■ カマキリ |

 |
カマキリ目 カマキリ科
2001.8.16【とまるかさん】
カマキリの脱け殻♪
触角の部分も脱皮するんですね〜 |
 |
2002.10.15【一寸野虫さん】
市内の自然公園でオオカマキリの交尾に立合いました。
最初は、♂が40センチ位離れた所から♀を狙っているのを目撃し、一体どうなることかと何度か同じ所を通りがかりました。残り10センチ位までに辿り着くのに30分以上経過。
まるで気長に「だるまさんが転んだ」をやっている様に・・・
しかし、最後のダッシュは一瞬でした。♀が一瞬逆らうも無事交尾の体勢に。 |
 |
2002.10.16【一寸野虫さん】
狩の為、セイタカアワダチソウの花で枝?に擬態するオオカマキリです。
擬態・保護色というと護身目的が多いのでしょうが、カマキリの場合は、
狩にも応用できる訳ですね。羽には葉の様なシミまであって芸が細かい。 |
 |
2002.10.23【Kajinyさん】
彼氏?でも待っているのでしょうか、
発見してからすでに3日目になりますが、
2階の窓辺のアイビーゼラニュームの葉っぱの上でじっとしています。
お腹も秋に比べたらずいぶんと膨らんで・・・。
(寄生虫じゃないといいんだけど) |
 |
2002.10.29【Kajinyさん】
この秋からずっと2階の窓辺のアイビーゼラニュームに住み着いていた茶カマが、昨日の午後、卵を産んだのです。
見つけたときは、まだ産卵の直後だったのか、茶カマの姿にどことなく脱力感が漂っていました。
でも今朝はいつもの場所に姿が見えません。
そのかわりに、もうひとつ、小さな卵が産み付けてありました。
さて、どこに行ったやら・・・。 |
■ ナナフシ |
 |
2001.9.10【ととさん】
身に危険を感じると、足を断ち切って逃げていく・・・
でも、成虫になったら再生しない。
幼い時は、元よりも小さな足が生えてくる。 |