RUN日和2019

                                                                                              
各種目の年別最高タイムと今年の目標タイム
年/種目 3km5km 10Km
2015年 −  23分33秒−  
2016年 −  20分18秒42分45秒
2017年 11分57秒19分41秒41分18秒
2018年 11分35秒19分50秒41分24秒
2019年 11分30秒19分30秒41分00秒
                
できるかな?目指せ47都道府県マラソン大会入賞
        

      

平成31年1月

月間走行距離目標 150km

月間実際走行距離 252km

ロードバイクの走行距離目標 250km

ロードバイクの実際走行距離 220km

練習内容

     火〜日 ランニング 5〜10km 7分〜7分30秒/km

       ロードパイク 10km 90回転/分

     月 完全休養日  


       昨年の12月上旬から腰部脊柱管狭窄症のためランニングをストップしていましたが、12月下旬にランニングを再開しました。

       引き続きロードバイクを使ったクロストレーニングは続けていきます。まだまだ腰部脊柱管狭窄症のリハビリは続くので、

       しばらくは本格的な練習はできませんが、できるだけ無理をしないように体調を見てレースには参加したいと思います。

       今年のレースは、伊東オレンジマラソンに参加してその結果を見てどのレースに参加するか考えます。



 

    13日(日) 第27回かめやま“江戸の道”シティマラソン(三重県亀山市)

       腰部脊柱管狭窄症でドクターストップがかかりDNS



    20日(日) 第53回伊東オレンジビーチマラソン出場(伊東市)

       10km 男子60歳以上 第6位 43分02秒


       今は故障でリハビリ中のため、右脚の様子をみながらの大会参加でした。

       そのため今回は自分では計測しないで、ペースは気にしないで走りました。

       走っていて苦しくない気持ちのよいペースで走りました。途中で右脚に異常を感じたら

       すぐにゆっくりとしたペースに変える気持ちで走りましたが、異常なく走ることができました。

       完走証を見たらびっくりの6位入賞でした。まさか入賞するとは思っていなかったからです。

       こんなタイムで入賞できるなんて本当にラッキーでした。今年最初のレースで縁起がいいです。

       コースは折り返しが2回ありましたが、海岸沿いの景色の良いほぼ平坦でとても走りやすかったです。

       風もほとんどなく、スタート前に少し雨がぱらつきましたがすぐに止みました。

       寒さも感じることなく、ほんとうにマラソン日和でした。

       スタート前と表彰式前にマラソンの年齢別世界記録者の保坂さんと話ができて良かったです。


                           
完走証参加賞
     
賞状メダル
表彰式の様子
 


    27日(日) 第54回一色マラソン出場(愛知県西尾市)

       5km 男子60歳代 第5位 21分08秒


       今回も故障でリハビリ中のため、右脚の様子をみながらの大会参加でした。

       そのため今回も自分では計測しないで、ペースは気にしないで走りました。

       追い風のため2km過ぎまでは調子よく走ることができましたが、3km過ぎからの

       向かい風になってから右脚に違和感も感じ始めたので、少しペースを落とし走りました。

       何とかゴールすることができましたが、やはり右脚に違和感があります。

       走り終えてから右脚の内転筋に少しの痛みを感じ、少し嫌な予感がしました。

       来週の森町ロードレースに参加できるかこの1週間右脚の様子を見ます。

       ゴールして完走証を見たらびっくりの5位入賞でした。まさか入賞するとは思っていなかったからです。

       先週の伊東オレンジビーチマラソンと同じで、こんなタイムで入賞できるなんて本当にラッキーでした。

       コースはほぼ平坦でとても走りやすかったです。ただ今回は少し風があり、レースの前半は追い風気味で

       後半は向かい風気味でした。スタート前は風が強く肌寒さを感じました。

       今回3回目の参加で3回連続入賞しました。

       表彰式は年代別で6名揃ったところから始めてくれたので、早めの2番目で表彰式をすることができました。


                                     
完走証参加賞(海老せんべい、ポカリスエット)
   
賞状入賞トロフィー
入賞賞品の岩瀬賞(海老せんべい)
完走証の裏の抽選で当たったラッキー賞(イチゴ)
ゴール付近の力走


平成31年2月

月間走行距離目標 230km

月間実際走行距離 204km

ロードバイクの走行距離目標 200km

ロードバイクの実際走行距離 155km

練習内容

     火〜日 ランニング 10km 5分30秒/km

       ロードパイク 10km 90回転/分

     月 完全休養日  


 

    3日(日) 第48回森町ロードレース出場(森町)

       5.3km 男子60歳代 第3位 21分21秒


       今回も故障でリハビリ中のため、右脚の様子をみながらの大会参加でした。

       目標のペースを4分10秒/kmに設定しましたが、つい周りにつられてオーバーしてしまいました。

       しかし、その結果タイム的に満足のいく結果でした。タイムは昨年とほぼ同じで1カ月以上前には

       痛くて満足に走れなかったことを考えると出来過ぎの感じがします。

       レース中は前半は右脚の違和感もなく走れましたが、後半にはハムストリング周辺ののツッパリ感

       がありまだまだ完全復帰とはいかないようです。レース後も右脚に違和感が残っていました。

       しかし痛みはないので少しずつですが、回復傾向にあるようです。

       コースはほぼ平坦ですが、曲がり角が多い印象を受けました。今日は風もなく暖かく重ね着をしなくても

       レースに参加することができました。

       森町ロードレースも3回参加で連続3回入賞しました。

       この大会は県外の参加者があまり多くなく、1位〜6位まですべて静岡県の選手でした。

       1位青野さん 2位宮野さん 3位私 4位外竹さん 5位植草さん 6位花平さん でした。

       再来週の浜松シティマラソンは現在DNS予定ですが、来週の津シティマラソンのタイム次第では、

       参加しようかなと現在悩んでいる状態です。

         1km毎のラップ

          1km 4分00秒

          2km 4分07秒

          3km 4分10秒

          4km 3分59秒

          5km 4分09秒

          5.3km 53秒

    平均ラップ 4分04秒/km


                         
完走証参加賞(タオル、ドリンク)
   
賞状入賞メダル
入賞賞品(お茶のセット)


    10日(日) 第14回津シティマラソン出場(三重県津市)

       5km 男子60歳代 第3位 21分10秒


       今回も故障でリハビリ中のため、右脚の様子をみながらの大会参加でした。

       一昨日あたりからどうも右脚の状態が悪く、さらに今日は身体も重たく感じスタート前から

       全然走れない気がしました。

       コースはほぼ平坦で走りやすかったのですが、風が強く前半は追い風、後半は向かい風という

       ランナーにとっては一番いやな風向きでした。

       風が強いので、重ね着をして走りました。今日はほとんど汗をかくこともありませんでした。

       それだけ風が強かったということです。

       スタータは三重県出身の元レスリング選手の吉田沙保里さんでした。スタート前に選手に激励の

       言葉をかけてくれました。

       この大会は今回初めての参加でしたが、記録に納得がいかないので来年も参加しリベンジしようと思います。

       走り終わってからの右脚の状態はとても悪く、来週の浜松シティマラソンはDNSしようと思います。

         1km毎のラップ

          1km 3分55秒

          2km 4分01秒

          3km 4分14秒

          4km 4分26秒

          5km 4分29秒

     平均ラップ 4分12秒/km


            
完走証参加賞(タオル、ドリンク)
   
       
後日郵送された賞状
 


    17日(日) 第15回浜松シティマラソン(浜松市)

       腰部脊柱管狭窄症and伊東商業高校教職員OB会親睦会出席のためDNS



平成31年3月

月間走行距離目標 250km

月間実際走行距離 251km

ロードバイクの走行距離目標 200km

ロードバイクの実際走行距離 168km

練習内容

     火〜日 ランニング  10km 5分〜5分30秒/km

       ロードパイク 10km 90回転/分

     月 完全休養日  


       腰部脊柱管狭窄症のためのリハビリもそろそろ終盤に近付いています。まだ、完全には治っていませんが

       練習内容も少しずつ強度を高めています。

       しかし、この頃左脚の膝に違和感を感じるようになりました。高校時代の古傷が再発しそうな予感がします。

       スポーツジムでエアロバイクを始めてから違和感を感じるようになったので、しばらくエアロバイクは中止します。



 

    3日(日) 第14回しぶしポートマラソン出場(鹿児島県志布志市)

       3km 男子60歳代 第1位 12分24秒


       今回も故障でリハビリ中のため、右脚の様子をみながらの大会参加でした。

       目標タイムは12分を切ることでしたが、雨のため残念ながら切ることはできませんでした。

       天気予報では曇りで雨は降らないとのことでしたが、アップ中から雨が降り出して昨年の9月以来の

       雨の中のレースでした。鹿児島県なのでそんなに寒さは感じることはありませんでした。

       ただ、スタートとゴールの陸上競技場が水はけの悪い土だったので、昨日からの大雨であちこちに水溜り

       があり田んぼ状態でした。走り終えた時点で背中まで泥だらけの状態になっていました。

       雨の中のレースは何回かありましたが、泥だらけの状態になった経験は初めてです。

       雨が降っていなければ、平坦で走りやすいコースです。

       優勝することができましたが、タイムはほんとうに平凡なものでした。

       次回のレースも3kmなので、次は11分台を狙いたいと思います。

       走っている最中は右脚の状態は気になりませんでしたが、走った後にハムストリングに痛みを感じました。

       まだまだ右脚は完治していないようです。

         1km毎のラップ

          1km 3分53秒

          2km 4分04秒

          3km 4分16秒

    平均ラップ 4分04秒/km


                         
完走証参加賞(タオル、とろろちりめん等)
   
賞状優勝メダル
入賞賞品(お茶、黒豚炭火焼き)


    10日(日) 第14回松阪シティマラソン(三重県松阪市)

       腰部脊柱管狭窄症、左膝の故障のためDNS



    24日(日) 第4回久喜マラソン出場(埼玉県久喜市)

       3km 男子60歳代 第10位 12分25秒


       今回は左膝、腰、右脚の様子をみながらの大会参加でしたが、痛みもなく走ることができました。

       目標タイムは12分を切ることでしたが、大幅にオーバーしてしまいました。

       走り始めから何となくぎこちない走りで、終始自分の走りとは違うものでした。

       体調不良なのか、練習不足か、貧血のせいなのか、精神的なものなのかわかりません。

       今回は、最初の1kmが非常に長く感じました。やはり調子がよくないようです、

       天気は快晴で、多少の風が気になりましたが、平坦なコースで走りやすかったです。

       60歳代の部は今回新設されたばかりなので、関東の強豪がそろって参加していました。

       そのため、なかなかレベルの高い大会でした。

       電車で帰宅する際に右脚のハムストリングに痛みを感じました。しかし、自宅に帰ってから

       風呂に入ったら自然に痛みは消えてしまいました。

         1km毎のラップ

          1km 3分57秒

          2km 4分14秒

          3km 4分17秒

    平均ラップ 4分10秒/km


            
完走証参加賞(スポーツタオル)
   


平成31年4月

月間走行距離目標 280km

月間実際走行距離 250km

ロードバイクの走行距離目標 150km

ロードバイクの実際走行距離  95km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 5分〜6分/km

         流し 100m×3本

     火〜金 ロードパイク 10km 90回転/分

     火〜日 片足バランス各足30秒×3本、フロントプランク30秒×3本

         サイドエルボーブリッジ左右各30秒×3本、スクワット10回×3本

         バックエクステンション10回×3本 ドローイン10回×3本

     月 完全休養日  


       エアロバイクの練習は中断しているのに、左膝の違和感は全く治っていません。まだ、走っている時には痛みは感じませんが、

       嫌な予感がします。とりあえず、今月は様子見で練習をします。

       腰部脊柱管狭窄症のため中止していたランニングの後の流しと筋肉トレーニングを再開します。

       流しの様子をみて右脚に違和感を感じなかったらインターバル練習を取り入れたいと思います。



    14日(日) 第17回南アルプス桃源郷マラソン出場(山梨県南アルプス市)

       5km 男子60歳以上 第13位 25分22秒


       今月になり練習でも本来の走りができていなかったので、予想はしていましたが、

       タイム、順位とも最悪でワースト記録更新です。

       走り始めから足がうまく上がらず、終始自分の走りとは違うものでした。

       1kmで約1分も遅いタイムです。合計で5分も遅いタイムです。

       なんで走れなくなってしまったのか、全く原因がわかりませんが、

       先月と生活が変わったのは、貧血の薬を変えたことです。

       様子見で貧血の薬を暫く服用しないようにしました。

       コースはほぼ平坦で走りやすいコースでした。

       前半は多少の上り坂があるようですが、走っていてあまり感じませんでした。

         1km毎のラップ

          1km 4分42秒

          2km 5分29秒

          3km 5分18秒

          4km 4分34秒

          5km 4分41秒

          おまけの距離 35秒

    平均ラップ 4分56秒/km


       
完走証
 
            
参加賞(スポーツタオル)お弁当
   


    20日(土) 第30回すこやか健康マラソン出場(袋井市)

       3km 男子60歳以上 第9位 14分08秒


       今年の最大目標としていた大会でしたが、今現在の体調ではとても勝負にはなりません。

       ねんりんピック和歌山の代表を決める大会でしたが、やはり体調は元には戻っていませんでした。

       走り始めの500mくらいまではいつものリズムで走れたのですが、その後は全然足が動きませんでした。

       スピード不足というより持久力が相当落ちている感じがしました。多分バセドウ病の影響だと思います。

       全体では、1分間のビッチ数がいつもより10回ほど少なく、ストライドも約10cmほど短かったです。

       とりあえずはバセドウ病を小康状態にして元の持久力を取り戻したいと思います。

       どれくらい時間がかかるかわかりませんが、練習は今の状態を続けていきます。

       明日は石川県の加賀温泉郷マラソンに出場しますが、目標は22分30秒です。

       今の体調では、きつい目標ですが少しでも近づけたいと思います。

       明日は午前4時起きで高速道路を使って加賀まで行きます。

         1km毎のラップ

          1km 4分25秒

          2km 5分09秒

          3km 4分32秒

    平均ラップ 4分47秒/km


       
完走証
 
            
参加賞(Tシャツ、タオルなど)
   


    21日(日) 加賀温泉郷マラソン2019出場(石川県加賀市)

       5km 男子60歳以上 第7位 24分16秒


       目標タイムより約2分も遅いタイムでしたが、今の体調(バセドウ病)では仕方ないことです。

       しかし、1週間前よりは多少体調も良くなっているようです。少しずつでも良くなってくれればと思います。

       今日はアップの方法を変えました。いつもはストレッチを約20分ほど、その後約2kmをジョッギングして

       流しを3本ほどの内容です。今日は初めてのコースでもあるので、約40分程かけてコースを下見しました。

       フラットなコースと思っていたところ、非常にアップダウンの多い結構ハードなコースでした。

       1kmまではなだらかな下り坂、2km手前に上り坂、折り返し点付近の上り下り、4km手前からゴールまでの

       なだらかな上り坂と起伏のあるコースでした。

       この大会は8位まで入賞なので、何とか久しぶりに賞状をゲットすることができました。

       昨年なら10位のタイムなのでラッキーでした。

       ふるまいご飯と日本海鍋が提供されたので、昼食代わりにして食べました。

         1km毎のラップ

          1km 4分18秒

          2km 4分39秒

          3km 4分54秒

          4km 5分09秒

          5km 4分55秒

          おまけの距離 14秒

    平均ラップ 4分47秒/km


            
完走証参加賞(Tシャツ、タオルなど)
   
       
賞状
 


    29日(月) 第38回長藤マラソン出場(磐田市)

       5km 男子60歳以上 第14位 22分55秒


       目標タイムより若干遅いタイムでしたが、今の体調(バセドウ病)では仕方ないことです。

       しかし、少しずつ体調も良くなっているので、完全復活に一歩ずつゆっくりといいので進んで行きたいです。

       今日もアップの方法を変えました。コースの5kmをゆっくりと約40分程ジョッギングをしました。

       このコースは曲がり角は多いですが、フラットで風がなければ記録を狙えるいいコースです。

       今日は、曇り空でしたが風もあまりなくいいマラソン日和だったと思います。

       順位は予想より大分悪かったですが、今は順位よりタイムを重視しているであまり気になりません。

       でも表彰式を見学していると心の隅に悔しさが来年は絶対に表彰されるぞと思いました。

         1km毎のラップ

          1km 4分20秒

          2km 4分35秒

          3km 4分41秒

          4km 4分43秒

          5km 4分34秒

     平均ラップ 4分36秒/km


            
完走証参加賞(タオル、ドリンク)
   


令和1年5月

月間走行距離目標 280km

月間実際走行距離 237km

ロードバイクの走行距離目標 150km

ロードバイクの実際走行距離  0km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 5分30秒〜6分/km

     火・木・土 ロードパイク 10km 90回転/分

     月 完全休養日  


       腰部脊柱管狭窄症はほぼ完治しましたが、その代わりにバセドウ病での影響により走力が相当

       落ちています。なかなか体調不良で思うように練習ができませんが、少し内容を変えて体調が

       が戻ることを優先しようと思います。まずは疲労を翌日に残さないように筋トレ、流しを休止しました。



    6日(月) 第24回岐阜県マスターズ陸上選手権大会(岐阜県多治見市)

       体調不良(バセドウ病)のためDNS

 

    12日(日) 第43回富士裾野高原マラソン(裾野市)

       体調不良(バセドウ病)のためDNS

 

    19日(日) 第42回塩原温泉湯けむりマラソン出場(栃木県那須塩原市)

       5km 男子60歳代 第21位 26分24秒


       目標タイムより大幅に悪いタイムでしたが、順位、記録ともワースト記録更新です。

       やはり今の体調不良(バセドウ病ではなく極度の貧血)では仕方ありません。しかし、折り返し点から女性ランナーや

       明らかに70歳代と思われるランナーについていけず、抜かれるままの走りでした。

       2kmから3kmの最大心拍数は230から240で驚きの数字でした。やはり身体が悲鳴を上げています。

       月曜日に浜松医療センターの血液内科で診察を受ける予定です。その結果で練習計画、レース計画、食生活などを

       見直していきます。じっくりと焦らずにこの貧血の治療をしっかりと受けて克服していきます。

       貧血なんかに負けないで頑張るぞ。コースは平坦で走りやすかったです。

         1km毎のラップ

          1km 4分22秒

          2km 4分45秒

          3km 5分20秒

          4km 5分40秒

          5km 4分42秒

          おまけの距離 22秒

     平均ラップ 5分12秒/km


            
完走証参加賞(Tシャツ、ドリンク)
   


令和1年6月

月間走行距離目標 300km

月間実際走行距離 250km

ロードバイクの走行距離目標 100km

ロードバイクの実際走行距離  0km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 5分00秒〜5分30秒/km

     流し 100m×3本

     火・土 ロードパイク 10km 90回転/分

     月 完全休養日  


       この2カ月苦しんだ貧血から鉄剤を服用することにより、徐々に回復しています。

       今月は、距離を長くして走行距離を少し多くしようと思います。

       様子を見て順調に走りが回復していたら、また上り坂のあるコースを走ってみようと思います。



    2日(日) 第20回高田城ロードレース(新潟県上越市)

       貧血のためDNS

 

    16日(日) 第18回東海マスターズ陸上競技選手権大会出場(三重県伊勢市)

       1500m M60(60〜64歳) 第2位 5分46秒


       約1年ぶりのトラックレースで、また1500mは高校以来の約半世紀ぶりでした。

       5分30秒前後を目標にしていましたが、達成することはできませんでした。

       しかし、貧血からの復活レースとしてはまあまあの記録でした。

       600m付近まではトップでしたが、抜かれてから少しスピードが落ちたようです。

         ラップ

          400m 1分26秒

          800m 3分02秒

         1000m 3分47秒

         1500m 5分46秒

     平均ラップ 3分47秒/km


            
賞状参加賞(Tシャツ、ドリンク)
   


    30日(日) 第32回やぶはら高原はくさいマラソン出場(長野県木祖村)

       5km 60歳以上 第3位 23分00秒


       久しぶりの雨の中のレースと入賞できた大会でした。目標はほぼ達成することができました。

       コースはスタート直後からの上り坂から始まりアップダウンの激しい結構ハードなコースでした。

       また、雨の中なので余計に体力を消耗した感じです。3年前のタイムより約30秒ほど早かったです。

       ようやく貧血から脱却しつつあり、これからの大会が楽しみになりました。

         1km毎のラップ

          1km 4分30秒

          2km 3分32秒

          3km 4分27秒

          4km 5分58秒

          5km 4分30秒

     平均ラップ 4分33秒/km


                             
完走証参加賞(Tシャツ、乾麺そば等)
   
賞状入賞盾
入賞賞品(ノート、百草丸、白菜など)


令和1年7月

月間走行距離目標 300km

月間実際走行距離 293km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 4分40秒〜5分30秒/km

     月 完全休養日  


       貧血も徐々に回復傾向にあるので、今月から上り坂のあるコースを週2回ほど取り入れます。

       夏場に少し距離を伸ばして月間300kmを達成したいと思います。

       月の後半にはスピードをつけるためインターバルトレーニングを取り入れることを考えています。



    7日(日) 第28回AOMORIマラソン出場(青森県青森市)

       3km 60歳以上 第3位 11分45秒


       スタート前に偶然にも隣に前回優勝した澤居さんがいました。本業で農業をやりながらのマラソン

       生活だそうです。それなのであまり遠くの大会には参加できないそうです。静岡からやってきたことを

       話すと驚いていました。今日のレースは澤居さんを目標にして走ることが出来たので結構

       走りやすかったです。後半になって離されてしまいましたが、目標の12分を切ることが出来ました。

       コースは平坦でしたが、後半になって向かい風になり少し苦しみました。

       3位入賞もでき、ようやく本来の走りが戻ってきたようです。

         1km毎のラップ

          1km 3分41秒

          2km 4分00秒

          3km 4分04秒

     平均ラップ 3分55秒/km


                   
完走証参加賞
   
賞状入賞賞品


    28日(日) 第36回神奈川マスターズ陸上選手権大会出場(神奈川県大和市)

       1500m M60(60歳〜64歳) 第1位 5分37秒


       スタートが20分以上遅れ、トラックで待っている間にも体力を消耗してしまいました。

       1組目だったので、まだよかったですが3組目の人は大変だったと思います。

       スタートから一人旅で前半はうまくスピードに乗れず、あまりよいタイムではありませんでした

       目標は5分30秒を切ることでしたが、スタート時間の遅れ、暑さ、競争相手がいないなどで

       7秒ほどオーバーしてしまいました。こんなタイムでは浜松シティマラソンでは優勝できません。

       オーバーワークにならないように気をつけながら、練習を頑張ります。

         ラップ

          400m  1分30秒

          800m  2分58秒

          1000m 3分45秒

          1200m 4分24秒

          1500m 5分37秒

     平均ラップ 3分39秒/km


              
参加賞
 
賞状入賞メダル


令和1年8月

月間走行距離目標 300km

月間実際走行距離 229km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 5分00秒〜6分00秒/km

     月 完全休養日  


       7月に予定していたインターバルトレーニングと上り坂での練習は暑さと睡眠不足のため

       少し延期します。少々夏バテ気味で食欲もあまりなく、ハードな練習は無理そうなので

       熱中症に気をつけながら出来るだけ距離だけは走りこもうと思います。



    24日(土) 第20回ひろしまクロスカントリー出場(広島県庄原市)

       3km 60歳以上 第2位 12分19秒


       天気予報では曇りでしたが、晴れて朝から温度が上がり始めましたが

       高所のためあまり暑さを感じることなく走ることが出来ました。

       スタート前に並んでいたら、今回優勝した牟禮さんが隣にいて少し話を

       しました。今年60歳になったばかりだそうでした。今回も牟禮さんを目標に

       走ろうと思いましたが、スタートからついていくことができませんでした。

       結局はゴールでは1分以上の大差をつけられてしまいました。

       それよりもレースで右脚を痛めてみたいで、大殿筋から腸脛靭帯にかけての

       痛みがあり、暫くは走れそうもありません。夏バテ気味なのでちょうどいい機会

       だと思い、暫く休養をします。何とか1か月後の一ノ関ハーフマラソンには

       走れるようにと思っています。

         ラップ

          1km  3分50秒

          2km  4分05秒

          3km  4分04秒

          おまけの距離 18秒

     平均ラップ 3分59秒/km


                   
完走証参加賞
   
賞状入賞メダル


令和1年9月

月間走行距離目標 200km

月間実際走行距離 176km

練習内容

     火〜日 ランニング  5〜10km 6分00秒/km

     月 完全休養日  


       腰部脊柱管狭窄症再発のため、右脚の状態が悪く思うように走れません。

       暫く、距離も短くスピードを出さずにゆっくりと走ろうと思います。

       ロードバイクの練習も取り入れながら、筋肉が衰えないようにします。

       夏の練習が無駄にならないようにと思っています。



    8日(日) 第5回南新春まつかわマラソン(長野県松川町)

       腰部脊柱管狭窄症再発のためDNS



    22日(日) 第38回一関国際ハーフマラソン出場(岩手県一関市)

       5km 65歳〜69歳 優勝 20分03秒


       天気予報では小雨でしたが、何とか競技終了まで雨は降りませんでした。

       一ノ関駅前から最初の大会シャトルバスに乗り、会場の控室の体育館に着いたら

       すでに多くの人がいましたが、何とか自分の場所を確保することが出来ました。

       コースは平坦でしたが、見通しのよい道路が多く気分的には少し走りづらかったです。

       地方の大会で参加人数も少なかったですがこういう大会もいいですね。

       スタート直後から先頭集団についていきましたが、徐々に先頭から離れてしまいました。

       それでも後半のペースの落ち込みがあまりなく、今年のベストタイムを出すことが出来ました。

       しかし、前半はあまり右脚の痛みを感じることがなく走れましたが、後半は痛みが出ました。

       走り終わってから、結構強い痛みと張りを感じましたが、ストレッチをして多少は和らぎました。

       表彰式が終わってすぐにシャトルバスに乗り込み、新鮮館おおまちで下車しました。

       そして先着200名限定のお餅アラカルトをゲットしました。昼食代わりに頂きました。

       ここでは、お土産も売っているので、金券500円を使いお土産の煎餅を購入しました。

         ラップ

          1km  3分54秒

          2km  4分02秒

          3km  4分03秒

          4km  4分09秒

          5km  3分53秒

     平均ラップ 4分01秒/km


                                       
完走証参加賞(金券、バックなど)
   
金券で購入したお菓子先着200名限定のお餅アラカルト
   
賞状入賞盾
入賞商品の目録

10月に一関市特産品詰め合わせが送られてくるようです。何が入っているか楽しみです。

10/15に一関市特産品詰め合わせが送られてきました

    
レトルトカレー、せんべい、お茶、しそ漬け、蕎麦、お米


    29日(日) 第11回塩尻ぶどうの郷ロードレース(長野県塩尻市)

       腰部脊柱管狭窄症再発のためDNS



令和1年10月

月間走行距離目標 250km

月間実際走行距離 292km

練習内容

     火〜日 ランニング  5〜10km 6分00秒/km

     月 完全休養日  


       故障してから一か月が過ぎましたが、なかなか完治せず一進一退の状態です。

       走り始めに大殿筋が痛み、2km過ぎからは痛みも和らぎますが、暫くすると

       ハムストリグに違和感が生じ思うように走ることができません。

       今月中に完治しないようなら、整形外科か鍼灸院で治療を受けます。



    6日(日) 第7回山形まるごとマラソン出場(山形県山形市)

       3km 60歳以上 3位 11分45秒


       天気予報では曇りでしたが、スタート前まで小雨が降っていました。

       山形駅前から最初の大会シャトルバスに乗り、会場の控室の体育館に着いたら

       数人しかいなかったので、好きな場所に陣取ることができました。

       アップの時間になっても雨が降っていたので、傘を差しながらアップをしました。

       コースは途中の橋の軽いアップダウンがあるだけでほぼ平坦で走りやすかったです。

       スタート直後から60代の2名の選手から離れること10〜20mで、3位でしたが、

       1km過ぎで1名の選手に抜かれて4位に落ちました。そのまま2kmを過ぎると

       3位の選手のペースが落ちてきて距離が縮まり、何とかとらえて抜くことが出来ました。

       そして、そのまま3位でゴールインできました。最後にこれくらい走れるならもう少し

       前半で先頭について行けたかもしれません。右脚の状態は、あまり良くなく終始レースでは

       痛みを感じ、特に走り終わってから結構強い痛みが出ました。

       腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛はなかなか治らないようです。

       暫くはこの痛みと付き合うしかありません。

         ラップ

          1km  3分54秒

          2km  4分02秒

          3km  3分48秒

     平均ラップ 3分55秒/km


                          
完走証参加賞(タオル、お米など)
   
賞状入賞賞品(スポーツバッグ)
芋煮コーナーでゲットした山形名物の芋煮


    13日(日) 第33回上田古戦場マラソン(長野県上田市)

       台風19号の影響で開催中止



    20日(日) 第38回野々市じょんからの里マラソン出場(石川県野々市市)

       5km 60歳以上 2位 20分30秒


       野々市駅から約2kmを歩いて会場の体育館に向かいました。約30分程かかり7時前に着きました。

       体育館前で受付をして、体育館に入ったら数名しかいなくてまたまた好きな場所に陣取ることができました。

       曇り空でしたが、雨も降っていなくてマラソン日和でした。

       アップをすると、何故か身体が重く6分30秒/kmもかかりました。いつもだと6分/kmで走るのですが、

       今日は身体が上手く動きません。気分的には今日は記録は出にくいなと感じました。

       スタートしてからやはり思うように身体が動かず、いつもの走りには遠いものでした。

       右脚も走り始めから大殿筋あたりにツッパリ感と若干の痛みが最後まで続きました。

       ペースもkmごとに少しずつ落ちていきました。目標タイムより30秒も遅かったです。

       コースは平坦でしたが、直線距離が長く気分的には走りづらかったです。

       走り終わってから、じょんがら鍋の列に並びましたが、10分待ってもなかなか前に進まず、

       諦めて体育館に戻りました。表彰式終了後、まだ電車の時間には大分あるので、抽選会まで

       いましたが、何も当たりませんでした。

         ラップ

          1km  3分59秒

          2km  4分03秒

          3km  4分04秒

          4km  4分07秒

          5km  4分10秒

     平均ラップ  4分05秒/km


                   
完走証参加賞(Tシャツ、ドリンク)
   
賞状入賞賞品(スポーツタオル)


令和1年11月

月間走行距離目標 300km

月間実際走行距離 273km

練習内容

     火〜日 ランニング  10〜15km 5分00秒/km

     月 完全休養日  


       ようやく右の大殿筋、ハムストリングの痛みももう一歩で完治しそうです。

       最近は、5分/kmで走っても多少の違和感はありますが、痛みはありません。

       この調子なら、治療を受ける必要はないようです。暫くは様子をみます。

       そろそろ走り終わった後のウィンドスプリントを2〜3本してみよう思います。



    10日(日) 第43回水郷の里マラソン出場(滋賀県近江八幡市)

       3km 60歳以上 優勝 11分40秒


       7時前にシャトルバスの出発場所の市役所に行き、バスに乗車しましたがなかなか出発せずようやく7時15分に

       出発しました。会場の市民運動公園に着き、控室の体育館に行くと時間が早いせいかあまり人がいなく、好きな場所を

       確保することができました。今日はアップをしていても調子が良く、身体は軽く感じました。今回の大会の計測用タグは

       初めて紙製のものでした。本当に大丈夫かなと思いましたが、関西では最近、このようなタグを使用する大会が多いみたいです。

       
紙製の計測用タグをつけた大会用シューズ
 

       コースはほぼ平坦で、風もなく本当にマラソン日和という感じの大会でした。

       スタートして最初の1kmは結構早く入ったつもりでしたが、ラップを見るとあまり

       早くなかったです。その割に1kmから2kmは少しタイムが落ちたようです。

       しかし、一度もトップを譲ることなく、最後まで走りきることが出来ました。

       2位との差は2秒で少し気を緩めていたら、抜かれていたと思います。

       表彰式の集合時間に集合場所に行きましたが、なかなか始まらず、30分以上待たされました。

       何故か60歳以上の部は、最後の方になり終わったのが、12時を軽く過ぎていました。

       何とか市役所までの最初のシャトルバスに間にあい、予定より1時間早い電車に乗ることができました。

         ラップ

          1km  3分52秒

          2km  3分55秒

          3km  3分51秒

     平均ラップ  3分53秒/km


                           
完走証参加賞(タオル、ドリンク)
   
賞状入賞メダル
入賞賞品(お米5kg、水郷めぐりペアチケット)


    17日(日) 第8回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン(和歌山県新宮市)

       身内の不幸のためDNS



    24日(日) 第29回ふじかわキウイマラソン出場(富士市)

       5km 60歳以上 3位 20分07秒


       いつも通り、早めに控室の体育館に到着することができ、すきな場所を確保することが出来ました。

       集合時間がスタートの30分前の9時35分なので、いつもより早めの8時過ぎにアップを始めました。

       今日もアップの時は、身体が軽くまあまあの結果が出そうな感じがしました。集合場所からスタート場所までの

       移動距離も長く、私も含めて皆さん出来るだけ前に行こうと軽く走る場面もありました。

       スタートして最初の1kmまでは軽い上りで、その後は2km手前まで下りで折り返し点から3kmまでは

       ほぼフラット、その後3km〜4kmにかけて上り坂ここが一番のきつい場所でした。4km過ぎからは下り坂

       とアップダウンのあるコースです。この大会は6位まで入賞ですが、表彰式は3位まで、また、副賞が出るのも

       3位までと4位との差があります。走る前に出場メンバーを見ると何とか頑張れば3位入賞できそうな感じでした。

       思った通り、優勝は青野さん、2位は宮野さん、そして何とか私が3位でした。

       表彰式もスムーズに行われ、参加賞、副賞もたくさんあり、いい大会でした。

       出店ブースで人気のホテイフーズの缶詰セットは購入しようと思いましたが、すでに売り切れでした。

         ラップ

          1km  3分55秒

          2km  3分48秒

          3km  4分00秒

          4km  4分16秒

          5km  3分51秒 ロスタイムを含むおまけの距離 15秒

     平均ラップ  3分58秒/km


                               
完走証参加賞(Tシャツ、タオル、ドリンク、キウイ、おにぎり弁当)
   
   
賞状入賞盾
入賞賞品(キウイ1箱、フェイスタオル、バッグ)


令和1年12月

月間走行距離目標 300km

月間実際走行距離 303km

練習内容

     火〜日 ランニング  12km 5分00秒/km

     月 完全休養日  


       右脚の状態は、まだ走っている時や走った後に大殿筋からハムストリングにかけて

       違和感やツッパリ感がありますが、痛みはないのでこのまま練習を続けていきます。

       今月からは調子のよいときはスクワットなどの筋力トレーニングをしてみようと思います。

       また、走り終わった後のウィンドスプリントを2〜3本取り入れます。。



    1日(日) 第37回NISSANしらさぎマラソン出場(栃木県上三川町)

       10km 65歳以上 優勝 40分12秒 自己記録1分06秒更新


       控室がないので、アップの時間まで寒い外のベンチで待機しました。寒かったですが、雨が降らなくて良かったです。

       昨日まで風邪のため体調不良でしたが、何とか体調も回復したみたいでした。アップの時もそんなに身体も重くなく、

       スムーズにスタートに立つことができました。受付の時、後ろにいた人と話をすると何と前回優勝した兎内さんでした。

       スタート前にも話をして、もう69歳だそうですが、スピード練習でインターバル練習もしているそうです。

       ローカルな大会なので、10分前にいってもスタート地点は混み合うこともありませんでした。

       コースは、半分くらいの距離を日産自動車のテストコースを走るほとんど平坦で走りやすく記録も出やすいコースです。

       また、今日は風も無風状態に近く、温度もマラソンにはちょうどよい温度で記録の出やすいコンディションでした。

       1km手前で65歳以上のトップを走っていた関東の強豪桧山さんのスピードが落ち、息遣いが荒くなっていたので、

       ここがチャンスと思い追い抜くことにしました。その後は、一度もトップを譲ることなくゴールすることが出来ました。

       距離が少し短かった(自分のGPS時計の計測)ですが自己記録を大幅に更新する良い走りができました。

       これで10kmで40分を切る足掛かりをできたようです。まだまだ記録に挑戦していきたいと思います。

       表彰式は帰りのバスの関係で出席せず、賞状とメダルを早めにもらいました。

         ラップ

          1km  3分56秒

          2km  4分00秒

          3km  4分08秒

          4km  4分08秒

          5km  3分59秒

          6km  4分02秒

          7km  4分04秒

          8km  4分03秒

          9km  4分09秒

         10km  3分41秒 少し距離が短かったようです

     平均ラップ  4分02秒/km


             
完走証参加賞(タオル、かんぴょう)
   
賞状入賞メダル


    8日(日) 第5回京都亀岡ハーフマラソン出場(京都部亀岡市)

       1.5km 60歳以上 優勝 5分47秒 


       ロードでは初めての1.5kmという短い距離の大会でしたが、何とか優勝することができました。

       最初どれくらいのスピードで走っていいかわからず、まずは小学生のトップの選手にできるだけついていくことに

       しました。何とか1kmくらいまで、先頭集団についていたのですが、徐々に離されてしまいました。

       そして、ラスト500m付近から3kmの中学生のトップと合流したので、スピードが違うために

       ペースを崩されてしまいました。できたら別の種目と合流しないようにしてほしいです。

       コースは、陸上競技場をぐるりと回るコースで坂道もなく平坦で走りやすかったです。少し寒かったですが、

       風は無風状態に近いものでした。60歳以上の部では、一度もトップを譲ることなく1位でゴールすることができました。

       表彰式もゴールしてから約30分程で手際よく行われました。こういう大会ばかりだといいのですが、中にはゴールしてから

       1時間以上も待たされる大会もあります。

         ラップ

          1km  3分40秒

          1.5km  2分04秒 少し距離が長かったようです

     平均ラップ  3分41秒/km


             
完走証参加賞(Tシャツ、ドリンク)
   
賞状入賞メダル


    15日(日) 第15回ほこたハーフマラソン出場(茨木県鉾田市)

       5km 65歳以上 2位 19分55秒 


       新鉾田駅からシャトルバスで会場に向かいましたが、利用者はあまりいませんでした。会場の控室は暖房が入っていて

       とても快適でした。スタート地点を確認すると会場から400〜500m離れていました。やはり事前に調べておいてよかったです。

       男子トイレが混んでいたので早めに列に並びましたが、さすがに長蛇の列だったので、急遽市役所内のトイレを開放してくれました。

       アップも順調にこなして、今日は身体も軽く何となく上手くレースができるような感じがしました。

       スタート地点が少し遠いので、25分位前に向かいました。ハーフマラソンの参加者の後ろで待機しました。

       前列の方に位置取りでき、スタートのタイムロスもほとんどありませんでした。コースは約4.5km過ぎまでは、平坦で

       走りやすかったですが、最後に約400mの上り坂があり結構きつかったです。上り坂の手前までは、優勝した野口さんに

       ぴったりとついていたのですが、上り坂になったところから徐々に離れてしまいました。上り坂が苦手な私ですが、その話を

       野口さんにしたら、逆に野口さんは上り坂が得意だと言っていました。その差が優勝と2位の差でした。

       走り終わった後、すぐに表彰式をするので待機所で待っているように言われましたが、なかなか始まらず

       30分以上待たされました。帰りの電車の時刻の関係でこれ以上待てないので、本部にその旨を話し賞状とメダル、賞品を

       早めに頂き、何とか予定の電車に間にあいました。

       今年の最後のレースで目標の20分を切ることができ良かったです。来年も47都道府県入賞目指して全国各地のマラソン大会に

       参加して行きます。

         ラップ

          1km  3分43秒

          2km  3分56秒

          3km  4分00秒

          4km  4分01秒

          5km  4分15秒

     平均ラップ  3分59秒/km


                     
完走証参加賞(焼き芋、どら焼き、ドリンク)
   
賞状入賞メダル
入賞賞品(高級そうなトマトジュース)


今年は秋口にようやく満足できる走りができるようになりました。

3月までは腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛、4月からは極度の貧血、8月には坐骨神経痛の再発

ようやく9月中旬から本格的な練習に取り組むことが出来ました。

今年のエントリーは34試合、そのうち1レースは台風のため中止でした。

今年の成績

優勝 6回

2位 4回

3位 6回

5回 1回

6位 1回

着外 6回

棄権 9回

来年は怪我で棄権しないような1年間にしたいと思います。

                                          
今年の目標タイムと最高タイム
種目 3km5km 10Km
今年の目標タイム 11分30秒19分30秒41分00秒
今年の最高タイム 11分40秒19分55秒40分12秒


今後の大会出場予定

令和2年1月12日(日)第36回平城京新春マラソン(奈良県奈良市) 5km

令和2年1月19日(日)第45回鎌ケ谷新春マラソン大会(千葉県鎌ケ谷市) 10km

令和2年1月26日(日)第38回星の郷ふれあい健康マラソン大会(岡山県井原市) 3km

令和2年2月 2日(日)第49回森町ロードレース(静岡県森町) 5.3km

令和2年2月11日(火)第52回都農尾鈴マラソン(宮崎県都農町) 10km