年/種目 | 3km | 5km | 10Km |
2015年 | − | 23分33秒 | − |
2016年 | − | 20分18秒 | 42分45秒 |
2017年 | 11分57秒 | 19分41秒 | 41分18秒 |
2018年 | 11分35秒 | 19分50秒 | 41分24秒 |
2019年 | 11分40秒 | 19分55秒 | 40分12秒 |
2020年目標 | 11分30秒 | 19分40秒 | 40分00秒 |
![]() |
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 306km
練習内容
火〜日 ランニング 12〜15km 5分00秒〜5分30秒/km
月 完全休養日
腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛はまだ完治はしていません。多少の右脚の張りはあるものの走りにはあまり影響が
ないのでこのままの練習を継続していきます。今年は晩秋にはハーフマラソンに挑戦しようかと思います。
また47都道府県マラソン大会入賞目指して、できたら15〜20県の都道府県のマラソン大会で入賞したいと思います。
まずは、今年初めのレースで優勝を目指して走りたいと思います。
12日(日) 第36回平城京新春マラソン大会出場(奈良県奈良市)
5km 60歳以上 優勝 19分26秒(自己新記録) 自己記録15秒短縮
大和西大寺駅から徒歩で会場に向かい約10分程で到着しました。男子更衣室は平城京跡資料館の会議室で広く暖房が入っていて
とても快適でした。到着したときは誰もいなく、好きな場所を確保することができました。トイレもほとんど混むこともなく
ストレスを感じることはありませんでした。しかし、最近感じることは男子更衣室に時々女性が仲間または家族で入っていることです。
あまり歓迎はできません。この逆で男性が女性の更衣室に入っていたら大問題になること間違いありません。
選手の集合場所はスタート地点から100mくらい離れている所でした。いつも参加している選手はいいのですが、初めての参加者は
少し戸惑うところです。看板などを立てておいてくれる助かるのですが。
20分ほど前に集合場所に行き、何とか前列の方に位置取りでき、スタートのタイムロスもほとんどありませんでした。
コースは2.5kmのコースを2回まわりますが、ほとんどフラットで走りやすいです。しかし、平城京跡の中を走るので周りにはほとんど
建物がなく、風が強かったらタイム的には望めないコースです。それと4回も折り返しがあり、その分タイムロスをしやすいです。
スタート直後から年代別ではトップを走り、一度も抜かれることなくゴールすることができました。自己記録を15秒も短縮することができました。
今回、ナイキズームXヴェイパーフライ ネクト% を履いて走りましたが、自己記録更新したのもこのシューズのおかげかもしれません。
反発力が結構強く、まるでバネが入っているようです。しかし、アスファルトの道路はいいのですが、コースに土の道路があり、そこでは
あまり、反発力を感じることはありませでした。このシューズはロード向きでクロスカントリーには向いていないようです。
今年の最初のレースで今年の目標の19分40秒を早くも達成することができました。表彰式は結構時間がかかり、60歳以上の男子の部の
表彰が終わったのは11時30分過ぎでした。
ラップ
1km 3分48秒
2km 3分58秒
3km 3分53秒
4km 3分58秒
5km 3分47秒
平均ラップ 3分54秒/km
完走証 | 参加賞(Tシャツ、ドリンク) |
![]() |
![]() |
賞状 | 月桂冠 |
![]() |
![]() |
入賞賞品(キャップ、靴下、タオル) | |
![]() |
![]() |
入賞賞品(ペプチドなどの賞品) | |
![]() |
|
力走の様子 | |
![]() |
|
60歳代の入賞者 | |
![]() |
19日(日) 第45回鎌ケ谷新春マラソン大会出場(千葉県鎌ケ谷市)
10km 65歳以上 2位 38分44秒(自己新記録) 自己記録1分28秒短縮
ホテルから徒歩で会場に向かい約20分程で到着しました。控室は福太郎アリーナの観客席で外は結構寒かったのに、そんなに
寒さを感じることはありませんでした。最上部の通路に場所を確保しました。隣に陣取っていた人と話をすると、地元でもう30回以上
連続で出場しているとのことでした。後期高齢者になったと言っていましたが、75歳過ぎでも元気に走っているには感服しました。
私も後期高齢者になっても走り続けたいと思いました。今日は、天気は良いのですが、寒さが身にしみるほどの真冬日でした。しかし、
風がないので、太陽が出て少しずつ暖かくなってきました。走る服装にどうしようか迷いましたが、いつものように上は長袖シャツとTシャツの
下はタイツにランパンで走ることにしました。一応手袋も用意しました。スタートとゴールは隣にある陸上競技場でした。コースは変則的な周回コースで
最初の1周目は大回りで、2周目は小回りのコースでした。折り返し点がないので、自分の部門別順位が把握できないので、このようなコースは
あまり好きではありません。今日もシューズは晴れているので、ナイキズームXヴェイパーフライ ネクト% を履いて走りました。
このシューズを履くとストライドが5〜10cm伸びます。ビッチはあまり変わらず1分間に200歩くらいですが、同じ時間でもストライドが伸びた分だけ
走る距離が伸びるから、当然タイムも良くなるのです。今日も快調で、楽々と目標にしていた40分を簡単に切ることができました。
何と驚きの38分台です。これで目標にしていたタイムを切ることができたので、今年中にハーフマラソンにチャレンジしようと思います。
ところで、65歳以上の部の優勝者に替え玉の疑惑が発覚しました。走った人と表彰式に出た人が違うのです。私は、気がつきませんでしたが、
他の人から言われてびっくりしました。ひょっとしたら優勝かもと思いましたが、替え玉を証明するのはなかなか難しい気がします。
表彰式の写真とゴールでのビデオ撮影の映像を比べれば証明できますが、ゴールのビデオ撮影をしていないかもしれません。
表彰が終わった後、65歳以上の表彰対象者と話して本部役員に替え玉について調べてもらうようにお願いしました。
しかし、大会主催者が市なので、何かうやむやになりそうな予感がします。ランネットには優勝者はそのままで掲載されています。
ラップ
1km 3分37秒
2km 3分49秒
3km 3分57秒 3km通過記録 11分23秒 自己新記録
4km 3分57秒
5km 3分52秒 5km通過記録 19分13秒 自己新記録
6km 3分58秒
7km 3分56秒
8km 3分57秒
9km 3分57秒
10km 3分43秒
平均ラップ 3分53秒/km
完走証 | 参加賞(長袖シャツ) |
![]() |
![]() |
賞状 | 入賞メダル |
![]() |
![]() |
入賞賞品(調味料セット) | |
![]() |
26日(日) 第38回星の郷ふれあい健康マラソン大会出場(岡山県井原市)
3km 60歳以上 優勝 11分19秒(自己新記録) 自己記録16秒短縮
大会会場の駐車場には7時30分ごろに到着しました。車はそんなに駐車していなくて体育館に近いところに止めることができました。
受付は8時30分からでしたが、すでに開始していたので受付を済ませました。体育館に入ると既に40名近くの人がいましたが、みんなストーブ
に陣取っていました。ストーブから遠くてもそんなに寒くないので、入り口に近いところに陣取りました。
この寒い時期にストーブを用意してくれるのはほんとうにありがたいことです。ただ、荷物の預かり所がないのが残念です。
そんなに大きな大会では、ないのでトイレなどもストレスなく済ませることができしまた。
初めてのコースなので、アップでコースを試走しましたが、思ったよりアップダウンが多く記録はあまり期待できないようです。
高低差は15m前後なのですが、小刻みなアップダウンが多く意外と身体に負担がかかりそうです。折り返し点も中間点ではなく、
約2.2kmとところにありました。ここで後続との差を確認できます。天候的には風も強くなく、曇り空でしたが寒くなく、マラソン
日和でした。スタートは小学生の男女と一緒なので、結構気を使いました。スタート直後は年代別でトップを走っていましたが、1km手前で
一人に抜かれどんどんは離されしまいました。スタート前に広島県の田村さんという強豪(広島県のM60の3000mで11分を切っています)が
参加していると聞かされいたので、無理についていくことはしませんでした。2km手前から田村さんとの距離が広がるよりも縮まってきた
ので、ひょっとしたらと思いそのままのスピードで走っているとラスト500m付近でやっと捕まえることが出来ました。
そのまま一気に引き離してそのままトップでゴールすることが出来ました。今年の3kmの最初のレースで目標の11分30秒を
達成することができました。表彰式はスムーズに進行していてストレスなく表彰を受けることが出来ました。
今日もシューズは、ナイキズームXヴェイパーフライ ネクト% を履いて走りました。このシューズの威力は凄いの一言です。
ラップ
1km 3分33秒
2km 3分58秒
3km 3分48秒
平均ラップ 3分46秒/km
完走証 | 参加賞(手袋) |
![]() |
![]() |
賞状 | 入賞メダル |
![]() |
![]() |
入賞賞品(ハム、ソーセージセット) | 市外参加者に配られたカレンダー |
![]() |
![]() |
力走の様子 | |
![]() |
月間走行距離目標 290km
実際の走行距離 268km
練習内容
火〜日 ランニング 12〜15km 5分00秒〜5分30秒/km
月 完全休養日
まだ右脚の状態は完全ではありませんが、違和感のみで痛みもないので何とか練習、レースでも走ることが出来ます。
暫く、2週間に1回程度で整体院に通うつもりです。今は走りが非常によいので、この状態を少しでも長く持ち続けたいと
思います。最近は左膝にも違和感が時々でるのでしっかりとケアをしていきます。今月は地元の大会の森町ロードレースと
浜松シティマラソンで上位入賞を目指してかんばります。
2日(日) 第49回森町ロードレース出場(静岡県森町)
5.3km 60歳代 優勝 19分52秒(自己新記録) 自己記録1分28秒短縮
自宅を6時過ぎに出発して、7時前に大会駐車場に到着しました。早かったので会場に近い駐車場にとめることができました。
男性控室もほとんど人がいなくて、好きな場所を確保することが出来ました。今日は優勝候補の青野さんがDNSということで
レースは宮野さんをマークする作戦に変えました。コースはまかり角が多い感じですが、フラットで走りやすいコースです。
風もほとんどなく、思ったより気温が高く重ね着をせずにランパン、Tシャツで走ることにしました。今回もナイキズームX
ヴェイパーフライ ネクト% を履いて走りました。そのせいかこのコースでの自己記録よりも1分28秒も速く走ることができました。
スタートから気持ちよく走れ、60歳代では一度もトップを譲ることなくトップでゴールすることができました。
まさか、宮野さんに勝つことができるとは思いませんでした。2カ月前のふじかわキウイマラソンでは約40秒の差があったのですが、
それをひっくり返しての勝利でした。いまだに信じられません。本当に今の実力が本当の実力なのかまだ半信半疑です。
2週間後の浜松シティマラソンでは何としても3位以内の入賞をしたいと思います。
ラップ
1km 3分42秒
2km 3分50秒
3km 3分57秒
4km 3分48秒
5km 3分47秒 5km途中計時 19分05秒 自己新記録
残りの距離 46秒
平均ラップ 3分48秒/km
完走証 | 参加賞(タオル、ドリンク) |
![]() |
![]() |
賞状 | 入賞メダル |
![]() |
![]() |
入賞賞品(レタス1箱) | |
![]() |
11日(日) 第52回都農尾鈴マラソン出場(宮崎県都農町)
10km 60歳代 優勝 40分06秒
都農駅から大会会場の都農神社までの道を間違えてしまい、大回りをして30分もかけて何とか到着できました。
今日は、天候も良く風もあまりなく気温も結構高かったので、重ね着をせず走りました。
会場内のテントの更衣室の付近に場所をとり、アップを開始しました。早朝から30分も歩いていたので、
身体が少し重たい感じがしました。それでも約40分かけてアップを行いました。
スタートから少し今日はスピードがないと思って1kmのタイムを確認したら、約4分もかかっていました。
いつもより20秒くらい遅いスタートです。それでも3km過ぎからは3分台で走ることができました。
しかし、折り返し点で2位以下との差を確認したら1分以上の大差だったので、安心してしまったのか、その後
スビートが大幅に落ちてしまいました。それでもラスト2kmは何とか3分台で走ることができました。
今回も優勝候補の連覇中の人がDNSで、またまた棚から牡丹餅といった感じです。
表彰式は電車の時間の関係で、またまた本部の人に理由を言って早めに賞状とメダルを頂きました。
快く早めに渡して頂いてありがたいことです。今回は目標の40分を切ることができず残念でした。
ラップ
1km 4分01秒
2km 4分01秒
3km 3分52秒
4km 3分52秒
5km 3分56秒
6km 4分02秒
7km 4分15秒
8km 4分16秒
9km 3分58秒
10km 3分54秒
平均ラップ 4分00秒/km
完走証 | 参加賞(赤ワイン、ミニトマト) |
![]() |
![]() |
賞状 | 入賞メダル |
![]() |
![]() |
16日(日) 第16回浜松シティマラソン出場(静岡県浜松市)
5km 60歳以上 優勝 19分31秒
自宅を6時過ぎに出発して、JRと赤電を利用して四ツ池陸上競技場に7時15分ごろ到着しました。
雨が降っていたので、競技場の屋根のあるメインスタンドに場所を確保しました。レースで雨が降るのはいいのですが、
アップの時には降ってほしくないと思っていたら、大分小降りになり助かりました。スタート前に青野さんと話ができ、
左膝の故障も良くなったみたいということでした。今日は、青野さん、宮野さん、青田さん、伊藤さん、池田さんなどそうそうたる
メンバーが揃っていて少しでも気を緩めてしまうと6位入賞も危ういレースでした。このコースは1m過ぎに上り坂があり、
折り返し点も3か所あり、あまり好きなコースではありません。レース前は宮崎遠征の疲れが残っているようで身体が少し重い感じがしました。
スタートしてから1km地点のタイムを確認するといつものスピードでしたが、やはり少し足に疲れが来ているようでした。自分の
年代別順位が折り返し点でも人数が多すぎてよくわかりませんでした。とりあえずは、スピードが落ちないように頑張るしかありません
でした。何とか最後まで気を抜かず走る切ることができました。入賞はできたと思いましたが、記録証を受け取ると年代別1位でした。
まさか夢にまで見た浜松シティマラソンの年代別優勝でした。自然とガッツポーズがでました。
ラップ
1km 3分39秒
2km 3分59秒
3km 3分50秒
4km 3分49秒
5km 3分47秒
残りの距離 24秒
平均ラップ 3分48秒/km
完走証 | 参加賞(Tシャツ、ドリンク) |
![]() |
![]() |
賞状 | 入賞メダル |
![]() |
![]() |
入賞賞品(りんご1箱、ショルダーバッグ、うなぎサブレ、アミノバイタル) | |
![]() |
![]() |
最後の折り返し点での様子 | |
![]() |
|
ゴール手前の力走 | |
![]() |
中日新聞に掲載された記事 |
![]() |
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 271km
練習内容
火〜日 ランニング 12〜15km 5分00秒〜5分30秒/km
月 完全休養日
右脚の状態は大分良くなってきましたが、まだまだ違和感はりあます。また、走り終わった後、時々ツッパリ感
があります。新型コロナウイルスの影響で各地のマラソン大会が中止になっています。1日現在、3月に参加予定の
4レースのうち3レースが既に大会中止になりました。多分、和歌山の醤油ロードマラソンも中止になると思います。
北海道の登別マラソンは5月開催ですが、既に中止を決定しています。暫くはレースがない日々が続くと思うので、
その間はじっくりと走りこみたいと思います。最近、非常に調子が良いので本当はレースに出たいのですが、
まあ仕方のないことです。
1日(日) 第39回出雲くにびきマラソン 5km(島根県出雲市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
送られ来た参加賞 |
![]() |
参加料一部返金の文書 | 1000円分のギフト券 |
![]() |
![]() |
8日(日) 第21回高槻クロスカントリー 3km(大阪府高槻市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止のハガキ |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
15日(日) 第30回いんない石橋マラソン 5km(大分県宇佐市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止のハガキ |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
22日(日) 第1回紀の国・醤油ロードマラソン 4km(和歌山県湯浅町)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
HPでの大会開催見送りのページ |
![]() |
開催中止の案内文 |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
月間走行距離目標 350km
実際の走行距離 336km
練習内容
火〜金 ランニング 12km 5分00秒〜5分30秒/km
土 90分LSD 13〜14km 6分15秒〜6分30秒/km
日 20km走 5分30秒/km
月 完全休養日
3月のレースはすべて新型コロナウイルス感染予防のため中止でした。4月も1レースはまだ中止は決まって
いませんが、多分中止になると思います。5月もほとんどの大会が中止です。6月くらいまでは仕方ないと
思いましたが、7月下旬の大会も中止になりました。まだまだ先が見えない状態です。6月の大会でまだ中止に
なっていない大会にエントリーするかどうか今迷っている段階です。7月までは大会がないと思い練習を見直して
行きたいと思います。いよいよハーフマラソンに挑戦しようと思っているので、月に何回か20km走を練習に
取り入れようと思っています。それにしても早くレースに出たいです。
11日(土) 第16回柴田さくらマラソン 5km(宮城県柴田町)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
HPでの大会開催見送りの文書 |
![]() |
開催中止の案内文 |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
12日(日) 第18回南アルプス桃源郷マラソン 5km(山梨県南アルプス市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
送られ来た参加賞 |
![]() |
参加料一部返金の文書 | 2500円分のクオカード |
![]() |
![]() |
19日(日) 第15回宍粟市さつきマラソン 5km(兵庫県宍粟市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止のハガキ |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
参加料一部返金の文書 | 1500円分のクオカード |
![]() |
![]() |
26日(日) 第31回佐伯番匠健康マラソン 5km(大分県佐伯市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止のハガキ |
![]() |
送られ来た参加賞 |
![]() |
参加料一部返金の文書 | 1000円分のクオカード |
![]() |
![]() |
29日(日) 第27回郡山シティマラソン 5km(福島県郡山市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
参加料返金の文書 | 現金書留で送られきた参加料 |
![]() |
![]() |
月間走行距離目標 350km
実際の走行距離 356km
練習内容
火〜金 ランニング 12km 4分50秒〜5分20秒/km
土 90分LSD 13〜15km 6分00秒〜6分30秒/km
日 20km走 5分〜5分30秒/km
月 完全休養日
3月、4月のレースはすべて新型コロナウイルス感染予防のため中止でした。7月までにエントリーした大会は
すべて中止です。9月の大会も中止するところが多くほとんどエントリーできません。10月、11月の大会も
中止のところが出てきました。本当にまったく先が見えない状態です。今年は気持ちとして半分レースがないと思い、出場できれば
ラッキーという気持ちで年代別にこだわらずエントリーできる大会があれば、エントリーしたいと思います。
練習では、最高の手ごたえのある走りができているので、大会が中止になることは非常に残念です。
10日(日) 第16回浦富海岸健康マラソン 3km(鳥取県岩美町)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
参加料返金の文書 | 送られきた定額小為替 |
![]() |
![]() |
17日(日) 第45回登別こいのぼりマラソン 5km(北海道登別市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
参加料返金の文書 | 送られきた定額小為替 |
![]() |
![]() |
24日(日) 第33回麒麟獅子マラソン 5km(兵庫県新温泉町)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中のHPの文書 |
![]() |
月間走行距離目標 350km
実際の走行距離 260km
練習内容
火〜金 ランニング 12km 4分50秒〜5分20秒/km
土 90分LSD 13〜15km 6分00秒〜6分30秒/km
日 20km走 5分〜5分30秒/km
月 完全休養日
2月の浜松シティマラソンから3か月以上大会に参加できていません。エントリーした大会はすべて中止です。
9月までの大会はほとんど中止です。10月、11月の大会も中止の大会が増えてきました。
やはり、参加人数が1000人以上の大規模な大会は今年いっぱいは大会開催は無理なようです。
参加人数が少ない大会は開催ができそうな雰囲気なので、これからは暫く試合勘を戻すためにも小さいな大会に
参加しようと思います。手始めに名古屋の庄内緑地サマーロングディスタンスに参加します。
14日(日) 第33回北栄町すいかながいもマラソン 3km(鳥取県北栄町)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止の文書 |
![]() |
参加賞送付の案内 |
![]() |
参加賞のTシャツ |
![]() |
21日(日) 庄内緑地サマーロングディスタンス 10km(愛知県名古屋市)
7月2日(木)に予定されている「ねんりんピック岐阜大会」の県予選のすこやか健康マラソンの参加要件に2週間以内に
愛知県などを訪問していないと項目があるので、9月13日(日)の大会に振替をしました。
振替をしなくても、現在肉離れのため練習ができず参加はできませんでした。
すこやか健康マラソンのお願いの文書 |
![]() |
振替了承のメール |
![]() |
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 120km
練習内容
火〜日 ランニング 10〜15km 5分30秒〜6分00秒/km
月 完全休養日
6月中旬に左足のふくらはぎの肉離れをしてしまい、ようやく6月下旬から軽いジョギングができるようになりました。
今月は、あまり無理をせず少しずつ距離を伸ばして、スピードも少しずつ上げていこうと思います。
再発しないように気をつけて練習に取り組んでいきます。ちょうどよいリフレッシュ期間だと思い頑張ります。
今月から、首都圏で開催される小さな大会に参加する予定でしたが、今の状態では少し無理なようなので、
練習をしながらレース参加は考えていきたいと思います。最近、東京ではコロナの感染者数も増加しているので諦めがつきます。
2日(木) 第31回すこやか健康マラソン出場(静岡県袋井市)
3km 70歳未満 優勝 11分45秒
自宅を6時20分過ぎに出発して、袋井エコパの駐車場に6時50分ごろ到着しました。
昨日までの雨は嘘のように今日は快晴で走りやすそうでした。本来は、4月開催でしたが、2回延期で本日無事に開催されました。
コロナ感染症対策のため、当然受付では体温測定と手の消毒をしました。「ねんりんピック岐阜大会」の静岡県予選会を兼ねているので、
いつもの大会よりも少し緊張感があります。「ねんりんピック岐阜大会」は来年に延期になったのですが、この大会はそのまま静岡県予選会
を兼るそうです。つまり1年半後の大会の予選会です。浜松シティマラソンから約4か月振りの大会です。ただ、400mトラックを使用しての
大会なので、マラソン大会というより競技会という感じてす。3kmの部に出場しましたが、マスターズ競技の3000mの感じです。
コロナ感染対策のため、開会式、閉会式、表彰式はありませんでした。左足のふくらはぎの肉離れが完治していないので、恐る恐るという感じで
スタートを迎えました。最初の1kmは慎重に走り痛みもないので、少しベースアップをしたら2km手前から、痛みを感じ始めました。
何とかラスト1kmを走る切ることができましたが、5kmの部だったら多分途中棄権したと思います。レースは2位とは大差で勝つことができました。
これで、ようやく「ねんりんピック岐阜大会」の静岡県代表に選出されます。賞状などは、後日郵送だそうです。
しかし、歩くのにも痛みを感じ、また暫くは休養です。当分の間大会はないので、今度はしっかりと完治するまで休養します。
ラップ
1km 4分03秒
2km 3分49秒
3km 3分52秒
平均ラップ 3分55秒/km
参加賞(Tシャツ、タオルなど) | |
![]() |
![]() |
後日郵送された完走証 | |
![]() |
|
後日郵送された賞状 | 後日郵送された入賞メダル |
![]() |
![]() |
5日(日) 函館マラソン2020 ハーフ(北海道函館市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
大会中止の案内 |
![]() |
![]() |
月間走行距離目標 250km
実際の走行距離 302km
練習内容
火〜日 ランニング 10〜15km 5分30秒〜6分00秒/km
月 完全休養日
6月中旬、7月初旬に同じ個所の左足のふくらはぎの肉離れをしてしまい、今月も軽いジョギングで少しずつ距離を
伸ばして、スピードも少しずつ上げていこうと思います。来年の3月の静岡マラソンも中止になり、あと1年くらいは
大会は開催されない公算が強いです。コロナの威力を本当に感じているところです。
今は、黙々と練習に取り組むしかないです。まずは肉離れを完治させ6月上旬の走りに戻すことです。
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 338km
練習内容
火〜日 ランニング 10〜15km 5分30秒〜6分00秒/km
月 完全休養日
本来の走りには程遠いですが、何とか距離だけは300km以上は走りたいと思います。まずは量から
今までと同じにしたいと思います。最近は、大量発汗により貧血気味で少しきついですが、秋口になり
涼しくなれば、体調も良くなると思います。まず、左のふくらはぎの肉離れの完治と最近、痛み出した
右足のハムストリングスの完治を目指します。
13日(日) 庄内緑地ロングディスタンス 10km(愛知県名古屋市)
左ふくらはぎの肉離れ回復途上のためDNS
27日(日) 第22回東京マスターズロード選手権 5km(東京都立川市)
新型コロナウイルス感染予防のため大会中止
月間走行距離目標 330km
実際の走行距離 353km
練習内容
土〜木 ランニング 12〜20km 4分50秒〜5分20秒/km
金 完全休養日
ようやくふくらはぎの肉離れが完治し、元の走りに戻りつつあります。今月は、オンラインのマラソン大会
に参加します。初めてのことなので、上手く走れるか少し心配です。また、久しぶりに実際のマラソン大会にも
参加します。ロードレースは、2月の浜松シティマラソン以来8か月ぶりです。どんな走りになるか楽しみです。
記録にあまりこだわらず完走することを目指します。
11日(日) 第24回赤穂ウルトラマラソン大会出場(兵庫県赤穂市)
10km 60歳以上 優勝 42分13秒
ホテルから車で約10分で大会会場の赤穂海浜公園に着きました。車もそんなに多く止まっていなくて入り口に近い所に止めることが
できました。受付時間まで時間があったので、コースの下見を兼ねて公園内を散歩しました。コースは平坦で走りやすそうですが、
少しカープが多い気がしました。下見をしているだけでも汗ばんできたので、今日は相当暑くなる予感がしました。すでに、100km
の種目は始まっていて、ランナーが一生懸命走っていました。受付を済ましてから、参加署名簿を確認しました。参加者は人数制限
(各種目100名)を設けているので、60代の選手はそんなに多くないのですが、名簿の中に京都府の松本さんと兵庫県の橘さんを
発見して少し驚きました。昨年の大会記録を見ると楽勝な感じがしましたが、二人の名前をみて楽には優勝できないように思いました。
少しプレッシャーを感じつつ、アップを始めましたが、暑さのせいか少し身体が重く感じました。あまり身体に切れがないみたいな感じで
タイムは期待できそうもないと思いました。実際にレースが始まると2km過ぎくらいまでは予定通りの走りをすることができましたが、
その後は全然足が思うように伸びず、少しずつペースが落ちていきました。目標タイムは40分前後でしたが、それを大幅に上回る遅い
タイムでした。走る前から予想はしていましたが、こんなに悪いタイムでがっかりです。でも、何とか優勝はできたので良かったです。
このコロナ禍で小規模ですが、大会が開催されることは本当にうれしいことです。これから、少しずつ大会が再開されることを祈っています。
1周5kmのコースを2周しての10kmでした。
ラップ
1km 3分49秒
2km 3分59秒
3km 4分04秒
4km 4分09秒
5km 4分15秒
6km 4分20秒
7km 4分20秒
8km 4分19秒
9km 4分22秒
10km 4分13秒
残りの距離 18秒
平均ラップ 4分11秒/km
記録証 | 参加賞(Tシャツ) |
![]() |
![]() |
賞状 | 表彰後の様子 |
![]() |
![]() |
24日(土) 第2回沼津スマイルマラソン大会出場(静岡県沼津市)
5km 総合14位(年代別なし) 20分11秒
競技開始時間が12時50分なので、ゆっくりと出かけることができました。掛川駅からは三島駅まで新幹線を使いました。
昼食は新幹線の中でウィダーゼリーのエネルギー1本とカロリーメイト1箱を食べました。あまり、多く食べると胃が
もたれてしまいそうで、かと言って食べないとエネルギーが持ちそうもないので、簡単に済ますことにしました。
5kmのレースは、浜松シティマラソン以来8か月ぶりです。どれくらいで走れるかまったくわかりませんでしたが、とりあえず
20分を切ることを目標にしました。しかし、不覚にも前日から少々風邪気味で薬を飲みながらのレースとなってしまいました。
コースは、狩野川の堤防道路でほぼ平坦だと思っていましたが、橋の下のアンダーバスの上り下りが4か所あり、結構きつかったです。
そのためか、体調不良のためか、走力が落ちているのかわかりませんが、目標を達成することはできませんでした。
前回のレースの赤穂ウルトラマラソンと同じく後半になってペースが落ちてしまいました。2kmくらいまでは、今までと同じでしたが、
後半が全くひどい走りになってしまいました。次回の5kmのレースでは体調を万全にして19分台で走りたいと思います。
ラップ
1km 3分48秒
2km 3分58秒
3km 4分06秒
4km 4分05秒
5km 4分12秒
平均ラップ 4分02秒/km
完走証 | |
![]() |
|
参加賞(ひもの、優待券) | |
![]() |
![]() |
月間走行距離目標 330km
実際の走行距離 355km
練習内容
土〜木 ランニング 12〜20km 4分50秒〜5分20秒/km
金 完全休養日
左のふくらはぎの肉離れは完治し、ようやく肉離れ前の練習をこなせるようになりました。約5か月かかりました。
これからは、より早く走れるように練習に励んでいきます。コロナに負けずに加齢に負けずに走ります。
今月の下旬にハーフマラソンを走ります。2020年度はハーフマラソンランキングは行わないようですが、昨年度の
66歳ベスト10の記録が1時間31分46秒なので、是非この記録を上回りたいと思っています。できたら
1時間30分を目標にチャレンジします。今月から走る前に縄跳びを100回飛ぶことにしました。
どれくらいの効果があるかわかりませんが、少しずつ回数を増やしていきたいと思います。
完走証 | |
![]() |
|
参加賞(スポーツタオル・お米) | 完走賞(日本酒セット) |
![]() |
![]() |
金沢マラソン2020オンライン大会出場
10月10日(土)〜11月10日(日)累計で42.195km以上を走行 この大会は、累計でフルマラソン以上の距離を走るオンラインマラソンです。ランキング発表も表彰もありません。 そのため、完走証もありません。参加賞は抽選で来年の金沢マラソンの出場権や特産品などがもらえます 12月上旬に抽選結果の商品が送られてきます。ただ、TATTA(GPSアプリ)では、走行距離の順位が確認できます。 368kmで総合順位7086人中161位でした。 とよたエールマラソンオンライン大会出場
11月1日(日)〜11月22日(日) 好きな距離を走行 この大会は、TATAAアプリを利用して好きな距離を走るオンラインマラソンです。ランキング発表も表彰もありません。 参加賞はウィンナーセット、豚肉セット、お米のどれかが送られてきます。また、抽選で市内特選品のセットがもらえます。 TATTA(GPSアプリ)では、走行距離の順位が確認できます。270kmで総合順位1962人中67位でした。 オンラインマラソンで、ランキング発表、表彰がないのは、参加してもモチベーションの維持は難しいようです。 1月までのオンラインマラソンは申し込みをしていますが、それ以降は年代別のランキング発表、表彰のある オンラインマラソンだけに参加します。 29日(日) トライアルマラソン 静岡・大井川Trial Marathon Half出場(静岡県島田市) ハーフ(21.0975km) 総合順位151位(年代別なし) 1時間30分49秒 ウェーブスタートを採用したレースで50人ずつ1分間隔でのスタートで、4組目のスタートで9時04分にスタートしました。 当然、順位はグロスタイムではなく、ネットタイムで競い合います。1周5kmの大井川河川敷の周回コースでした。折り返しが 9回もあり、また同じ所を何回も走るので、少しあきます。コースは平坦で記録が出やすいみたいですが、やはり折り返しが9回も あり、また給水もペットボトルなので、キャップを開けたり閉じたりでその分ペースが落ちてしまいます。10kmくらいまでは、 目標の1時間30分を切るペースでしたが、後半に少しペースが落ちてしまい49秒オーバーしてしまいました。残念です。 体温チェックシートを記入提出したり、検温をしたり、密になるスタートを工夫したり、密になる更衣室を設けなかったり、/p>
コロナ対策をしっかりと行っていました。やはり、大会があって走るのはモチベーションの維持に役立ちます。できたら、フルマラソンや ハーフだけでなく、10kmや5kmを設けてくれると嬉しいです。まだ、トライアルシリーズの5歳刻みのTOP10傑はまだこの大会の結果は反映されて いませんが、1時間30分49秒のタイムはとりあえず65〜69歳のトップタイムです。 計測ポイント スプリット ラップ 5km 20分51秒 20分51秒 10km 42分30秒 21分39秒 15km 1時間04分07秒 21分37秒 20km 1時間25分54秒 21分47秒 フィニッシュ 1時間30分49秒 4分55秒 平均ラップ 4分17秒/km
完走証 | 参加賞 |
![]() |
![]() |
完走賞 | |
![]() |
![]() |
ゴール前の力走の様子 | |
![]() |
月間走行距離目標 250km
実際の走行距離 310km
練習内容
土〜木 ランニング 10km 6分00秒〜7分00秒/km
金 完全休養日
左のふくらはぎの肉離れは完治したと思ったら、静岡・大井川トライアルマラソンハーフで右足が足底筋膜炎
になってしまいました。そんなに無理して走ったつもりはないのにまいってしまいます。
暫く、走行距離を短くしてゆっくりとしたスピードで走ります。それでも痛みがあるようだったら、走りは一時
中断して、バイク練習に切り替えるつもりです。こればっかりはどうしようもありません。
すぐに治ることを祈りますが、ダメだったら、赤穂義士マラソンはDNSするしかありません。
6日(日) 第29回赤穂義士マラソン大会出場(兵庫県赤穂市)
5km 60歳以上 3位 19分42秒
右足の状態は良くはないのですが、何とか走れそうなので赤穂義士マラソンで走ることにしました。会場は10月に参加した
赤穂ウルトラマラソンと同じ赤穂海浜公園でした。ここは、平坦で記録の出やすいコースです。優勝を目指していましたが、
少し甘かったです。自己新記録を出しても1、2位の記録には届きませんでした。タイムとしてはそんなに悪くないですが、
相手が強すぎました。スタートから60代の上位者で入れ替わりトップを奪い合いレースとしては面白かったです。しかし、
いつものように後半にスピードダウンして大差をつけられての3位でした。一時は4位まで後退しましたが、何とか粘りで
3位に食い込むことが出来ました。10月の赤穂ウルトラマラソンの10kmで勝っていた姫路の橘さんに負けてしまい
とても悔しかったです。課題のレース後半のスピードダウンを何としても克服して次回同じレースに参加した場合は勝ちたいと
思います。1位は地元の山本さんで19分08秒、2位の橘さんは19分20秒、前回優勝者で4位の矢野さんは19分58秒
でした。矢野さんは昨年よりタイムが良いのに4位でがっかりしたと思います。来年1月の大阪新春マラソンでも同じ5kmに
出場するということなので、負けないようにしたいと思います。その前にこの右足の故障を何としてでも完治させなければ
そのヒントが「ランスマ倶楽部」で放送していたので、実践してみようと思います。今年最後の大会でした。
来年の早い段階で今までのような市民マラソンが再開されることを祈っています。
ラップ
1km 3分43秒
2km 3分51秒
3km 3分57秒
4km 4分00秒
5km 3分59秒
平均ラップ 3分56秒/km
記録証 | 参加賞(Tシャツ) |
![]() |
![]() |
賞状 | 地域クーポンで購入したお土産 |
![]() |
![]() |
参加賞(栗タルト、レモンケーキ、万長ラーメン、醤油、ハンドタオル) |
![]() |
今年は、昨年の走りが嘘のように1月から快調に走ることが出来ました。すべての目標タイムを新年早々すべての種目で
達成することが出来ました。連勝が続く中、2月下旬の大会からコロナ感染拡大のためほとんどの大会が中止になりました。
今年はハーフマラソンに挑戦するつもりはなかったのですが、10kmで40分を切ることができたので、ハーフマラソンに
挑戦しました。1時間30分を切ることを目標に11月の大会に参加しましたが、わずか49秒オーバーしてしまいました。
来年も4月くらいまでは大会がほとんど中止になっています。早くコロナ感染が収束して市民マラソンが再開されることを
願っています。
今年のエントリーは27試合(オンライン大会は除く)、そのうち16試合はコロナ感染拡大のためため中止でした。
今年の成績
優勝 7回
2位 2回
3位 1回
着外(14位) 1回(年代別なしの大会)
種目 | 3km | 5km | 10Km | ハーフ |
目標タイム | 11分30秒 | 19分30秒 | 41分00秒 | − |
最高タイム | 11分19秒 | 19分26秒 | 38分44秒 | 1時間30分49秒 |
令和3年 1月 伊万里ハーフマラソンオンライン
令和3年 1月 金栗四三翁オンラインマラソン
令和3年 1月10日(日)大阪新春マラソン(大阪府堺市) 5km
令和3年 2月 7日(日)758ランナーズトライアル2021マラソン(愛知県名古屋市) 10km