 Back